ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 10 Comments
[29613]

♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年09月22日 22:55
投稿者:モグラ(ID:VZRjNZA)
ヴァイオリン演奏を簡単にするコツについて語るスレッドです。

さて私事になりますが、大人になってヴァイオリンを始めてかれこれ数年が経過したところで、カベにぶつかり、上達速度が停滞気味になってきました。ショパンの「ノクターン(遺作・ミルシテイン編曲)」、チャイコフスキーの「メロディー」、マスネの「タイスの瞑想曲」などのゆったりした歌うような曲、あるいは、バッハの無伴奏ソナタ第1番ト短調の「アダージョ」や無伴奏パルティータ第2番の「サラバンド」などを、パーティーや友人宅などで演奏して、それなりに喜んでもらえるレベルまで順調に来たのですが、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」や「ディヴェルティメントニ長調K136」の速い楽章(アレグロの楽章)などが苦手で、一定の期間、集中的に練習したものの、なかなか思うように弾けるようになりませんでした。CDのテンポより20~30%遅いテンポで弾くのがやっとという感じでした。
初級の頃に習ったヴィヴァルディーのイ短調の協奏曲(作品3-6)の第一楽章を、久々に弾いてみましたが、以前よりも音程もボウイングも正確に弾けるようになったと思いますが、テンポは以前と比べてそれほど速く弾けません。CDに比べるとやはり10~20%ぐらい遅いです。
普通に考えると、ショパンの「ノクターン(遺作・ミルシテイン編曲)」とかチャイコフスキーの「メロディー」の方が難易度は高いと思うのですが、自分には、ヴィヴァルティーのイ短調コンチェルトの第一楽章の方がずっと難しく感じられます。難しくて苦手、という感じです。
そこで2オクターヴや3オクターヴの音階を練習したり、シュラディークの教本に取り組んだりしたのですが、音程の正確さは向上したものの、なかなかスピードアップにはつながりませんでした。
ところが、ここ数日、ヴァイオリンを持たずに、どうやったらヴァイオリンを速く弾けるか、テニスの素振り(シャドウ・テニス)ならぬ、シャドウ・ヴァイオリンをやりながらいろいろ考えたところ、1つの妙案が浮かびました。
これまではどうやって弦を押さえたら指が速く効率的に動くかを考えて試行錯誤していたのですが、それを一旦忘れて、演奏中の左手首の形をいろいろ変えてみることにしました。一般的には、手の甲と手首と前腕が一直線になる、つまり、手首は手のひら側にも手の甲側にも曲がらないで真っ直ぐ、というのが左手首の良い形とされています。自分もずっとその形に忠実に弾いていたわけですが、実はそれよりももっと弾き易い形があることを、シャドウ・ヴァイオリンをしながら偶然発見しました。
弓もヴァイオリンも持たずに、あたかも実際にヴァイオリンを弾いているかのように、ヴァイオリン演奏の「素振り」のようなことをやってみます。(これを私はシャドウ・ヴァイオリンと称しています)曲でも音階でも何でも良いので、シャドウ・ヴァイオリンで何かを弾いてみます。当然音が出ないので頭の中でその音を歌います。
このとき、左手の手首の形(角度)に注目します。左手首をどういう角度にすると、左手の指が楽に動くか、自由に独立して動かせるか、をいろいろ試してみます。空気の中に弦があると思って、仮想の弦に向かってトリルをしたりすると、左手の指の動きをチェックすることができます。
いろいろな左手首の角度を試すと、真っ直ぐな状態よりも少しだけ手の甲側に曲がった状態のときに、左手の指が速く楽に動かせることがわかります。手のひら側に手首を曲げると明らかに左手の指の動きが悪くなりますが、少しだけ、手の甲側に手首を曲げてやると、指が速くなめらかに(柔らかく)動かせることがわかります。
このとき、左手の手のひらに注目してみると、手の平は天井の方を向いています。手首を真っ直ぐな状態にすると、手のひらは自分の顔の方を向きますが、手首を少しだけ手の甲側に倒すと、手のひらは真上ではないにしても、ほぼ天井の方向を向きます。手の平に、例えば消しゴムを置いても、落ちないような感じです。
そして、これも大事なことですが、手首がこういう形だと、手首でかけるヴィブラートが非常になめらかに(柔らかく)、かつ、意のままの速さ・幅(振幅)でかけ易くなるのです。シャドウ・ヴァイオリンの状態で、歌うような曲をヴィブラートをたっぷりかけて弾いてみると、手首がどういう角度のときにヴィブラートがかけ易いかがわかります。
ここで、ようやくヴァイオリンを手にとって、実際に弾いてみます。左手首の角度を変えると最初は明らかに違和感があり、弦を押さえにくく感じますが、しばらく我慢してゆっくりと弾いていると、明らかに左手の指の動きが楽になり、以前よりもずっと速く動かせることに気付きます。そして、ヴィブラートをかけてみると、細かいヴィブラートから幅広いヴィブラートまで、遅いヴィブラートから速いヴィブラートまで、以前よりも自在にヴィブラートをかけられるようになることに気付きます。
手首をどの程度手の甲側に倒すかは、実際に弾きながらいろいろ試して、「自分にとって」弾きやすい状態を模索すると、自然と弾きやすい左手首の角度がみつかります。自分の場合は、手のひらに消しゴムを置いたら、丸い消しゴムならコロコロと転がって落ちるような、四角い消しゴムならなんとか手のひらにとどまるような、手のひらが真上でなく、手のひらは上を向いていながらも少しだけ自分の方も向くような、手のひらの状態がそういう感じのときに、最も弾きやすく感じます。
先生について習っていたときも、ヴァイオリンの上手な友人・知人に速く弾くコツを尋ねたときも、なかなか有効なコツを教えてもらえず、1人で悩み試行錯誤してきましたが、とうとう自分の力で、解決策(ソリューション)を見つけ出しました。
左手首の角度を変えて、もう1つメリットがありました。10度のように広く指を拡げるのがずっと楽になったことです。以前は、第1、第2ポジションでの10度はかなりキツかったのですが、左手首の角度を変えると楽に押さえられるようになりました。
なお、第3ポジション以上に上がっていくと、左手首の角度は、手のひら側に傾いていきます。手のひらは、低いポジションでは天井の方を向いていますが、高いポジションに移行するにつれて、徐々に手のひらが自分の顔の方を向いてきます。
少しだけ手首の角度を変えただけで、こんなに楽に弾けるようになって、ほんとビックリしています。左手の指が速く動かないで悩んでおられるレイトスターターの方々の参考になれば幸いです。
以前は、パガニーニの「カプリース」を弾けるようになるなんて夢のまた夢、どんなに練習したってあんな難しい曲を弾けるわけがない、と諦めていましたが、左手が楽に動かせるようになった今は、カプリースの中の1曲か2曲ぐらいは、時間さえかければ、なんとかマスターできるのではないか、という気持ちになってきました。一番有名で技巧的に派手で素人受けが良い「第24番」を練習してみようと思い楽譜(ガラミアン版)を買ってきました。ちょっとしたことで、こんなにも気持ちが前向きになるなんて、自分でも驚いています。カプリースのような難曲を練習しながら、指の回りを早くするコツをさらに磨いていこうと思います。それでは、また。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]
【ご参考】
[29620]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年09月23日 14:51
投稿者:リムジン(ID:YAZyF0A)
モグラさま、

とても分かりやすい説明ありがとうございました。
文章が上手なおかげで、映像が見えるようでした。

うちの子が以前習っていた先生の先生は、ロシア出身で、
ハイフェッツの弟子だったそうなのですが、その方も、手首は
少し曲げるように、という指導をしていたそうで、うちの子の先生も
よく「手首を曲げて」と言っていたのを思い出しました。

今の先生は手首についてはまったく何も言わないので、私もすっかり
忘れていたのですが、気をつけて見てみると、ほんのすこ~し内側に
曲がっているように見えます。(ちゃんと見ないと気づかない程度ですが)

ちょっとしたことで、弾きやすくなる、というのは本当にありますね。
ボウイングの肘の上げ方や、弓をもつ角度(深さ)、左手の親指の位置と向き、など、個人差がありますが、色々と変えて試してみるのはいいことだと
思います。

モグラさま、ありがとうございました。
[29631]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年09月24日 17:13
投稿者:モグラ(ID:QjAhYlk)
リムジン様、お返事ありがとうございます。左手首の角度をほんの少しだけ手の甲側に倒すだけで、こんなにも弦が押さえ易くなるとは、自分でも驚いています。名ヴァイオリニスト達の映像をDVDで見ておりますと、低いポジションにおいては、たしかに、左手首が少しだけ手の甲側に傾いている=左の手の平が天井方向を向いている、のがわかります。もちろん、名ヴァイオリニス達も体格は様々なので個人差がありますが、そういう傾向があるのは確かだと思います。
左手首の角度を変えて、まだ日が浅いですが、すでに10~20%程度、左手の動きがスピードアップしています。元々が遅いので、50%ぐらいスピードアップできたら、たいていの曲では困らない程度になれるのではないかと期待しているところです。
ヴィブラートについても、すでに速いヴィブラートにおいて改善傾向があり、普通のヴィブラートも安定性が増し、より柔らかい動きになりつつあります。
左手のレベルアップと並行して、右手のボウイングのレベルアップについてのコツも研究中です。ある弦楽器店の店員さんでヴァイオリン演奏が非常に上手い人がいて、その人からボウイング上達のヒントになるような助言をもらったので、それをベースに試行錯誤しながら研究しています。近日中にコツを公開できたらと思っております。それでは、また。
[29632]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年09月24日 20:54
投稿者:南社(ID:OTJZBBM)
音楽之友社から、その名もズバリ「ヴァイオリン演奏のコツ」という本が出てるけど。
これ、こっこういい本だったよ。
著者はハーバード・ホーン、値段は1400円。
[29641]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年09月25日 21:56
投稿者:モグラ(ID:mYZjeCA)
南社様、お返事ありがとうございます。お薦めの本買ってみようと思います。上級のカベを破るためのヒントが見つかればいいな、と思います。それでは、また。
[29770]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年10月07日 23:34
投稿者:キティ(ID:IBdWFhc)
始めまして。私も何でも「無駄なし(楽?)」がモットーです人生短いので!でも私の音楽人生は無駄だらけですーー;ピアノを幼少から習い練習した記憶は殆どないのに気付いたらピアニストになっていた。ヴァイオリンは大人から始めたがやはりいつも思うのは子供からやるのと大人からやるのでは何かが違う、大人から懸命に練習しても得られない何かがあるような気がするのです。ピアノは苦労した覚えがない、だからもっと好き?なヴァイオリンもすぐ上手くなるだろうと甘い考えで時間を無駄にしてきた今、「大人から始めた事は苦労なしに上手くはならない」と今更反省するようになりましたーー;しかしいい先生を探しある程度基礎を習い直したおかげで大分楽になりましたTT先生様様です。無駄を省くコツは「良い先生を探す事、先生に言われた事を忠実に地道に続ける事、後は時間の問題」だと思いました。あるレベルを超え少しor大分楽に楽しく弾けるようになり、もっと!と意欲が出て練習も時間を忘れるように?なる、の繰り返しです。理屈では得られないコツも沢山楽器を触っていると自然に感覚でつかめるようになるですね(難しい全弓の垂直軌道も意識しているうちに持ち方から矯正され変わってきました 左手の脱力も楽に弾くコツですね。まだつい力が入っている時がありますが++そして集中力!自分の願う音を出したい出ておくれ、と楽器に祈りながら神経をすり減らす、これは自己流ですーー;しかし肩こりなど健康に悪い楽器だなと思う時もありますーー;だから楽に弾けるようこれからも練習あるのみなのですね。
[29897]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年10月15日 22:59
投稿者:モグラ(ID:Q4JDQw)
南社様に薦めていただいた本をアマゾンに注文してましたが、ようやくそれが届き、読み進めてます。これは素晴らしい解説本ですね。
ヴァイオリン・ヴィオラのためのハウツー本ですが、チェロやコントラバスの方にもお薦めできる充実した内容です。この本の内容を理解して、それを忠実に実行したら、かなりレベルアップできる気がします。自分もいつかパガニーニのカプリスが弾けるようになるゾ、と自信がつくような素晴らしい本です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/427614454X/ref=sr_11_1/250-3346018-2004239?ie=UTF8
[29902]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年10月17日 11:02
投稿者:めだの(ID:KYmEdAg)
モグラ様の解説、とても分かりやすくてためになりました。
私もレイトスターターで今6年になろうとしているのですが、
一向に上達していません。練習量が足りないのが一番の
原因なのですが・・・。
カトー・ハヴァシュの本を、寝る前に少しずつ読んでいますが、
この勧めていただいた本も買ってみようと思います。
[29908]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年10月17日 21:25
投稿者:モグラ(ID:KXSQeEQ)
めだの様、練習量を増やしたくても、いろいろあってなかなか増やせませんね。レイトスターターの共通の悩みですね。
カトー・ハヴァシュ著の「あがりを克服する」という本も非常に実用的な良書ですね。アマゾンでは在庫切れとなってますが、自分はヤマハに注文したらすぐに届きました。この本のおかげで、弓の震えが激減し、だいぶボウイングが安定しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4276144582/sr=1-2/qid=1161086619/ref=sr_1_2/250-3346018-2004239?ie=UTF8&s=books

今回買ったヴァイオリン演奏のコツは、別のアプローチからわかり易く解説してくれており、非常に勉強になります。
自分は、レイトスターターの割には、ボウイングには意外と自信があって、重音も苦になりませんし、音量もソリストやオケプロ奏者には及ばないにしても、ヴァイオリンの先生に近い音量が出せます。
一方、右手の安定度に比べると、左手の動きは「やや緩慢」と言わざるを得ません。モーツァルトを「軽快に」演奏するには、左手指のスピードが遅過ぎだと思っています。
これら2冊の本を参考にしながら、左手の高速化を図るべく、研究&練習を続けたいと思います。それでは、お互いがんばりましょう。
[29977]

Re: ♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪

投稿日時:2006年10月22日 14:29
投稿者:モグラ(ID:JiYVQog)
今日はボウイング上達のコツを書きたいと思います。
 ぶれたり震えたりしないように弓の動きを安定させるには、次のような練習が効果的です。
①超ロングローン
 時計を見ながら1弓30秒から60秒の超ロングトーンを弾きます。(1往復だと60~120秒ということになります)これを、E、A、D、Gの全部の弦で行います。1弓30秒だとある程度は音が出ますが、60秒となると、ほとんど音とは言えないようなノイズのような音になりますが、それを少しでも音らしくするように力加減を工夫します。
 この超ロングトーンの後に、1弓4~10秒くらいの普通のロングトーンを弾くと、いつの間にか弓が安定していることに気付きます。
 この練習は非常に効果がありますが、あまり長くやり過ぎると肩や首がこったりします。
 自分は、毎日の練習の最初に10分ほどこの練習をしてますが、G線だけで弾くG線上のアリア(バッハ作曲ウィルヘルミ編曲)の最初の「ミーー」の長い音が、ヴィブラートをかけながら楽に「十分に」伸ばせるようになりました。以前はあと1~2cm弓が長ければいいのに、と思ったものですが、今では(うまく弓を使う量を節約すれば)2~3cmぐらい余裕を残すことができるようになりました。
 弓が安定することで、音もたっぷりと出せますし、響きも豊かになったように思います。
 現在は、1弓で2分=240秒を目指して練習しています。あるソリスト(日本人・女性)は1弓で4分=480秒弾ける、と豪語したそうです。計算上は1秒につき1.4mmずつ動かせば1弓で480秒弾けますが、そこまで遅くするのは至難の技です。やはりソリストの技術というのは超人的ですね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]

関連スレッド