[29987]
子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2006年10月23日 09:44
投稿者:NON(ID:InkVSIU)
皆様、お元気ですか?「子供が~」のスレが過去ログに入ってしまって寂しく思っておりましたので、僭越ではありますが新しくスレを立てさせて頂きます。
近況としては、愚息のヴァイオリンの練習やレッスンが随分楽になりました。レッスン内容は前より難しいので素人親の私はお手上げなのですが、出来ないとゴネたり文句を良いながらヴァイオリンを弾く事が非常に少なくなり、前よりは自分の頭を使って練習する様になった様です。 学校のオケに行く事にも文句を言わなくなったし(^^) 子供って知らないうちに変わっていくんですね。目標を持って練習する事でやる気も出てきた様です。いよいよ愚息も、以前クロチェット様に教えていただいた ”グレード” なるものを受けることになり、その準備にかかりました。
それで、びっくりしたんだけれど ”グレード試験”ってヴァイオリンを弾くだけじゃあ駄目なんですね。スケール、初見弾きは勿論。その他に初見で歌うとか、曲を聴いてメモリーシンギングで歌ったり、どの時代の曲かと聞かれたり、リズム叩いたりと、色々な側面で点数をつけられるそうで・・・。受ける前から落ちる予感です(笑)。楽典の試験(まだグレード2ですが)も受け始めたのでやらせる事が山のようにあります。(グレードもレベル6以上受けるにはセオリーのグレード5をパスしないと受けさせてくれないそうなので、将来の事を考えると、少しずつ受けた方が良いそうです。)私が子供の頃ってこんなにやったっけ?普通に習うならピアノを弾いていただけだと思うけど。今の音楽教育がそうなのか単にイギリスがそうなのか分かりませんが音楽は奥が深いと痛感する今日この頃です。
愚娘と旦那はチェロをはじめ、音楽の練習に取られる時間が一層長くなりました。娘は喜んでチェロもピアノも練習しています。(楽なのはいまのうちなんだろうなぁ)面倒を見る私は、楽器を弾く暇がありません(笑)いずれ、家族で室内楽でもと思いますが何時になる事やらと言った感じです。(子供達の方があっという間に上達するから、老後はつたない私のピアノでつたない主人の伴奏でもしてあげようかな)
>セロ轢きのGosh様
三日坊主かと思いきや、主人のチェロ(ピアノも)は今回は続いています。はじめに買ったサイレントチェロを出張に持って行ったり、夜の練習に使ったりしてます。意外でびっくり(爆)
又、皆さんと色んな事を楽しく話せたら良いなと思っております。
近況としては、愚息のヴァイオリンの練習やレッスンが随分楽になりました。レッスン内容は前より難しいので素人親の私はお手上げなのですが、出来ないとゴネたり文句を良いながらヴァイオリンを弾く事が非常に少なくなり、前よりは自分の頭を使って練習する様になった様です。 学校のオケに行く事にも文句を言わなくなったし(^^) 子供って知らないうちに変わっていくんですね。目標を持って練習する事でやる気も出てきた様です。いよいよ愚息も、以前クロチェット様に教えていただいた ”グレード” なるものを受けることになり、その準備にかかりました。
それで、びっくりしたんだけれど ”グレード試験”ってヴァイオリンを弾くだけじゃあ駄目なんですね。スケール、初見弾きは勿論。その他に初見で歌うとか、曲を聴いてメモリーシンギングで歌ったり、どの時代の曲かと聞かれたり、リズム叩いたりと、色々な側面で点数をつけられるそうで・・・。受ける前から落ちる予感です(笑)。楽典の試験(まだグレード2ですが)も受け始めたのでやらせる事が山のようにあります。(グレードもレベル6以上受けるにはセオリーのグレード5をパスしないと受けさせてくれないそうなので、将来の事を考えると、少しずつ受けた方が良いそうです。)私が子供の頃ってこんなにやったっけ?普通に習うならピアノを弾いていただけだと思うけど。今の音楽教育がそうなのか単にイギリスがそうなのか分かりませんが音楽は奥が深いと痛感する今日この頃です。
愚娘と旦那はチェロをはじめ、音楽の練習に取られる時間が一層長くなりました。娘は喜んでチェロもピアノも練習しています。(楽なのはいまのうちなんだろうなぁ)面倒を見る私は、楽器を弾く暇がありません(笑)いずれ、家族で室内楽でもと思いますが何時になる事やらと言った感じです。(子供達の方があっという間に上達するから、老後はつたない私のピアノでつたない主人の伴奏でもしてあげようかな)
>セロ轢きのGosh様
三日坊主かと思いきや、主人のチェロ(ピアノも)は今回は続いています。はじめに買ったサイレントチェロを出張に持って行ったり、夜の練習に使ったりしてます。意外でびっくり(爆)
又、皆さんと色んな事を楽しく話せたら良いなと思っております。
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 17 ページ [ 161コメント ]
【ご参考】
[38998]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月20日 10:51
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
父娘Vnさま
色々暖かいお言葉をありがとうございます。
セブシックなど、10代になってから始められる方もおられるのですね! 先生の考え方も色々で色々なパターンがあるのですね。空母さまのおっしゃっていた一本道ではないということも併せて、とっても気が楽になりました。
個人の先生に出てから、ふと気がついてみると、周りは上手な方ばかりで、基礎練習は長年やっていてバッチリという感じなので、正直、世界が違っていたという感じでした。
また、楽器についてももう少し知っておこうと行ってみた楽器屋さんで、何年生でセブシックの何をやっていないとお話にならないということを言われ、そんな世界なのかとガックリきたこともあります。
知らないということは恐ろしいことで、過去についても、こちらを拝見すると毎日お子さんの練習に付き合うのが当たり前という雰囲気で、そうだったのか!と、めんどくさがりのため、週に1回くらい、ちょろっとしか練習に付き合わなかった自分に反省なのです。
子どもまかせなので、練習時間も恐ろしく短かかったのです。それまではそんなもんだと思っていました。たとえ2,30分でも毎日やれば上等だと。
私は、気が向いたときに、伴奏をつけて遊んだりしていた程度で、苦労をしたという記憶がない・・・。「練習いやだったら、やめていいよ」と言ったことは何度かありますが。
その分これから苦労をするのでしょうか、子ども本人が。
実は、特に幼稚園~小学校低学年まで、ものすごく練習を積んだというとっても上手な方と知り合いになり、うちの子どもは、自分も訳がわからない小さかった時にそれだけビシバシたくさん練習をさせて欲しかった、とつぶやいていました。もがいても埋められない溝を本人なりに感じたのかもしれません。後にも先にも不平を言ったのはその一度きりで、ちょっと不憫になりました。
歌うのも好き(喘息の気が有り、咳込むので長くは歌えませんが)、人前で弾くのも大好き、バイオリン弾きながら歌うのもオッケーという、時々、空き缶を前において道端で弾かせてやろうかと思うようなオモロイ子どもですが、その面白さを失わないように、私が振り回されないで、今の課題をきっちりと練習するようにしていきたいと思います。
道は果てしなく遠い感じですが、周りを見て焦っても仕方がないし、それこそ一生続けていかなければならないものなら、焦らず地道に基礎練に励みます、じゃなくて励んでもらいます!
これからも色々悩むことがあるかと思いますが、その時はまたお願いいたししますね。
色々暖かいお言葉をありがとうございます。
セブシックなど、10代になってから始められる方もおられるのですね! 先生の考え方も色々で色々なパターンがあるのですね。空母さまのおっしゃっていた一本道ではないということも併せて、とっても気が楽になりました。
個人の先生に出てから、ふと気がついてみると、周りは上手な方ばかりで、基礎練習は長年やっていてバッチリという感じなので、正直、世界が違っていたという感じでした。
また、楽器についてももう少し知っておこうと行ってみた楽器屋さんで、何年生でセブシックの何をやっていないとお話にならないということを言われ、そんな世界なのかとガックリきたこともあります。
知らないということは恐ろしいことで、過去についても、こちらを拝見すると毎日お子さんの練習に付き合うのが当たり前という雰囲気で、そうだったのか!と、めんどくさがりのため、週に1回くらい、ちょろっとしか練習に付き合わなかった自分に反省なのです。
子どもまかせなので、練習時間も恐ろしく短かかったのです。それまではそんなもんだと思っていました。たとえ2,30分でも毎日やれば上等だと。
私は、気が向いたときに、伴奏をつけて遊んだりしていた程度で、苦労をしたという記憶がない・・・。「練習いやだったら、やめていいよ」と言ったことは何度かありますが。
その分これから苦労をするのでしょうか、子ども本人が。
実は、特に幼稚園~小学校低学年まで、ものすごく練習を積んだというとっても上手な方と知り合いになり、うちの子どもは、自分も訳がわからない小さかった時にそれだけビシバシたくさん練習をさせて欲しかった、とつぶやいていました。もがいても埋められない溝を本人なりに感じたのかもしれません。後にも先にも不平を言ったのはその一度きりで、ちょっと不憫になりました。
歌うのも好き(喘息の気が有り、咳込むので長くは歌えませんが)、人前で弾くのも大好き、バイオリン弾きながら歌うのもオッケーという、時々、空き缶を前において道端で弾かせてやろうかと思うようなオモロイ子どもですが、その面白さを失わないように、私が振り回されないで、今の課題をきっちりと練習するようにしていきたいと思います。
道は果てしなく遠い感じですが、周りを見て焦っても仕方がないし、それこそ一生続けていかなければならないものなら、焦らず地道に基礎練に励みます、じゃなくて励んでもらいます!
これからも色々悩むことがあるかと思いますが、その時はまたお願いいたししますね。
[38999]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月20日 20:25
投稿者:NON(ID:NVMjcXA)
blio5様、こんにちは。
愚息の先生も試験でもない限り「スケール」さえやりませんでした。(まったくやった事がない訳ではないのですが、セブシックもクロイツェルも1、2曲かな?)先生は「それなら美しい曲に出会って、曲の中にある旋律で技術は習得出来る」という考えの持ち主です。
私も(そんなのでいいのかな?)なんて思っていましたが、同門のお嬢さんはミュージックフェスティバルの好評で「スケールや練習曲を沢山こなしている」かの様な評価を貰ったそうです。(愚息に関してはまだまだフォームもボウイングも悪いので、要はそれぞれのお子さんが”いかに先生のいう事に忠実に練習していたか?”と言う事なんだと思いますけれどね(笑))まさに空母様の仰る通り、道は沢山あるということですよね。
音楽繋がりのお友達の話だと、例えば大学の先生でもそういう事をしないタイプの先生もいるんだそうです。(だからそんなに不思議な事ではないらしい・・・です)
ただ、どんな練習でも良いのだろうけれどきちんとしたフォームやボウイングが出来てなかったら意味はない訳で(っていうか、本当に趣味ならそれで良いと思うんですけれど)だからこそ、多くの先生が練習曲やスケールを使って基本の練習をするんですものね。
でも私の周りのバイオリンの先生方(愚息の先生だけで無く)は大抵10歳~15(16)歳位がバイオリン人生には一番大事だと言います。blio5様のお子様も、これからまだまだ色んな事を吸収する時期なんじゃないですか?
>うちの子どもは、自分も訳がわからない小さかった時にそれだけビシバシたくさん練習をさせて欲しかった、とつぶやいていました。
この言葉は、なんだか心に響きました。って言うのはちょっと前に、このスレで話題になっていた「なぜ怒ってでも(練習嫌いな子供に)練習をさせるのか?」という話題の1つの答えですよね。(それが良いか悪いかは分かりません。答えは子供が育った時に出る物ですものね)
うちの子も前の先生の時は楽しく週に3回の練習で済んでいました。私も楽でした。でも、先生が変わってから「怒られてばっかり」いるので自分も愚息も変わりました。今の先生の練習は大変で、息子も苦しいとは思います。それなのに(それだからこそ?)今では彼に取ってはバイオリンはとても特別な物になっているようです。
本当に先生によっても、友達によっても、子供も自分も大きく変わります。私も今の先生や今のお友達に会わなかったら今の愚息は無かったと思います。出会いは大切です。新しい先生とのつながりがblio5様のお子様の大きな発展になると良いですね。
遅いなんて事は無いと思いますよ、まだ小さいんだもの。その分、お子様のガッツで追いついて行けば良いのですから。しかも「音楽が大好き」っていう一番大事な物を持っている訳ですからね。
技術も表現力も・・・本当に終わりの無い世界ですね
家の子供達も、先は長いなぁ~~~~~~~~~~
愚息の先生も試験でもない限り「スケール」さえやりませんでした。(まったくやった事がない訳ではないのですが、セブシックもクロイツェルも1、2曲かな?)先生は「それなら美しい曲に出会って、曲の中にある旋律で技術は習得出来る」という考えの持ち主です。
私も(そんなのでいいのかな?)なんて思っていましたが、同門のお嬢さんはミュージックフェスティバルの好評で「スケールや練習曲を沢山こなしている」かの様な評価を貰ったそうです。(愚息に関してはまだまだフォームもボウイングも悪いので、要はそれぞれのお子さんが”いかに先生のいう事に忠実に練習していたか?”と言う事なんだと思いますけれどね(笑))まさに空母様の仰る通り、道は沢山あるということですよね。
音楽繋がりのお友達の話だと、例えば大学の先生でもそういう事をしないタイプの先生もいるんだそうです。(だからそんなに不思議な事ではないらしい・・・です)
ただ、どんな練習でも良いのだろうけれどきちんとしたフォームやボウイングが出来てなかったら意味はない訳で(っていうか、本当に趣味ならそれで良いと思うんですけれど)だからこそ、多くの先生が練習曲やスケールを使って基本の練習をするんですものね。
でも私の周りのバイオリンの先生方(愚息の先生だけで無く)は大抵10歳~15(16)歳位がバイオリン人生には一番大事だと言います。blio5様のお子様も、これからまだまだ色んな事を吸収する時期なんじゃないですか?
>うちの子どもは、自分も訳がわからない小さかった時にそれだけビシバシたくさん練習をさせて欲しかった、とつぶやいていました。
この言葉は、なんだか心に響きました。って言うのはちょっと前に、このスレで話題になっていた「なぜ怒ってでも(練習嫌いな子供に)練習をさせるのか?」という話題の1つの答えですよね。(それが良いか悪いかは分かりません。答えは子供が育った時に出る物ですものね)
うちの子も前の先生の時は楽しく週に3回の練習で済んでいました。私も楽でした。でも、先生が変わってから「怒られてばっかり」いるので自分も愚息も変わりました。今の先生の練習は大変で、息子も苦しいとは思います。それなのに(それだからこそ?)今では彼に取ってはバイオリンはとても特別な物になっているようです。
本当に先生によっても、友達によっても、子供も自分も大きく変わります。私も今の先生や今のお友達に会わなかったら今の愚息は無かったと思います。出会いは大切です。新しい先生とのつながりがblio5様のお子様の大きな発展になると良いですね。
遅いなんて事は無いと思いますよ、まだ小さいんだもの。その分、お子様のガッツで追いついて行けば良いのですから。しかも「音楽が大好き」っていう一番大事な物を持っている訳ですからね。
技術も表現力も・・・本当に終わりの無い世界ですね
家の子供達も、先は長いなぁ~~~~~~~~~~
[39002]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月20日 22:03
投稿者:NON(ID:NVMjcXA)
父娘Vn様
お久しぶりです!
>曲の中で出てくるから、わざわざそれをやる時間がもったいない、のだそうで。
これ、まさに家の先生が言っている事です(笑)でも、彼はとても頭のいい人だし器用なんでしょうね。だから出来るんだろうけれど、家の愚息の様なおばかにはこれで良いんだろうか?とは良く思いますね(爆)
でも、
前記の友人のお嬢さんの様に、”キチンと先生に言われている事をこなしたら”こういった指導でも端から見ていて「スケールやエチュードを沢山こなして来た」様に見えると言うのは凄い事だと思いました。(愚息は毎回「言った事が出来ていない。これなら何時間練習したって、練習していないのと同じだ」と怒られてばかりです。絶望的ですね(汗))
また反対の例では(基礎練習をしたと言う意味で)他のお友達のお子さんの話だと、ある時期にスケールでみっちり左手を鍛えられたので、他の場所でも左手の安定が素晴らしいと褒められたそうです。
そういう話を聞くと、本当に基礎訓練は大事なんだとは思います。ただ『弾いていなかったから(絶対に)お話にならない』なんて言い方はおかしいと思うんです。親は先生の指導方針に従って来ただけなんだもの、深く傷つくと思うし、『こういう風に練習しなくてはヴァイオリンは弾けない』なんて言い切れる様なメソッドなんて一つもないんだと思います。(裏を返せばメソッド通り練習したとしても、それだけでバイオリニストにはなれないと言う事です)
まあ、これは机上の空論であって、やっぱり「普通」は一般人の考えも及ばない程『練習』されて、皆さんヴァイオリニスト(や音楽家、スポーツ選手、などなど)になられるんだと思います。『正しい』練習、その子の状況にあった『正しい』指導者に会う事が大事なんでしょうね。
物事を突き詰める事は大変な事です。小さいのに頑張っている子供達、本当に偉いと思います。(私は小さい時に、ここまで突き詰めて何かした事、あったかナ)
お久しぶりです!
>曲の中で出てくるから、わざわざそれをやる時間がもったいない、のだそうで。
これ、まさに家の先生が言っている事です(笑)でも、彼はとても頭のいい人だし器用なんでしょうね。だから出来るんだろうけれど、家の愚息の様なおばかにはこれで良いんだろうか?とは良く思いますね(爆)
でも、
前記の友人のお嬢さんの様に、”キチンと先生に言われている事をこなしたら”こういった指導でも端から見ていて「スケールやエチュードを沢山こなして来た」様に見えると言うのは凄い事だと思いました。(愚息は毎回「言った事が出来ていない。これなら何時間練習したって、練習していないのと同じだ」と怒られてばかりです。絶望的ですね(汗))
また反対の例では(基礎練習をしたと言う意味で)他のお友達のお子さんの話だと、ある時期にスケールでみっちり左手を鍛えられたので、他の場所でも左手の安定が素晴らしいと褒められたそうです。
そういう話を聞くと、本当に基礎訓練は大事なんだとは思います。ただ『弾いていなかったから(絶対に)お話にならない』なんて言い方はおかしいと思うんです。親は先生の指導方針に従って来ただけなんだもの、深く傷つくと思うし、『こういう風に練習しなくてはヴァイオリンは弾けない』なんて言い切れる様なメソッドなんて一つもないんだと思います。(裏を返せばメソッド通り練習したとしても、それだけでバイオリニストにはなれないと言う事です)
まあ、これは机上の空論であって、やっぱり「普通」は一般人の考えも及ばない程『練習』されて、皆さんヴァイオリニスト(や音楽家、スポーツ選手、などなど)になられるんだと思います。『正しい』練習、その子の状況にあった『正しい』指導者に会う事が大事なんでしょうね。
物事を突き詰める事は大変な事です。小さいのに頑張っている子供達、本当に偉いと思います。(私は小さい時に、ここまで突き詰めて何かした事、あったかナ)
[39005]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月21日 06:44
投稿者:父娘Vn(ID:JSeHMDA)
正しい練習の方法、というものは、たぶん複数の方法論があるのだろうと思いますが、どんな名教師も、どんな名人も、これが100%正しいと言い切れるものでもないでしょう。上手な人ほど、どういう練習がより良い練習であるかを常に探求し続けるものです。その探求の成果が、インヴェンションであったり、セブシックであったり、誰々のスケールと言われるものであったりするのでしょう。
[39006]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月21日 08:53
投稿者:AP(ID:IyaJVIA)
教える側から少し。
スケールやエチュード、セブシックをやるメリットは基礎的なテクニックを完全に取り出して効率よく練習できることにあります。 たとえば曲の中で一ヶ所だけシフトや移弦がうまくいかない場所があるとします。それ以外のところは仕上がっているのにいつまでもそのテクニックの習熟のためにその曲にかかずらっているのはちょっと時間の無駄です。そこで該当するテクニックの入ったセブシックなりをやることになります。いろんなパターンが収められていますので、きっちりやっておけば後日ほかの曲で似たところが出てきても問題なく対処できるようになります。
父娘Vnさんの
> 一切スケールやエチュードをさせない先生がいました。その息子さんは、世界で最高と言われる技術の持ち主です。
これは専門家が毎日家でマンツーマンで指導したからこそなのではないでしょうか? 普通は無理です。
自分の生徒達を見ていても、やはりセブシックをきっちりやらせるとそれだけの結果が必ず出ています。基礎テクニックがしっかりしていれば、曲をやったときに音楽的なことを教えやすいので、曲を楽しく、内容深く教えることができます。よく「趣味で楽しくやりたいだけなので基礎練習みたいなのは…」とおっしゃる親御さんもいらっしゃるのですが、曲でテクニックのことばかりやることになりかえって逆効果だと私は思います。曲で学ぶべきなのは音楽表現とそこにどのようなテクニックが結びついていくかであって、基礎テクニック単体はエチュードその他でやっておくのが良いというのが持論です。
スケールやエチュード、セブシックをやるメリットは基礎的なテクニックを完全に取り出して効率よく練習できることにあります。 たとえば曲の中で一ヶ所だけシフトや移弦がうまくいかない場所があるとします。それ以外のところは仕上がっているのにいつまでもそのテクニックの習熟のためにその曲にかかずらっているのはちょっと時間の無駄です。そこで該当するテクニックの入ったセブシックなりをやることになります。いろんなパターンが収められていますので、きっちりやっておけば後日ほかの曲で似たところが出てきても問題なく対処できるようになります。
父娘Vnさんの
> 一切スケールやエチュードをさせない先生がいました。その息子さんは、世界で最高と言われる技術の持ち主です。
これは専門家が毎日家でマンツーマンで指導したからこそなのではないでしょうか? 普通は無理です。
自分の生徒達を見ていても、やはりセブシックをきっちりやらせるとそれだけの結果が必ず出ています。基礎テクニックがしっかりしていれば、曲をやったときに音楽的なことを教えやすいので、曲を楽しく、内容深く教えることができます。よく「趣味で楽しくやりたいだけなので基礎練習みたいなのは…」とおっしゃる親御さんもいらっしゃるのですが、曲でテクニックのことばかりやることになりかえって逆効果だと私は思います。曲で学ぶべきなのは音楽表現とそこにどのようなテクニックが結びついていくかであって、基礎テクニック単体はエチュードその他でやっておくのが良いというのが持論です。
[39007]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月21日 09:22
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
NONさま 父娘Vnさま
本当に色々な考え方があるのですね。そういえば、ピアノの方でも、曲の中の要素をきちんと練習すればエチュード不要とおっしゃっている方おられました。
練習の教材や仕方に、正解はひとつではなく、その子どもにとって、今どんな練習をどういうふうにするのが効果的か判断して指示できるのが、いい先生ということなんですね。
NONさまの同門のお嬢さんもスゴイです!
同じ基礎練やらない派でも、子どもが前についていた先生とは、ちょっと違うようです。曲を通して、こういう練習をするようにという指示も特にありませんでした。
今、うちの子供は、全面的に右手も左手も直されています。でも楽しそうです。少しづつでも何か手ごたえのようなものを感じているのだと思います。ありがたいことです。
10~15歳が一番大切な時・・・肝に銘じておきますね!
NONさま
私も、前のレスを拝見して、
>うちの子どもは、自分も訳がわからない小さかった時にそれだけビシバシたくさん練習をさせて欲しかった、とつぶやいていました。
これが、「なぜ怒ってでも(練習嫌いな子供に)練習をさせるのか?」のひとつの答えだと思いました。
ただ、このしっかり練習させたお母様はお母様で、「自分の子どもは、弾くのがちっとも楽しそうではない、練習では、私が鬼のようだから」とおっしゃっていました。
どんなに順調にいっているように見える方にも迷いはあるんだなぁと。
きっと塩梅が難しいんですね。
そう聞いても、やっぱりうちの子どもにとっては羨ましい限りのようです。
それだけの努力ができて結果につながっているということは(ホントに上手なんです)、そのお子さんにとっても大きな自信ですよね。
バイオリンが弾けることって、一生の宝物だと思います。
先生や友達との出会い、本当に大切だと感じるこの頃です。
今の出会いを大切にして、ぼちぼち歩んでいきます。
本当に色々な考え方があるのですね。そういえば、ピアノの方でも、曲の中の要素をきちんと練習すればエチュード不要とおっしゃっている方おられました。
練習の教材や仕方に、正解はひとつではなく、その子どもにとって、今どんな練習をどういうふうにするのが効果的か判断して指示できるのが、いい先生ということなんですね。
NONさまの同門のお嬢さんもスゴイです!
同じ基礎練やらない派でも、子どもが前についていた先生とは、ちょっと違うようです。曲を通して、こういう練習をするようにという指示も特にありませんでした。
今、うちの子供は、全面的に右手も左手も直されています。でも楽しそうです。少しづつでも何か手ごたえのようなものを感じているのだと思います。ありがたいことです。
10~15歳が一番大切な時・・・肝に銘じておきますね!
NONさま
私も、前のレスを拝見して、
>うちの子どもは、自分も訳がわからない小さかった時にそれだけビシバシたくさん練習をさせて欲しかった、とつぶやいていました。
これが、「なぜ怒ってでも(練習嫌いな子供に)練習をさせるのか?」のひとつの答えだと思いました。
ただ、このしっかり練習させたお母様はお母様で、「自分の子どもは、弾くのがちっとも楽しそうではない、練習では、私が鬼のようだから」とおっしゃっていました。
どんなに順調にいっているように見える方にも迷いはあるんだなぁと。
きっと塩梅が難しいんですね。
そう聞いても、やっぱりうちの子どもにとっては羨ましい限りのようです。
それだけの努力ができて結果につながっているということは(ホントに上手なんです)、そのお子さんにとっても大きな自信ですよね。
バイオリンが弾けることって、一生の宝物だと思います。
先生や友達との出会い、本当に大切だと感じるこの頃です。
今の出会いを大切にして、ぼちぼち歩んでいきます。
[39008]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月21日 09:55
投稿者:blio5(ID:FUeCMwM)
のろのろ書いていたら、次のコメントが・・・。
APさまのお考え、多分子どもの先生と同じです。
子どもは、そういう基礎の練習をするようになって、自分のバイオリンが変わったという認識を持っています。
普通の子なので、曲を弾くと、どうしても歌いたくなってしまい、その他の基礎的技術的なことにアタマがいかなくなるというか、もう楽しく弾きたくてしょうがなくなってしまうので、基礎は基礎として別々に練習するほうがいい、というより、そうしなければ身につかなさそうです。
もちろん、曲の中で指摘された場所はゆっくり取り出して練習はするのですけれど、長続きしません。すぐに普通のテンポで楽しく弾きたくなってしまいます。きちんと弾けていないと、聞いているほうはちっとも楽しくないというのに(苦笑)・・・。
今のやり方があっているようです。
だから、前の教室は何だったんだろうと・・・。スミマセン、愚痴でした。
楽しく弾いていたことだけは確かですが、だんだん、技術が伴わないと思うように弾けないことも多くなり、楽しく弾けなくなってしまうのではと思っていました。
APさまのお考え、多分子どもの先生と同じです。
子どもは、そういう基礎の練習をするようになって、自分のバイオリンが変わったという認識を持っています。
普通の子なので、曲を弾くと、どうしても歌いたくなってしまい、その他の基礎的技術的なことにアタマがいかなくなるというか、もう楽しく弾きたくてしょうがなくなってしまうので、基礎は基礎として別々に練習するほうがいい、というより、そうしなければ身につかなさそうです。
もちろん、曲の中で指摘された場所はゆっくり取り出して練習はするのですけれど、長続きしません。すぐに普通のテンポで楽しく弾きたくなってしまいます。きちんと弾けていないと、聞いているほうはちっとも楽しくないというのに(苦笑)・・・。
今のやり方があっているようです。
だから、前の教室は何だったんだろうと・・・。スミマセン、愚痴でした。
楽しく弾いていたことだけは確かですが、だんだん、技術が伴わないと思うように弾けないことも多くなり、楽しく弾けなくなってしまうのではと思っていました。
[39031]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月21日 20:22
投稿者:父娘Vn(ID:JSeHMDA)
完全に誤解を招いてしまったようですので、削除しました。お赦し下さい。
[39034]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月22日 05:53
投稿者:AP(ID:JGdiiQA)
む、見当違いのことを書いてしまいましたか?
引用した部分については、父娘Vnさんがエチュード不要派であるというふうに思って書いたわけではありません。 ただ、読んでいる方がそれを一般論としてとらえるとまずいかなと思って書いただけです。 ご気分を害されたのであれば謝罪します。
ところで
> 万が一大学進学のときに音楽で・・・と言い出したときに手遅れにならないようにと
ということですが、どうしてなかなか音大は入るの大変ですよ。 楽典、ソルフェージュ、副科ピアノなどなど。 高校2~3年で進路を決めるときになってからでは遅いです。 目指すなら早めに心を決めることをお勧めします。 と言っても決めるのは子供(であるべき)ですが。 下世話な話ですが、芸大に入ってすぐに説明会で宣告されたのは「うちの卒業証書では飯は食えません」です。 実際そうですし他の音大も同様でしょう。 つぶしが効かないのでよほどの覚悟がない限り行くべきではありません。 夢のない話で申し訳ないですが。
引用した部分については、父娘Vnさんがエチュード不要派であるというふうに思って書いたわけではありません。 ただ、読んでいる方がそれを一般論としてとらえるとまずいかなと思って書いただけです。 ご気分を害されたのであれば謝罪します。
ところで
> 万が一大学進学のときに音楽で・・・と言い出したときに手遅れにならないようにと
ということですが、どうしてなかなか音大は入るの大変ですよ。 楽典、ソルフェージュ、副科ピアノなどなど。 高校2~3年で進路を決めるときになってからでは遅いです。 目指すなら早めに心を決めることをお勧めします。 と言っても決めるのは子供(であるべき)ですが。 下世話な話ですが、芸大に入ってすぐに説明会で宣告されたのは「うちの卒業証書では飯は食えません」です。 実際そうですし他の音大も同様でしょう。 つぶしが効かないのでよほどの覚悟がない限り行くべきではありません。 夢のない話で申し訳ないですが。
[39059]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part5
投稿日時:2009年01月23日 21:50
投稿者:父娘Vn(ID:JSeHMDA)
blio5さま。お気になさらないで下さい。過去のことを後悔しないで下さいということと今の先生を信じてついて行って下さいということを言いたかっただけの話です。
APさま。このスレッドは、私も指導者としての視点は置いといて、あくまでいち親という視点で書いています。指導者として指導論を戦わせるスレッドには、したくない、という気持ちがあるからです。誤解というのは、そういう意味で、論争を招きかねないということです。こういう場所で指導者が激論を戦わせると、親御さん達は、どうしても、不安に駆られてしまいます。そういう親御さんがたの不安を少しでも楽にしてあげることが、結局は子供さんの上達の役に立つ、と信じるが故なのです。無礼の段お赦し下さい。
APさま。このスレッドは、私も指導者としての視点は置いといて、あくまでいち親という視点で書いています。指導者として指導論を戦わせるスレッドには、したくない、という気持ちがあるからです。誤解というのは、そういう意味で、論争を招きかねないということです。こういう場所で指導者が激論を戦わせると、親御さん達は、どうしても、不安に駆られてしまいます。そういう親御さんがたの不安を少しでも楽にしてあげることが、結局は子供さんの上達の役に立つ、と信じるが故なのです。無礼の段お赦し下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
13 / 17 ページ [ 161コメント ]