[47999]
チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月07日 09:54
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
スガラボット氏の投稿があまりに素晴らしく、低レベルの技術練習を被せるのは憚られるので新規に立てます。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47656
何か効果が無いのか、と、チューナーを見ながら弾いてみました。
分散スケールでチューナーを使ってみて下さい。但し、「楽器の鳴り」で弾ける、音程が取れる人、そんな事が解っていて練習している人限定です。念の為、柏木氏=よし氏は該当しません。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=40427#47998
>しっかり鳴らしてあげないと将来的に「 鳴らない楽器 」になってしまう
---こちらの、たぬき氏の投稿と関係します。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46172#46241
>単純なスケールで大切なのは弓(右手)です。←あい氏の引用
---強く意識できるようになりますし、精度も上がります。
ピタゴラス律でも純正律でも構いません。チューナーでピッタリに弾くと、どうしても楽器が鳴らず、「死んだ音」になります。鳴らない、と思いながら、弾いてみてください。チューナーを使うのをやめて、「鳴る音程」で弾くと、これがスッキリ、鳴る音程で弾くのが、メチャメチャ嬉しくなります。音が嬉々とします。チューナーで練習する前よりも精度が上がる様な気がします。
注意点
習慣性があるかもしれませんから、同じ調をずっと続けて弾かず、違う調も色々弾くように心掛けて下さい。猿のオナニー練習は公務員的に練習するのと同じく上達に対する効果は限定的、寧ろ、上達を停滞させると思います。
チューナーも捨てたものじゃありません。
御意見をどうぞ。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47656
何か効果が無いのか、と、チューナーを見ながら弾いてみました。
分散スケールでチューナーを使ってみて下さい。但し、「楽器の鳴り」で弾ける、音程が取れる人、そんな事が解っていて練習している人限定です。念の為、柏木氏=よし氏は該当しません。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=40427#47998
>しっかり鳴らしてあげないと将来的に「 鳴らない楽器 」になってしまう
---こちらの、たぬき氏の投稿と関係します。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46172#46241
>単純なスケールで大切なのは弓(右手)です。←あい氏の引用
---強く意識できるようになりますし、精度も上がります。
ピタゴラス律でも純正律でも構いません。チューナーでピッタリに弾くと、どうしても楽器が鳴らず、「死んだ音」になります。鳴らない、と思いながら、弾いてみてください。チューナーを使うのをやめて、「鳴る音程」で弾くと、これがスッキリ、鳴る音程で弾くのが、メチャメチャ嬉しくなります。音が嬉々とします。チューナーで練習する前よりも精度が上がる様な気がします。
注意点
習慣性があるかもしれませんから、同じ調をずっと続けて弾かず、違う調も色々弾くように心掛けて下さい。猿のオナニー練習は公務員的に練習するのと同じく上達に対する効果は限定的、寧ろ、上達を停滞させると思います。
チューナーも捨てたものじゃありません。
御意見をどうぞ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 8コメント ]
[48001]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月07日 10:49
投稿者:silv(ID:GERpcIc)
Aのみチューナーで442に合わせます。あとは耳で5度をとります。これではいけませんか?
[48004]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月07日 14:44
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
>Aのみチューナーで442に合わせます。あとは耳で5度をとります。
アマチュアの大部分(初心者の私も含む)はそのようにしているのでは?
チューナーの機能として、基準のAの周波数も変えられるし、A以外の音のチェックもできますので、G,DE各線の調弦をチューナーに合わせて行いたくなるのがすべての間違いのもとですね。
私の先生の調弦の様子を見ていたら、Aは何も使わずに合わせ、その他の弦は五度調弦でした。慣れている方はそのようにするのだそうです。
アマチュアの大部分(初心者の私も含む)はそのようにしているのでは?
チューナーの機能として、基準のAの周波数も変えられるし、A以外の音のチェックもできますので、G,DE各線の調弦をチューナーに合わせて行いたくなるのがすべての間違いのもとですね。
私の先生の調弦の様子を見ていたら、Aは何も使わずに合わせ、その他の弦は五度調弦でした。慣れている方はそのようにするのだそうです。
[48005]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月07日 17:14
投稿者:rio(昔の名前で出ています)(ID:N5FikA)
ん????
音程の話では????
調弦の話なんですか???
音程の話では????
調弦の話なんですか???
[48008]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月07日 23:27
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
silv氏、
大丈夫ですよ。
合奏の時に、各々がチューナーを使うと、違う音程になるので問題があるのすが、個人で練習するときには、他の弦との相対性が保たれていれば、調弦の基準であるAが少々違ってもよいので、その方法で構いません。
チューナーを使って、耳でヴァイオリンの音程を聴く練習は、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47656#47656
こうちらに投稿済みなので、よろしければ試してみてください。
大丈夫ですよ。
合奏の時に、各々がチューナーを使うと、違う音程になるので問題があるのすが、個人で練習するときには、他の弦との相対性が保たれていれば、調弦の基準であるAが少々違ってもよいので、その方法で構いません。
チューナーを使って、耳でヴァイオリンの音程を聴く練習は、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47656#47656
こうちらに投稿済みなので、よろしければ試してみてください。
[48010]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月08日 00:28
投稿者:花(ID:F2FgJTU)
いつも頭の中にあるAに合わせて調弦していましたが4年位前に習っていた先生から「私たちも家で練習する時にはチューナーでAを合わせるのよ」と聞き、チューナーの存在を初めて知りました。
その時以来442でAだけ合わせてます。
アマオケでは管も弦も結構チューナーを出してる人がいますが、何故なんでしょうか。オーボエのAで全員合わせるから不要だと思うけど。
その時以来442でAだけ合わせてます。
アマオケでは管も弦も結構チューナーを出してる人がいますが、何故なんでしょうか。オーボエのAで全員合わせるから不要だと思うけど。
[48019]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月08日 08:08
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
>アマオケでは管も弦も結構チューナーを出してる人がいますが、何故なんでしょうか。
*このスレッドの趣旨には関係ないのですが、私見を述べます。
ガクタイ(日本の学校の吹奏楽)出身者には、(クラシック)音楽がどんなものなのか、理解できない人が大勢いる様です。ガクタイの歪んだ部分ではないでしょうか?
http://fstrings.com/board/index.asp?id=45784#46158
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47489#47517
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47964
■目的が金賞を取る事であって、美しいアンサンブルを演奏する事では無いから
■音感が無い人がお互いに聴き合わず、騒音を垂れ流すことを前提としているから
だと思います。
音感がある人が、お互いに楽音を聴き合って演奏するのを、アンサンブルといいます。チューナーの針を見て音程を確認し、ハーモニーディレクターで和声、リズムを合わせるのが、クラシック音楽ではありません。
*このスレッドの趣旨には関係ないのですが、私見を述べます。
ガクタイ(日本の学校の吹奏楽)出身者には、(クラシック)音楽がどんなものなのか、理解できない人が大勢いる様です。ガクタイの歪んだ部分ではないでしょうか?
http://fstrings.com/board/index.asp?id=45784#46158
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47489#47517
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47964
■目的が金賞を取る事であって、美しいアンサンブルを演奏する事では無いから
■音感が無い人がお互いに聴き合わず、騒音を垂れ流すことを前提としているから
だと思います。
音感がある人が、お互いに楽音を聴き合って演奏するのを、アンサンブルといいます。チューナーの針を見て音程を確認し、ハーモニーディレクターで和声、リズムを合わせるのが、クラシック音楽ではありません。
[48022]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月08日 17:34
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
(これも趣旨に反しますが)
ガクタイにネガティブな思いがあるようですね。分からないでもありませんが、管楽器専攻の方々のうちでガクタイ経験が無い人はそれほど多くはないでしょうから、オケの管楽器セクションの人の反感を買いそうな気がしますね。
ガクタイに関する偏見を少し緩和するために、おフランスのギャルドレピュブリケーヌの演奏をお聞きになることをおすすめ致します。私はこの団体が演奏する我が軍艦マーチと君が代行進曲をを聞いて、パチンコ屋で流れるものとはかなり違うことに気づきました。
ガクタイにネガティブな思いがあるようですね。分からないでもありませんが、管楽器専攻の方々のうちでガクタイ経験が無い人はそれほど多くはないでしょうから、オケの管楽器セクションの人の反感を買いそうな気がしますね。
ガクタイに関する偏見を少し緩和するために、おフランスのギャルドレピュブリケーヌの演奏をお聞きになることをおすすめ致します。私はこの団体が演奏する我が軍艦マーチと君が代行進曲をを聞いて、パチンコ屋で流れるものとはかなり違うことに気づきました。
[48303]
Re: チューナーの使い方2
投稿日時:2013年12月21日 04:31
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
>オケの管楽器セクションの人の反感を買いそうな気がしますね。
一般大学のオケでも管楽器の連中は、中高のガクタイに対して「アレは音楽ではない」と普通に言っていましたよ。管楽器だけでブラスアンサンブルなんかも行っていて、お互いに聴き合う事が前提でしたから、和声が非常に綺麗でした。もっとも、当時はチューナーなんてまだ一般には普及していなかったんですけどね。ブラウン管式の波形が出てくるものでした。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47468#47470
>人間よりはあてになるかなと思っています。
+++私は学生時代、思い上がったイヤなヤツだったので、「私の聴こえるところでは、一切音を出さないで欲しい」と直接本人に、全員の前で言ったでしょう。定演の舞台には、決して乗せることはありません。あいつを切れ、さもなくば、私が団を辞める、と言い切っていますね。
私は19歳のジョシダイセイですが、実社会では丸くなってしまって、他人の事は何も言えないのですけどね。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47630#47635
染み付いちゃったんです。
日本のガッコのブラバンは、音感の無い人も集まって集団で騒音を出し、金賞を目指す団体にならざるを得ない部分があるのは仕方がないとは思うのですが、オーケストラは音感の有る人が集まって楽音で演奏するものです。
現代はチューナーがあるのですから、これを如何に有効に活用するのか、というのは、議論の余地が沢山あると思います。しかし、音程を「確認」することに使うのは、言語道断、絶対にダメ。
一般大学のオケでも管楽器の連中は、中高のガクタイに対して「アレは音楽ではない」と普通に言っていましたよ。管楽器だけでブラスアンサンブルなんかも行っていて、お互いに聴き合う事が前提でしたから、和声が非常に綺麗でした。もっとも、当時はチューナーなんてまだ一般には普及していなかったんですけどね。ブラウン管式の波形が出てくるものでした。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47468#47470
>人間よりはあてになるかなと思っています。
+++私は学生時代、思い上がったイヤなヤツだったので、「私の聴こえるところでは、一切音を出さないで欲しい」と直接本人に、全員の前で言ったでしょう。定演の舞台には、決して乗せることはありません。あいつを切れ、さもなくば、私が団を辞める、と言い切っていますね。
私は19歳のジョシダイセイですが、実社会では丸くなってしまって、他人の事は何も言えないのですけどね。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47630#47635
染み付いちゃったんです。
日本のガッコのブラバンは、音感の無い人も集まって集団で騒音を出し、金賞を目指す団体にならざるを得ない部分があるのは仕方がないとは思うのですが、オーケストラは音感の有る人が集まって楽音で演奏するものです。
現代はチューナーがあるのですから、これを如何に有効に活用するのか、というのは、議論の余地が沢山あると思います。しかし、音程を「確認」することに使うのは、言語道断、絶対にダメ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 8コメント ]