ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴィブラートを確認できるフリーソフト | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[30661]

ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2006年12月10日 09:49
投稿者:catgut(ID:QXJBQTg)
ヴァイオリンのヴィブラートを確認できるフリーソフトがあり
ましたのでご紹介します。wav形式のデータを用意するだけで、
自動的にヴィブラートがどのようにかかっているか分析してく
れます。その名も"tartini" です。
Windows/Mac OSX/Linux用があります。

ttp://miracle.otago.ac.nz/postgrads/tartini/

なお、あまり深いフォルダや日本語のファイル名は認識しない
場合があるようです(Windowsの場合)。この場合はデータをc:
ドライブ直下に1バイト系のファイル名に変更して置くと
認識するようです(下部にファイル読み込み中のプログレス
バーが表示されます)。
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 12 ページ [ 112コメント ]
[31098]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月09日 21:57
投稿者:catgut(ID:IkllAXk)
アマチュアチェロ弾きさま、

この問題の面白いところは、「ヴィブラートを基準音の下にかける」と本人が意識している場合でも、実際はほとんど基準音の上下にかけているということですね。推測ですが、実際の演奏時は正しい音程に聞こえることが絶対であるため、指と耳(脳)の間でフィードバックがかかり、「指が勝手に基準音の上下にヴィブラートをかける」のではないかと思います。
[31100]

花園

投稿日時:2007年01月09日 22:01
投稿者:ホランド(ID:KXISEDU)
園主さまー
(このネタ知らないかな)
[31107]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月10日 01:17
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:hZJZR4A)
catgutさん、

もっと面白いところは、『「指が勝手に基準音の上下にヴィブラートをかけている」にもかかわらず、「ヴィブラートを基準音の下にかける」と本人が意識している』ほどに、人間のピッチの認知能力は柔軟(いい加減?)だということかもしれません。

これは、音楽家を責めるべきではなく、人間の限界を把握できたことをある意味喜ぶべきことかもしれませんね。
[31108]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月10日 01:40
投稿者:catgut(ID:IkllAXk)
ホランドさま、

あなたは私とアマチュアチェロ弾きさまが同一人物だと疑っているよう
ですが、私はアマチュアチェロ弾きさまとは一面識もありませんし、
またメール等でやり取りしたこともありません。

私とアマチュアチェロ弾きさまは、まったく独立に、異なるソフトを使って、
ほとんど異なると思われる演奏を分析した結果、ヴィブラートは基準音の上下にかかっているという同じ結論を得たのです。

そしてフリーソフトのtartiniが使用できる現在、どなたでも追試が可能です。
[31109]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月10日 01:54
投稿者:catgut(ID:IkllAXk)
アマチュアチェロ弾きさま、

私自身は「ヴィブラートの上限を音程として感じる」という説を最初に見た時から半信半疑でした。私はピッチをダイナミックに上下できるいわゆるピッチベンドホイール付きのMIDIキーボードを持っていますが、ピッチを基準音から上下に揺らしても上限が音程に聞こえることはありません。

むしろ権威ある指導者の説は事実に反していてもこれだけ信じられてしまうということに驚きます。
[31122]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月10日 21:02
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:hZJZR4A)
catgutさん、

>むしろ権威ある指導者の説は事実に反していてもこれだけ信じられてしまうということに驚きます。

全くその通りですね。音楽以外の分野においてもそういうことはあるのでしょうが、特に音楽の場合、そこに科学を持ち込むと野暮とみなされる傾向が強いため、間違いを訂正するのは結構大変です。少しずつ啓蒙していきましょう。
[31132]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月11日 08:49
投稿者:catgut(ID:IkllAXk)
アマチュアチェロ弾きさま、

私は前掲の論文"Pitch center of stringed instrument vibrato tones"で知ったのですが、すでに日本人音響学者が1983年にヴィブラート範囲の平均が音程として知覚されることを示した調査結果を発表しています。しかし音楽関係者にはほとんど知られていないのでしょうね。

Iwamiya, S., Kosugi, K., and Kitamura, O. 1983
Perceived pitch of vibrato tones
J. Acoust. Soc. Jpn. 4, 73-82.

九州大学と九州芸術工科大学教授を歴任された音響学者・岩宮眞一郎氏のホームページ
ttp://www.design.kyushu-u.ac.jp/~iwamiya/
[31140]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月11日 23:46
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:hZJZR4A)
岩宮先生の論文はネット上で読めるのでしょうか?
[31143]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月12日 00:50
投稿者:catgut(ID:IkllAXk)
アマチュアチェロ弾きさま、

"Pitch center of stringed instrument vibrato tones"で岩宮氏らの論文の要点は分りますが、残念ながら検索した範囲では以下の概要しか見つかりませんでした。

ttp://www.kyushu-id.ac.jp/~iwamiya/ronbun/Abstract%20of%20Papers%20(Japanese).htm
調整法により,ビブラート音の平均的高さを測定し,変調波が対称である場合には,ビブラート音の平均的高さは,搬送周波数にほぼ一致し,非対称である場合には,時間的に重みの大きい側へ推移する傾向を示した。
[31153]

Re: ヴィブラートを確認できるフリーソフト

投稿日時:2007年01月12日 21:53
投稿者:アマチュアチェロ弾き(ID:hZJZR4A)
catgutさん、情報ありがとうございます。

>変調波が対称である場合には,ビブラート音の平均的高さは,搬送周波数にほぼ一致し,非対称である場合には,時間的に重みの大きい側へ推移する傾向を示した。

FM変調の周波数がある程度早くなると、脳の中で平均化されたピッチが認識されるのではないでしょうか。十分に納得できますね。それに対して、極端に遅いヴィブラート、例えばテナーのカレーラスや二胡のチェンミン等(共に約5.0Hz)では、変動自体が知覚できて面白いです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 12 ページ [ 112コメント ]

関連スレッド