ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 5 Comments
[35505]

ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか?

投稿日時:2007年11月15日 14:09
投稿者:ぐろっぎ(ID:M2kyVXk)
長いブランクののちレッスンを再開したおばさんです。
以前にも質問をさせていただいたことがありますが、よく似たHNの方がいらっしゃいましたので、改名しております。
ブランク前の10-20代のころは何も考えずにドミナントを使っていましたが、レッスン再開後弾きやすいという謳い文句にひかれて、ビオリーノを使っておりました。
しかし最近値上がりしてしまったので、またドミナントにしてみたところ、すっかり弾きにくく感じるようになってしまいました。弓圧をかけないと弦が引っかからない、そして少しポジションが上にいくと左手もぎゅっと押さえないとしっかりした音がでない、重音が響かない・・・といった所です。すっかりくじけて、またビオリーノに張り替えました。
いわゆる弦の張力の違いなのでしょうか?
ビオリーノには値段以外の、音色や音量での不満はありませんが、やはりドミナントは定番中の定番といったイメージがあり、弾きこなせるべきなのかと思ったりもしますが、どうなのでしょう。
楽器との相性なのでしょうか?
ちなみに楽器は、子供の頃に親に買ってもらった40万ぐらいのドイツ製のものです。いずれはもう少し上の楽器を、と夢も抱いていますが、この分ではまだまだ・・・。
とてもレベルの低い質問ですみませんが、よろしくお願いします。
【ご参考】
[35509]

Re: ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか?

投稿日時:2007年11月15日 20:09
投稿者:魚丸(ID:OWgHlAU)
別にいいんじゃないですか。
って今の楽器(弾き方?)でドミナントが合わなくて…と悩まなくても、の意です。
将来的にも、ドミナントが合う楽器を選ばなければ困らないでしょう。
また、どうしてもというときは、弾き方を変えれば良いと思います。
そのとき考えればいいのではないでしょうか。

もし値上がりが云々が重要でしたら、ドミナントも値上がりしています。
コストは諦めて、ご自身の弾き良い弦を選ぶべきと思います。
[35518]

Re: ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか?

投稿日時:2007年11月16日 07:57
投稿者:ぐろっぎ(ID:M2kyVXk)
魚丸さま
ありがとうございます。
そうですね、つまらないことで悩んでいたようですね。
ドミナントからビオリーノに張り替えた途端、あまりに楽に弾けるので、ついこれでいいのか?と思ってしまったものですから・・・
もういい年なので、力で弾きこなすのはつらいのでしばらくこのままでいようと思います。
[35519]

Re: ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか?

投稿日時:2007年11月16日 08:10
投稿者:ヒロ(ID:Q3UAaTA)
弦のテンションは駒をいじることで変えることができます。
ひょっとしたら駒が指板側に傾いてませんでしょうか?
1ミリの弦長の狂いで発音やら響きが変わってきます。

もちろん魂柱調整でも変わります。
職人さんとのおつきあいはされてますか?
マイルドな感じに調整してもらうと弾き易いです。

私は強い音に調整してますので、ハイポジなんぞは弾きにくくてたまりませんが、それが私の音だと思ってます。
[35520]

Re: ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか?

投稿日時:2007年11月16日 08:15
投稿者:ヒロ(ID:QZc0SWM)
続けてすみません。
ちょうど乾燥の季節になってきました。
夏と冬で魂柱・駒の調整が変わってきます。
理想は6月と11月です。


もうやっておられましたら、余計なことでした。すみません。
[35521]

Re: ドミナントが弾きこなせるようになるべきなのでしょうか?

投稿日時:2007年11月16日 18:44
投稿者:vieuxtemps(ID:JkU5dFU)
vieuxtempsです。
ぐろっぎ様、楽器を弾きこなす必要はあると思いますが、ドミナントを弾きこなす必要は無いと思います。演奏者に合った弦、楽器に合った弦であれば何でも良いと思います。ピラストロのヴィオリーノはテンションが低めで弾き易い弦ですし、マイルドでいい音だと思いますので、気に入っておられるのであれば、ドミナントに替える必要は無いと思います。
ところで、ヒロ様が「夏と冬で魂柱・駒の調整が変わってきます。」と書かれてますが、私はそういう調整は一切行なっていません。指板に対する弦高、駒の高さ、表板に対する指板の高さなどは定期的に測定していますが、私の楽器に関しては、年を通じて特に変化はありません。実際に弾いていてハイポジションが押えにくいということも年を通じてありません。私の家の湿度は、年間を通じると35~65%の間で変化しますが、弾きにくいとか押えにくいとか感じたことはありません。
弾いていて音やフィーリングに問題が無ければ、駒が垂直に立っているかどうかチェックしてちゃんと垂直に立っている状態に調整すれば十分では無いかと思います。そして、たまに、工房で楽器全体を点検してもらうと良いと思います。
私は木が十分に乾燥して安定してきた頃を見計らって、一度、駒と魂柱を交換してベストな状態に調整してもらったので、夏と冬で駒を交換する必要性を感じたことが無いのかも知れません。。
チェロの人は、夏駒と冬駒を使い分けるというようなことをしますが、ヴァイオリンの場合は、楽器が十分に乾燥して安定していて、演奏上特に支障を感じていない場合は、夏と冬で駒を交換する必要は無いのではないかと思います。駒や魂柱をむやみにいじり過ぎると楽器が傷むので良く無いと思います。

関連スレッド