ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初心者用の音程が取れる楽器 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 36 Comments
[45803]

初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月26日 15:20
投稿者:一八十(ID:IkURVVY)
発投稿させていただきます。

別スレッドでのガチャ100さん、pochiさん、そして匿名希望Xさんの投稿を拝見していて、とても参考になりました。
そして私なりに思っていたことがあります。

練習時間が足りないのは、いやというほど分かっています。ヴァイオリンをなめてかかっては、いないつもりです。
しかし、大人なので、練習時間もなかなか取れない現実もあります。

そこで、上達を助けてくれる楽器があればすがりたい。
想像ですが、プロの方ほど、弾きやすい楽器(操作性、音程の取り易さ等)を使っていると思います。本当は私のような入門者にこそ必要と常々思っています。

そのような楽器、調整方法があれば私は飛びつくと思います。

音質は問わないので、響きがよくわかる(初心者段階での)
調整方法、響きが良い楽器というのは、あるのでしょうか?

自分で弾いて楽しむのが主体なので、オモテの出音には、こだわっていません。いわゆる遠鳴りも、私には必要ないと思います。

そして、ハイポジションの操作性、響き、音質、音量なども、不問です。それに適当な楽器はその時期が来たら(来るのか?)探す事にします。

そのようなうまい話はやはり無いのでしょうか?大人のくだらない考えでしょうか?

長くなりますので続きます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 36コメント ]
[45835]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月27日 17:42
投稿者:通りすがりの初心者(ID:EoSIIog)
『音程が合った時の響きが良く分る。「ここが正解です。」みたいな反応』

あります。普通に調整して調弦されていれば必ずわかります。ご自身も書いていらっしゃるではないですか。

菊正宗清四郎という人の言葉ですが「最初が肝心」※。私は練習の始めに耳をキャリブレーションするようにしています。重音だけ聞いていると重音しか聞き分けられない耳になるので単音で交互に弾いたり前後にズレたところの音を聞いたりもしています。
※毒を飲んでも平然としていられる方法を聞かれたときの彼の答え。
[45840]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月27日 23:22
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
私もヴァイオリンを始めた頃、金色のテープを貼っていました。貼り直さなかったので、数ヶ月だと思います。

チェロでは、プロでも指板に鉛筆で印を付けている人がいます。チェロは指板が見えやすいので好都合です。ヴァイオリンにはあまり居ませんが、ヴィオラには印を付けている人が居ます。

テープは厚みがあるので、あんまり具合が良くないと思います。初心者向けの楽器の指板には、貝の象嵌を仕込めば良いのではないかとも思います。

ヴァイオリンは響きを感じて音を出す楽器なので、指板の場所に頼ってはいけませんが、昔から行われている方法の1つですね。

======

以下大人なら初級向け。子供には初期段階から数字ではなく音で必ず教えます。

大全音・小全音は、旋律楽器であるヴァイオリンには本来あんまり関係ないのです。
和声の音階の時に使います。D-E-Fis-Gの間の理論値は、9/8・10/9・16/15になっています。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44072#44141
こちらがその取り方です。純正律と呼ばれます。

旋律の音階では、D-E-Fis-Gの間の理論値は、大全音・大全音・半音、即ち、9/8・9/8・256/243になります。計算が間違っていたら、ごめんなさい。それが、
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45760
こちらの取り方です。ピタゴラス音律と呼ばれます。

私は、半音を狭くとる、Fis・Gの間を導音に準ずるものとして狭く弾きますから、D-E間よりも、E-Fis間の方を広く弾きます。それが、
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45776
こちらです。強調されたピタゴラス音律で、緊張感が強い感じになります。
[45841]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月27日 23:28
投稿者:catgut(ID:IldoBlk)
戦前、鈴木が初心者向けに指板が階段状のフレットになっているヴァイオリンを販売していました。
あえていえばこれでしょうか。
[45843]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 00:16
投稿者:通りすがり(ID:JICFM5M)
どうぞ。
h
ttp://kreislermusic.ocnk.net/product/1801
[45844]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 00:29
投稿者:通りすがり(ID:JICFM5M)
こんなんも。

h
ttp://www.autumnvalley.net/product/347?

どなたか、お試しになられては?
[45845]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 00:45
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
catgut氏、通りすがり氏、
フレットとしての象嵌ではなく、目印、装飾としての象嵌です。

フレットがあったら、楽器の響きで音程が取れないので、ヴァイオリンがヴァイオリンではなくなります。ヴィブラートも満足には掛けられなくなりますし、弦がフレットに接触すると、フレットは硬いので厭な音になると思います。
[45846]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 00:47
投稿者:フレット(ID:dghBQAA)
フレットに接触するところの巻き線が剥がれそうですね
[45847]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 01:03
投稿者:一八十(ID:licQaQA)
通りすがりの初心者 さん、

>『音程が合った時の響きが良く分る。「ここが正解です。」みたいな反応』

>>あります。普通に調整して調弦されていれば必ずわかります。ご自身も書いていらっしゃるではないですか。

そうなのです。楽器の調整も、調弦も基本的には大きな問題はないと思います。
正しい音程の時の、フィードバックをたくさんもらいたいと思っているのです。
耳がわかるようになれば、(標準的な)響きの量で、十分なのでしょうけれど。

キャリブレーションですか?なるほどです。私の場合は、音階練習も曲の練習も
ずっと、キャリブレーション作業で終わってしまっているおそれがあります。
チューナーをお使いになっているのでしょうか?
[45850]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 01:59
投稿者:カルボナーレ(ID:IEZoVCg)
フレットのあるエレアコのヴァイオリンを買ってみたが、弾こうとしたら指がついついフレットの上を押さえてしまい、ミュートされてうまく鳴らない。正しい音程がほぼフレットの上なので当然そうなってしまう。一方、まともに鳴らすため、思いっきり低めに押さえるのは、なんとも気持ち悪かった。かわいそうに、今は押し入れのどこかで眠っている。
アバウトに和音を押さえることで成り立つギターと、鳴らしたい音程を厳密に押さえるヴァイオリンというものは、根本的に違うのだと、その時弾いてみて実感した。
[45851]

Re: 初心者用の音程が取れる楽器

投稿日時:2012年11月28日 08:53
投稿者:たく(ID:GUgYUCg)
pochiさん 純正律の比のご確認をお願いします。
----------------------------
純正律のCの周波数を1とすると、D,E,Fis,Gの音程の比は、
  D=9/8
  E=5/4
  Fis=45/32
  G=3/2
なので、
  E/D=(5/4)÷(9/8)=10/9
  Fis/E=(45/32)÷(5/4)=9/8
  G/Fis=(3/2)÷(32/45)=16/15

となって、10/9と9/8が逆のように思うのですが(書き間違え)、宜しいでしょうか。ピタゴラスは同じ数値になりました。
-------------------------
興味があるのは、以下のことなのですが、

<私は、半音を狭くとる、Fis・Gの間を導音に準ずるものとして狭く弾きますから、D-E間よりも、E-Fis間の方を広く弾きます。強調されたピタゴラス音律で、緊張感が強い感じになります。>

確かに、音が表にでるとり方に感じました。ありがとうございます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 36コメント ]