ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ピタゴラスとか平均率とか純正律とか… | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 14 Comments
[33139]

ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月21日 14:10
投稿者:初心者B(ID:kZCIiGA)
調弦をいよいよチューナーに頼らず頑張ろうと思っています。
色々調べたのですがそれぞれの意味というかイマイチ理解に苦しんでいます。
どなたかサルにも分かるように教えて下さると助かります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 14コメント ]
[33186]

Re: ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月22日 23:10
投稿者:guz(ID:mVIVl0A)
初心者Bさま
だいじょうぶ、そんなつまらんことでお悩みあそばすな。
その手の話題に盛り上がる人ほど酷い音程で弾きます。
普通にまじめにとりくむのみ。
[33194]

Re: ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月23日 05:38
投稿者:父娘でVn始めました(ID:KTlTkzU)
>ん??なんか全く違ってますね私の理解と(泣)
そのとおり、逆です。

純正 ド:ミ:ソ=4:5:6 
ピタゴラス ド:ソ=ソ:レ=レ:ラ=...=2:3
弦の長さの比(=周波数比)がこういう比率になると思っていただけると分かりやすいでしょうか。

このようなやり方では、ハ長調から初めて、5度圏で移調して行くにつれてしだいに調律の乱れが顕著になりますから、事実上、バッハ以前の音楽家は、♯♭がそれぞれ4つまでの調しか使えなかったそうです。大バッハはオルガンやクラビーアの調律の達人だったそうで、誰にも真似できなかった平均的な調律方法を編み出し、24のあらゆる調を使えるようになった最初の音楽家なのだそうです。
この後さらに調律法の研究が進んで行って、24の調をなるべく乱れなく演奏できるように、出来るだけ平均的な調律法が研究された結果編み出されたのが平均律です。ですから、バッハのあの曲集を平均律と訳するのは誤訳であると言われています。
理論的な数学的な話だと、つい???となってしまいますよね。それよりも、歴史的な流れを押えて行った方が分かりやすいかも、デス。

初心者向けに、おおまかな書き方をしていますので、細かい音律論争はここではやめましょうね。
[33200]

Re: ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月23日 19:54
投稿者:初心者B(ID:kZCIiGA)
皆さんありがとうございます。
実践あるのみ、理論はともかく頑張って練習してみようと思います。
他スレでもあるみたいですがアマオケもとにかく自力チューニングとのことだそうですし…
そこでもう一つ質問が…
和音を聞いてうねりがあれば合ってないとのことですが
これも耳をならして聞き分けていくしかないのでしょうか?
今の所うねりが聞こえるというよりは和音の響きの良さとしか
自分では表現できないのですが…。
[33202]

Re: ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月23日 22:14
投稿者:父娘でVn始めました(ID:KTlTkzU)
響きの良さを聴く、とても良いことです。これこそ全ての基本中の基本だからです。[33186]
[33186]

Re: ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月22日 23:10
投稿者:guz(ID:mVIVl0A)
初心者Bさま
だいじょうぶ、そんなつまらんことでお悩みあそばすな。
その手の話題に盛り上がる人ほど酷い音程で弾きます。
普通にまじめにとりくむのみ。
guzさまのご指摘の通り。理屈よりも、音です。
[33205]

Re: ピタゴラスとか平均率とか純正律とか…

投稿日時:2007年04月23日 23:17
投稿者:giga(ID:IJVXd3A)
>これも耳をならして聞き分けていくしかないのでしょうか?

最初はチューナーなどで五度調弦しておき、例えばA-Dの和音を聞いて合っている音を記憶しておきます。(チューナーによっては平均律しかない製品があるので注意)

その後、D線のペグを微妙に緩めたり巻き上げたりして、合っているときの和音と狂ったときの和音の違いを聞き取って、それを何度も繰り返していけば自然と覚えられるはずです。

同じように、D-G、A-E と確認していきます。

>今の所うねりが聞こえるというよりは和音の響きの良さとしか自分では表現できないのですが…。

五度が狂っていれば、若干濁ったような音になります。
ピタッと合うと、唸りが鋭い響きに変わります。例えばビーンというような感じです。楽器の振動も変わります。
その違いに注意して、上に書いたような方法で、耳で良く聞きながら試行錯誤しないと覚えられません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 14コメント ]

関連スレッド