ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 27 Comments
[45800]

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年11月26日 08:18
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
幼少期は、ハイフェッツのようなヴァイオリニストになるんだと思っていましたから、勘違いも甚だしい餓鬼だったのです。子供だから許されたところもあるのだと思います。。。

http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45192#45240
運よくサラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導を受けることができ、3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得しました。(3ヶ月は開放弦しか弾きませんでした。)
★★3ヶ月ほどで正しい運弓を習得するなんて、有り得ない勘違いです。私は、こんな勘違いをする人は、もし、高校生以上なら、永遠に上手くならないと思います。

ヴァイオリン上達に資する勘違いについて、考察して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 27コメント ]
【ご参考】
[45933]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月04日 16:23
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
匿名希望X氏、

趣旨は変えていません。
「ヴァイオリン上達に資する勘違い」
でお願いします。
[45935]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月04日 16:32
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
了解ですが、すると45921に付加することはあまりありません。投了です。
[45962]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月06日 21:31
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
勘違いと言えば:
Milk Tea氏[12/09/19 17:01:08]
>> 私は都心に住んでおり、サラサーテや著書を書かれている、 レッスンプロ、工房、楽器屋(鑑定師)に会うことができます。それも友人・先生の伝があったからです。ヴァイオリンも桐朋のプロの先生の選定です。
バイオリンは始めて2年程ですが、この詐欺話を聞くのは、この有名人2人から全く同じ店舗名3つでした。
-------
↑この人を弁護したことがありますが、上記書き込みをよく冷静に判断すると
『桐朋の学生か卒業生のトレーナーが時たまやってくる大学オケに所属し、都内に下宿している大学3年生』という風に思うようになりました。ここまで勘違い出来るのは幸せな人だと思います。書き込むときは酒が入っていると思います。
しきりに学歴を書きたてていますから、学歴コンプレックスがありますね。一流企業がどうのと書いていますから、保護者が一流企業に居るか、居たかどちらかでしょうね。
自己批判能力は上達の必要条件ですから、自己批判無しに調子よく勘違いするのはお勧めしません。

自分を厳しく見つめながら『俺も少しは進歩したよな』と時折ニンマリすると、大変励みになると実感しています。
[45967]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月06日 23:36
投稿者:コクシネル(ID:OXNXQXM)
まあ勘違いがあるから前に突き進めるのであって、実際勘違いだったかどうかは、後になってみないとわかりません。

また、後で勘違いと気づいて真っ青になることで、他人から気づかれないうちに、自分の内面から成長できるのです。未知の世界に突き進む勇敢さも必要ですが、後で検証することもそれ以上に大切。取りあえずは録音を検証することで、少なからずの勘違いに気づいて唖然としますね。

対外的には自分のうまさをアピールすることも時には必要ですが、最終的な判断はまわりの他人が下すのです。しかし最初から他人の判断を気にしていては何もできません。

自分の信じた道を突き進むことが、勘違いなのでしょうか・・・
[45974]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 03:35
投稿者:あい(ID:KRVoiVU)
勘違いは上達には不可欠です。
しかし、最終的な獲得には勘違いでは駄目です。
結果、スタイルの問題なんだと思いますが、楽曲を
どう弾くかなんです。本当の所、すべて楽譜通りにやりたいが、
そういかない場合、何かを諦めるには勘違いを再考する必要が
出てきます。(長くなるので割愛)

音楽は科学とは異なります。何かを諦めても他で補うことが
何かしら可能です。それを見出すには、自分勝手な勘違いが
絶対に必要になると私は考えます。
[45975]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 05:53
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
パデレフスキーだったかと思います。
If I miss one day's practice, I notice it.
If I miss two days, the critics notice it.
If I miss three days, the audience notices it.
一日練習しないと自分にわかる。
二日だと批評家。
三日しないと聴衆がわかる。
---
これの変形版:
(1) 僅かな進歩は自分にわかる。
(2) 少し進歩すると仲間にわかる。
(3) やや進歩すると聴衆にわかる。

(1)で気付いてニンマリするのは
『勘違い』なのかも知れません。
でもこれが無いと絶対(3)にたどり着きません。
[45977]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 08:34
投稿者:匿名希望X(ID:E3JlmBQ)
>>本当の所、すべて楽譜通りにやりたいが、
そういかない場合、何かを諦める
-----
あい氏の実感こもるコメントですね。
理想の演奏=自分が楽譜から受け取った、有るべき姿。
それに近付きたい。どんな手段を使っても…
現時点の力量との折り合いをつけなくちゃなりませんから、それを『諦める』と表すのは成る程と思います。
[45978]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 08:54
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
私は、諦めきれないろくでなしです。
https://www.youtube.com/watch?v=pojy_AY2tHE
これは音程が低いので、こんなのを聴いていると、耳が腐ると思います。
[45979]

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 09:23
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
匿名希望X さん

↓の

(1) 僅かな進歩は自分にわかる。
(2) 少し進歩すると仲間にわかる。
(3) やや進歩すると聴衆にわかる。

ですが、(1) は気付くがどうも納得いかなく「上達した」自分を認めないのはどうなんでしょうか。
先生から 「大分良くなったんじゃないですか?」 「昔と比べて楽になったんじゃないですか?」 と聞かれ、毎回 「う・・・ん・・・」 な私です。
確かに出来なかった事が出来るようになったし、1年前にはギリギリで弾けたテンポが今はもう少し速く弾けるようになったけど、「私、上手くなった!」 なんて習い始めてから今までに一度も思ったことはないです。
この場合も(3)にはたどり着かないのでしょうか?
[45995]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 20:33
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
[45979]
[45979]

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月07日 09:23
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
匿名希望X さん

↓の

(1) 僅かな進歩は自分にわかる。
(2) 少し進歩すると仲間にわかる。
(3) やや進歩すると聴衆にわかる。

ですが、(1) は気付くがどうも納得いかなく「上達した」自分を認めないのはどうなんでしょうか。
先生から 「大分良くなったんじゃないですか?」 「昔と比べて楽になったんじゃないですか?」 と聞かれ、毎回 「う・・・ん・・・」 な私です。
確かに出来なかった事が出来るようになったし、1年前にはギリギリで弾けたテンポが今はもう少し速く弾けるようになったけど、「私、上手くなった!」 なんて習い始めてから今までに一度も思ったことはないです。
この場合も(3)にはたどり着かないのでしょうか?
ガチャ100氏: [12/12/07 9:23:02]
>> 匿名希望X さん
>> 先生から
>>「大分良くなったんじゃないですか?」
>>「昔と比べて楽になったんじゃないですか?」
>> と聞かれ、毎回「う・・・ん・・・」
>> な私です。
------
ガチャ100氏は度々書き込みを消してしまうので、
回答を躊躇しますが、まぁご指名ですので、お答えします。

自分で上達の実感が無いなら、上達はしていません。
先生が気休めを言っているとお感じなら、その通りでしょう。

『巧くなったね』と言う。相手はニッコリ微笑む
このやり取りを私も何回経験したか知れません。
相手が微笑むのは、本当に上達したからです。
ガチャ100さんは事実上初心者です。
これからどうやったら上達するか、だと思います。

---------
ところで、前書いた:パデレフスキー
一日練習しないと自分にわかる。
二日だと批評家。
三日しないと聴衆がわかる。
---------
彼は半分レイトスターターでスターになったピアニストです。
(自己流で永年弾いてから先生に就いた)
技術的に不自然でハンディキャップを抱えて、玄人筋からは辛らつに批評されましたがファンが多かったのです。
上記の名言にはそうした背景があります。

ヴァイオリニストのオイストラフは26年弾いていない曲をいきなり完璧に弾けたそうです。
幼少からやった理想的な演奏家はそれが出来るのです。
大人からやってオイストラフは目指せませんが、パデレフスキー的に努力すれば、何らかの成果は残せるかも、です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 27コメント ]

関連スレッド