[42006]
pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年11月30日 20:56
投稿者:zink(ID:NTKWeVg)
今から約30年前に「pygmarius」はコンピュータで解析したバイオリンとして当時としてはかなり注目されていました。もしかすると「世界標準」のstudent-violinになり得たのかも知れません。ところが、30年経た現在、中国・東欧のバイオリンに押され放し。日本人ってどうして良いモノを製作しても、自分の国の標準を世界に広めようとしないのでしょう。今や労働コストの安い国のバイオリンに押され、見る影もない。アルシェも同じ。
日本人はなぜ「ブランド」を作れないんでしょうね。
日本人はなぜ「ブランド」を作れないんでしょうね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 17コメント ]
【ご参考】
[42027]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月05日 09:20
投稿者:コゲ(ID:Y1cZYZA)
それってヤマハじゃなくて、フィンランドの会社の話ですか?
じゃヤマハ独自の技術じゃないって事ですか?
だったら技術で勝負も糞も…
まあ、他社のデザイン、技術パクリ放題のトヨタ関連であるヤマハらしいっちゃらしいですが。
まあそれはそれとして…
「特許取りました」
「こんなに効果があります」
「偉い人のお墨付きです」
なんて美辞麗句を謳った商品は、
通販でしか売ってない様な怪しげな健康・美容器具(ゲ○マニウムローラーとか)をはじめ、そこらにゴロゴロしていますしねぇ。
それを信じる信じないは個人の自由ですが、
この商品の効能書きのみを特別鵜呑みにする理由も見当たらないと思います。
「著名奏者が評価した」とありますが、
その奏者たちが「メイン楽器としてコンサート、レコーディングに○十年に渡って使用」ぐらいにまでならないと信用されないでしょう。
そもそも「ブランド」とは、その様な実績の積み重ねによって築き上げられる物である筈です。
ところで貴方は買わないのですか?
買って試した訳でも無い物を人に宣伝するのですか?
じゃヤマハ独自の技術じゃないって事ですか?
だったら技術で勝負も糞も…
まあ、他社のデザイン、技術パクリ放題のトヨタ関連であるヤマハらしいっちゃらしいですが。
まあそれはそれとして…
「特許取りました」
「こんなに効果があります」
「偉い人のお墨付きです」
なんて美辞麗句を謳った商品は、
通販でしか売ってない様な怪しげな健康・美容器具(ゲ○マニウムローラーとか)をはじめ、そこらにゴロゴロしていますしねぇ。
それを信じる信じないは個人の自由ですが、
この商品の効能書きのみを特別鵜呑みにする理由も見当たらないと思います。
「著名奏者が評価した」とありますが、
その奏者たちが「メイン楽器としてコンサート、レコーディングに○十年に渡って使用」ぐらいにまでならないと信用されないでしょう。
そもそも「ブランド」とは、その様な実績の積み重ねによって築き上げられる物である筈です。
ところで貴方は買わないのですか?
買って試した訳でも無い物を人に宣伝するのですか?
[42029]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月05日 12:01
投稿者:catgut(ID:EIVkJFQ)
コゲさま、
ヤマハの技術もサーモウッドも「圧力をかけた水蒸気中で高温で木材を処理する」とういう点では同様ですが、ヤマハは楽器用木材を主眼とし、サーモウッドは建築用木材を主眼としているという点でそれぞれノウハウがあるようです。私もこのようなヴァイオリンが安価に売られているならぜひ買って試したいと思いますが、残念ながら(少なくとも表向きは)まだ販売されていないと思います。
昨年、日経新聞に1面全部を使った広告までヤマハは出していたのですね。
ttp://ameblo.jp/zen55/entry-10108030806.html#main
ヤマハのA.R.E.対応ギターについて以下のようなインプレッションがありました。楽器店のブログなのでやや割り引いて読むべきかもしれませんが、ギターでも新作と古い楽器の音の違いはヴァイオリンと同様のようです。
宮地楽器スタッフによるブログ
ttp://miyajiguitars.jugem.jp/?cid=15
そのような観点からこの新しいヤマハのアコースティック・ギター、LL36ARE、LS26ARE、LJ36AREを早速試奏して感じたことは、まず私共が感じているヤマハのイメージは全くないということでした。その前にいわゆる私共が持つヤマハのイメージを列記してみますと
1.ブリリアントでゴージャスだがどこか冷たい音(クリアーと表現も出来ますが)
2.ダイナミックレンジが広くレスポンスが早い(とにかく音が大きい)
3.弦高が高めで独特のテンション感
独断と偏見ではありますが、このようなイメージがあったのですがそれが全くないのです。ではどのような感じかと申しますと
1.嫌味なギラギラ感のない素朴で温かいナチュラルな音
2.ダイナミックレンジは広いが音が内側に向いていて味わいがある
3.弦高が低く、ネックも細めで疲れないテンション感
要するに私共が感じていたヤマハというイメージが完全に覆されているわけです。しかもっ、新品独特の耳障りな音を全く感じず、サスティーンがすごくあり、高域の倍音も素晴らしく、弾いていると眠くなってくるくらい気持ちが良い音がバランスよく飛び出してきます。よく良いギターを弾いた時に感じる「ずっと抱えていたいような、手放したくないような」そんなギターでした。
ただ、これをヴィンテージ・サウンドと呼んで良いものか??やはり疑問と言えば疑問ですね(笑)。つまり、激鳴りで最高に深い音のするヴィンテージギターとは当然対等にはわたり合えませんが、新品独特の耳障りな音を全く感じないのは確かにサスガという感じでしょうか??
ヤマハの技術もサーモウッドも「圧力をかけた水蒸気中で高温で木材を処理する」とういう点では同様ですが、ヤマハは楽器用木材を主眼とし、サーモウッドは建築用木材を主眼としているという点でそれぞれノウハウがあるようです。私もこのようなヴァイオリンが安価に売られているならぜひ買って試したいと思いますが、残念ながら(少なくとも表向きは)まだ販売されていないと思います。
昨年、日経新聞に1面全部を使った広告までヤマハは出していたのですね。
ttp://ameblo.jp/zen55/entry-10108030806.html#main
ヤマハのA.R.E.対応ギターについて以下のようなインプレッションがありました。楽器店のブログなのでやや割り引いて読むべきかもしれませんが、ギターでも新作と古い楽器の音の違いはヴァイオリンと同様のようです。
宮地楽器スタッフによるブログ
ttp://miyajiguitars.jugem.jp/?cid=15
そのような観点からこの新しいヤマハのアコースティック・ギター、LL36ARE、LS26ARE、LJ36AREを早速試奏して感じたことは、まず私共が感じているヤマハのイメージは全くないということでした。その前にいわゆる私共が持つヤマハのイメージを列記してみますと
1.ブリリアントでゴージャスだがどこか冷たい音(クリアーと表現も出来ますが)
2.ダイナミックレンジが広くレスポンスが早い(とにかく音が大きい)
3.弦高が高めで独特のテンション感
独断と偏見ではありますが、このようなイメージがあったのですがそれが全くないのです。ではどのような感じかと申しますと
1.嫌味なギラギラ感のない素朴で温かいナチュラルな音
2.ダイナミックレンジは広いが音が内側に向いていて味わいがある
3.弦高が低く、ネックも細めで疲れないテンション感
要するに私共が感じていたヤマハというイメージが完全に覆されているわけです。しかもっ、新品独特の耳障りな音を全く感じず、サスティーンがすごくあり、高域の倍音も素晴らしく、弾いていると眠くなってくるくらい気持ちが良い音がバランスよく飛び出してきます。よく良いギターを弾いた時に感じる「ずっと抱えていたいような、手放したくないような」そんなギターでした。
ただ、これをヴィンテージ・サウンドと呼んで良いものか??やはり疑問と言えば疑問ですね(笑)。つまり、激鳴りで最高に深い音のするヴィンテージギターとは当然対等にはわたり合えませんが、新品独特の耳障りな音を全く感じないのは確かにサスガという感じでしょうか??
[42030]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月05日 20:20
投稿者:catdog(ID:IUkhYkc)
> このようなヴァイオリンが安価に売られているならぜひ買って試したいと思いますが、
> 残念ながら(少なくとも表向きは)まだ販売されていないと思います。
ラッカー様はいい加減気がつけ
[42032]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月06日 00:52
投稿者:catgut(ID:EIVkJFQ)
なるほど、新作なのにオールドの音がすると言われる楽器にはすでに木質改善技術が使われていたのですか。ぜひ詳細を教えていただきたいものです。
[42037]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月07日 18:21
投稿者:catgut(ID:EIVkJFQ)
こんな研究結果がでていたんですね。
良い楽器には高価で特殊なニスが必要だとか、どんな人工乾燥も悪いとかいった誤解がある限り、安くて良質な楽器は作れないでしょうね。
ttp://www.asahi.com/culture/update/1207/TKY200912070154.html
ストラディバリウス、秘密はニスにあらず 仏独で分析
【パリ=国末憲人】弦楽器の名器ストラディバリウスの表面に塗られたニスの成分を分析していたパリの音楽博物館が4日、製造当時のごく平凡なニスに過ぎなかった、と発表した。ストラディバリウスの音色の秘密は「特殊なニスにある」との説がこれまで有力だったが、それを否定する結果となった。
NY TIMESの記事
ttp://www.nytimes.com/2009/12/04/science/04strad.html
良い楽器には高価で特殊なニスが必要だとか、どんな人工乾燥も悪いとかいった誤解がある限り、安くて良質な楽器は作れないでしょうね。
ttp://www.asahi.com/culture/update/1207/TKY200912070154.html
ストラディバリウス、秘密はニスにあらず 仏独で分析
【パリ=国末憲人】弦楽器の名器ストラディバリウスの表面に塗られたニスの成分を分析していたパリの音楽博物館が4日、製造当時のごく平凡なニスに過ぎなかった、と発表した。ストラディバリウスの音色の秘密は「特殊なニスにある」との説がこれまで有力だったが、それを否定する結果となった。
NY TIMESの記事
ttp://www.nytimes.com/2009/12/04/science/04strad.html
[42046]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月08日 02:11
投稿者:カルボナーレ(ID:EnE4GYc)
ワインは、単にぶどうを搾って酒にしたものであり、すべて平凡な材料でできたものですが、数百円のものと数十万、数百万のものでは歴然とした差があります。経年変化も当然関係しますが、それだけではない差とはなんでしょう。ぜひ考えてみてください。
また英語の記事を見ましたが、非常に漠然としていますね。たとえば”oil and pine, fir or larch resin”って、具体的にどのように精製された何のオイルか?、また松かモミか針葉樹の樹脂っていうのは具体的には、どの地方のどの木材の樹脂なのか? 今その樹脂と同じものを手に入れることはできるのか? など、まったくわかりません。オイルはこれで、樹脂はこれで、着色はこの材料である、と物を用意し、ストラディヴァリウスのニスと同じものを作り、それが本当に同じであることが証明できて初めて、現代においても平凡なニスと言えるのだと思います。個人的には「当時としては平凡な材料を使った」という点は否定しませんが、現在ではもう手に入らない可能性は高いと考えています。例えばクレモナ周辺の松林はその後死に絶えましたので、その樹脂は手に入りません。また英語記事内の「調合は当時のクレモナの他のものより少し違っていたのだろう」という表現も具体性を欠き曖昧でいいたいことがよくわかりませんね。
本題とは、話題がずれましたので、このへんで失礼します。
また英語の記事を見ましたが、非常に漠然としていますね。たとえば”oil and pine, fir or larch resin”って、具体的にどのように精製された何のオイルか?、また松かモミか針葉樹の樹脂っていうのは具体的には、どの地方のどの木材の樹脂なのか? 今その樹脂と同じものを手に入れることはできるのか? など、まったくわかりません。オイルはこれで、樹脂はこれで、着色はこの材料である、と物を用意し、ストラディヴァリウスのニスと同じものを作り、それが本当に同じであることが証明できて初めて、現代においても平凡なニスと言えるのだと思います。個人的には「当時としては平凡な材料を使った」という点は否定しませんが、現在ではもう手に入らない可能性は高いと考えています。例えばクレモナ周辺の松林はその後死に絶えましたので、その樹脂は手に入りません。また英語記事内の「調合は当時のクレモナの他のものより少し違っていたのだろう」という表現も具体性を欠き曖昧でいいたいことがよくわかりませんね。
本題とは、話題がずれましたので、このへんで失礼します。
[42048]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月08日 08:26
投稿者:コゲ(ID:RVSEElA)
catgut様
そうですね。
世の中貴方のように単純な人ばかりでしたら、
新技術が冷遇される事もないのでしょうね。
かつて数々の銘器がそうであったように、
早くその様な新技術を用いた楽器を愛用して華々しい活躍をする問答無用の巨匠が現れ、
評価が確立するといいですね。
いっその事、論文や広告を見ただけで、
「これは凄い楽器だ」と見抜くご慧眼をお持ちの貴方が、
これという名演奏家の方に推薦してみては?
そうですね。
世の中貴方のように単純な人ばかりでしたら、
新技術が冷遇される事もないのでしょうね。
かつて数々の銘器がそうであったように、
早くその様な新技術を用いた楽器を愛用して華々しい活躍をする問答無用の巨匠が現れ、
評価が確立するといいですね。
いっその事、論文や広告を見ただけで、
「これは凄い楽器だ」と見抜くご慧眼をお持ちの貴方が、
これという名演奏家の方に推薦してみては?
[42070]
Re: pygmariusはなぜ世界標準のstudent-violinになれなかったのか?
投稿日時:2009年12月13日 06:49
投稿者:スレ違った通行人(ID:IUkhYkc)
>>ストラディバリウス、秘密はニスにあらず 仏独で分析
ストラディバリウスの秘密は○○である、
と言ってる訳じゃないんだよね。
また分析者はその解析だけで「あらず」
を証明した訳でもなーい。
スポーツ新聞の見出しでいつも金騙し取られて鍛えられてる俺だからこそ解るのさ~
ストラディバリウスの秘密は○○である、
と言ってる訳じゃないんだよね。
また分析者はその解析だけで「あらず」
を証明した訳でもなーい。
スポーツ新聞の見出しでいつも金騙し取られて鍛えられてる俺だからこそ解るのさ~
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 17コメント ]