ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 40 Comments
[38731]

ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2008年12月04日 19:15
投稿者:牛蒡(ID:hBNhhhA)
ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスについて語り合いたいと思います。

僕の持っているヴァイオリンは、次のような音量バランスです。
僕自身が弾いて感じる音量としては、E>A>G>Dという印象ですが、あえて数値化すると下記のようになります。
・A線の音量を100としたときの各弦の音量(演奏者が主観的に感じる音量)
E:102
A:100
D: 94
G: 98

こういうヴァイオリンを持っている場合、弦を交換したり駒や魂柱を調整したりして、E=A=D=Gという均等な音量バランスを目指すのが良いのか、あるいは、そうではない別のバランスを目指すのが良いのか、について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

いろいろと本を読んでみましたが、ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスについて、詳しく言及している本は見当たりませんでした。

それではよろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 40コメント ]
[39174]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 10:17
投稿者:なおりん(ID:QjFjVmM)
>セロ轢きのGoshさん
>力いっぱいゴリゴリ弾くと・・・楽器が鳴らない
その通りだと思います。
先に「弦だけで鳴らしている」と表現させていただいた状態です。
縦方向(圧力)ではなく、横方向(弓速)で弾かなければ楽器は鳴らないと思います。

>魚丸さん
どうもすみませんでした。「一般的に」は確かに言い過ぎました。
「根拠」は実体験ですので、言葉で示せるものは何もありません。
逆に魚丸さんには何か言葉で示せる根拠があるのでしたら、「そう思っていない」根拠を教えてください。

ちなみにこの手の話は机上の空論にしかならないと思います。
もし、「高さ」だけに焦点を当てるなら、全く同じ材質、同じ厚み、同じ重量で、「高さだけ」が異なる駒を用意しなければならないこととなり、それは物理的に矛盾するので不可能です。
つまりは現実には確認のしようがないので、どうでもいいことです。

いずれにせよ「駒の高さ等によって音量・音質は変わる」ということを伝えたかったということでご理解願います。
[39175]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 11:23
投稿者:篤姫けんじ(ID:JAMDEVk)
なおりん様

駒の高さに関する私の限られた経験則によると なおりん様のそれとは違って
高過ぎる場合は フォーカスのないぼやけた音
逆に低過ぎる場合は フォーカスは増すが硬い音
という感じだと思います。

ベテランの方々のコメントをお願いします。

Ultimate Late-starter/篤姫けんじ
[39176]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 11:46
投稿者:QB(ID:KBQoYnA)
同意見です。
基本、自分は前述の「てこの原理」で音への影響における大きな要素を理解しています。(このモデルでは表板に対する圧力は除外しています)

現実には、自分の楽器は弦高をきっちり出しているので、駒の高さを意図的に変えようと思ったら、ネックをいじくらなければならず、結果的に駒の高さは、ほぼずっと一定の範囲を抜け出すことはありません。(0~0.4mm程度の範囲)
[39178]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 11:57
投稿者:魚丸(ID:FwV2hSE)
なおりんさん、反応してくださって有難うございます。
まぁ私のほうも実体験に基づくものですが、別スレッドを立てました。
こちらへお願いします。

駒の高さと音量の関係について
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=39177&page=1&sort=&t=
[39179]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 14:51
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:GEBQkxE)
なおりんさん、

> 横方向(弓速)で弾かなければ

すっするどい。
それ、まさに師匠が続けて言ったせりふです。
(常識ですか ^_^;
[39182]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 16:16
投稿者:なおりん(ID:QjFjVmM)
>篤姫けんじさん
私とは逆に感じたというわけですね。了解しました。
ところで「側鳴り」の話は??

>QBさん
私の駒の高さは、低い方(といっても1mm以下です)に振っています。

>セロ轢きのGoshさん
これが常識ということが理解できれば、その時にはきっと良い音が出ていることと思います。
[39185]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 18:45
投稿者:篤姫けんじ(ID:JAMDEVk)
[39182]
[39182]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月12日 16:16
投稿者:なおりん(ID:QjFjVmM)
>篤姫けんじさん
私とは逆に感じたというわけですね。了解しました。
ところで「側鳴り」の話は??

>QBさん
私の駒の高さは、低い方(といっても1mm以下です)に振っています。

>セロ轢きのGoshさん
これが常識ということが理解できれば、その時にはきっと良い音が出ていることと思います。
ところで「側鳴り」の話は??
なおりんさんの“楽器全体がしっかりと鳴る イコール 遠鳴り”という図式は ? かなと思っています。
なぜなら 本掲示板に投稿されたベテランの方々のコメントを読むと 遠鳴りは限られた狭い空間内では判断できないようなので ホールを借りて実際に演奏して判断されている からです。

Ultimate Late-starter/篤姫けんじ
[39215]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月17日 23:29
投稿者:catgut(ID:FQF4Izk)
「遠鳴り」についてコントラバス奏者の野田一郎氏の弟子でもある伊賀健一東工大名誉教授は以下のような仮説を立てていました。

ttp://nels.nii.ac.jp/els/110002078635.pdf;jsessionid=4DE3176F4189C134487EC343CBD83795?id=ART0002447272&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1234880554&cp=

仮説:弦楽器の「遠鳴り」とは、ヘルムホルツ波が基本単一モードで励振されており、楽器がそれによってしっかりと振動している場合を言う。したがって、結果としてスペクトルの幅が狭く、雑音成分が少ない。
[39218]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月18日 02:30
投稿者:セロ轢きのGosh(ID:GBkzATQ)
で、その仮説は検証されたのですか?
[39219]

Re: ヴァイオリンのE・A・D・G線の理想的な音量バランスとは?

投稿日時:2009年02月18日 07:47
投稿者:catgut(ID:FQF4Izk)
以前別のスレッドで出たので省きましたが、以下のようないろいろな仮説があって決定的なものはないようです。

・人間の心理的理由で聞き分けやすい音色があるという説
・音の放射の指向性の違いによるという説
・音のスペクトルに減衰しやすい周波数が含まれるかどうかという説
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 40コメント ]