[32129]
指導上ヴィブラートを下に掛ける事は優位性があるのか?
投稿日時:2007年03月21日 03:49
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
見様見真似で習得したから下に掛けろとは言われた事がない。ガラミアンの受け売りで下に掛けると信じている人に対しては、音痴だと決め付けていた。
先生方に質問です。指導上優位性はあるんでしょうか?なんか、有りそうな気もします。
先生方に質問です。指導上優位性はあるんでしょうか?なんか、有りそうな気もします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 42コメント ]
【ご参考】
[32549]
Re: 指導上ヴィブラートを下に掛ける事は優位性があるのか?
投稿日時:2007年04月03日 22:10
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
私の記憶の中では「青信号」は緑でした。しかし、水色のレンズになって、青に近くなったみたいです。その後、青色LEDに変って、「青信号」は青になりました。鉄道は今でも緑だったかも知れません。青と呼び習わしているので、"Green signal"を"Blue signal"に替える行為は、nabe氏に対する反論に成らないでしょうか?
「青い」とは云えますが、「緑い」とは云えないのが日本語ですね。青々とした木々ですが、緑々とした木々ではありませんね。
私は、強い共鳴が有る場合、共鳴する音程を含んだ音程でヴィブラートを掛けていると思います。
「青い」とは云えますが、「緑い」とは云えないのが日本語ですね。青々とした木々ですが、緑々とした木々ではありませんね。
私は、強い共鳴が有る場合、共鳴する音程を含んだ音程でヴィブラートを掛けていると思います。
[32551]
Re: 指導上ヴィブラートを下に掛ける事は優位性があるのか?
投稿日時:2007年04月03日 23:08
投稿者:○○のパパ(ID:IQJEkIg)
ビブラートをかけはじめたりする
練習の初期段階など、ある一定の時期においては、
”指導上”下にかけることに優位性があるように思います。
>下向きにヴィブラートをかける練習により、音圧変化及び周波数スペクト>ラム変化をピッチの上限を音程として認識した方が音程が安定しやすい>ヴィブラートのかけ方になるのではないかというものです。
この意見に近いです。
練習の初期段階など、ある一定の時期においては、
”指導上”下にかけることに優位性があるように思います。
>下向きにヴィブラートをかける練習により、音圧変化及び周波数スペクト>ラム変化をピッチの上限を音程として認識した方が音程が安定しやすい>ヴィブラートのかけ方になるのではないかというものです。
この意見に近いです。
[32598]
Re: 指導上ヴィブラートを下に掛ける事は優位性があるのか?
投稿日時:2007年04月04日 21:38
投稿者:一介の数学屋(ID:QQBIIgU)
下に向かってかけるばかりじゃ芸風が限定されますが(笑)
-----
以下、私見です
知り合いで、指のヴィブラートしか掛からない人(アマチュア2人ほど)がいます。彼らは決まって上に向かってかけ始めるように聞こえます。そして1の指のヴィブが苦手に思われます。
「手首のヴィブラート」の学習は(私の感覚では)下に向かって掛けるほうが容易です。とくに1の指は完全にそうだと思っています。
上手な友人たち(含む:複数のプロ)も同感してくれました。
無論これは「ヴィブラートの上端を音程として認識する」かどうかとは、完全に独立な、別個の話題ですので、いっしょには論じません。
-----
以下、私見です
知り合いで、指のヴィブラートしか掛からない人(アマチュア2人ほど)がいます。彼らは決まって上に向かってかけ始めるように聞こえます。そして1の指のヴィブが苦手に思われます。
「手首のヴィブラート」の学習は(私の感覚では)下に向かって掛けるほうが容易です。とくに1の指は完全にそうだと思っています。
上手な友人たち(含む:複数のプロ)も同感してくれました。
無論これは「ヴィブラートの上端を音程として認識する」かどうかとは、完全に独立な、別個の話題ですので、いっしょには論じません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 42コメント ]