ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 62 Comments
[49970]

ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年10月26日 21:05
投稿者:名無し(ID:EJR5cZQ)
ヴァイオリンの基礎練習としてやった方が良さそうなものは多々ありますが、何をどれだけやったらいいのか、見当がつきません。

ヴァイオリンの先生に聞くのも手ですが、私の先生はあまりはっきりした方針や量を示してくれません。

開放弦ボウイング・中弓→先弓→元弓→全弓のように弓を広げる・アーティキュレーション練習・デタシェ/跳弓/投弓などのように無数にある基礎練習メニューをどう組み合わせたらよいのか、考え方のヒントをいただけないでしょうか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 7 ページ [ 62コメント ]
【ご参考】
[50092]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年11月12日 23:20
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
じゅん氏、

ヴァイオリンは、楽器成立時から、プロ向きの楽器なので、プロを目指さないと、他人に聴いて貰える程度に弾けるようにはなりません。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49446#49448

クラシックの楽曲は、プロ向きに書かれています。全く弾けないでしょうから、童謡を弾く事をおすすめしている次第です。童謡が弾ける事は、本来の意味での楽器の上達に直結しています。

弾けもしないオケの曲を弾いたような気になったり、チャルダッシュをギコギコするのは、上達とは違いますし、方向性が間違っています。
[50095]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年11月12日 23:46
投稿者:じゅん(ID:EJR5cZQ)
>>pochi様

誤解されるといけませんので書いておきますが、私はオケには入っていませんし、入る気も(今のところ)ありません。時間もないですし、弾けてもいないのに入りたいとは思えません。

中高オケの基礎合奏の話を伺ったのは、想定していたのはレイトだけの合奏団です。はっきり書けば良かったのですが。幼少から弾いている人が一定数いる合奏団だったら、中途の人はお味噌やらお豆やらでいいでしょう。全員での基礎合奏は必要なくむしろ有害で、それぞれが先生に指導されながら各自自分の調子とパート譜を見つめていればいいのでしょうし、中途の人をたまに見てあげればいいのでしょう。しかしレイトだけの場合、学年である程度状態がそろうわけです。もちろん個人差はあるでしょうが。この条件だったら何かあるかも、と思ったまでです。いらだたせたようで申し訳ありませんでした。

童謡は、弾きます。弾いてみます。と言うか、弾いています。本来の楽器の上達に直結するというのは心強いです。プロはやはり目指せそうにありませんが、簡単な曲をプロ並みに弾けるようにはなりたいと思っています。まあ結局、プロ並みに技術的に全ての範囲を経験しないとプロ並みには弾けないのでしょうが。どこまで行けるかですね。

たびたびのコメントありがとうございます。
[50108]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年11月13日 09:59
投稿者:ヒロ(ID:OYFBIYQ)
「大学オケで始めて先生に習っていない人の標準」
って先生に習っていても弓をまっすぐ動かせませんし、弓をワシヅカミにします。
ギギギギギという音かスカスカで引っ掛かりのない音しかしません。

じゅんさんのようにはいきません。


高校オケから始めた人なら一人結構まともな音を出せる人がいました。
非常に珍しいことだと思います。

じゅんさんのように個人練習に徹するのがいいと思います。



>平易な曲を趣味よく品よく、正確に弾ける、良きアマチュアになりたいと思っています。

ヴァイオリンの難しさは音作りです。ピアノとの決定的な違いです。
いい音が出せないとどんな簡単な曲も弾けません。
最初の第一歩がハードル高すぎて、ほとんどの人がクリアできないのです。
音大レベルでやっとそこそこの音になります。

結構残酷な楽器です。

アマオケなどでは「ヴァイオリンってなんであんなしょぼい音しかでないんだ?」などと陰口たたかれますが、おとなしく「すみません」とあやまるしかありません。
[50309]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年11月30日 22:17
投稿者:べるぼ(ID:RXOTAUA)
話題を変えて申し訳ないですが、篠崎マロさんが出しておられるDVDは役に立つ場面もあるのでしょうか?
使われた方のご評価をお聞きしたく思います。DVDを見て上達する方法が見て分かるなんてあり得るのかと思っていますが、ロングトーンだけでも出来れば安く思います。如何なものでしょうか。ダメ元で買ってみるか、N響のチケットをその分買ったほうがいいのか迷っています。よろしく。
[50312]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年12月01日 04:32
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
パンチラは安易ですが、ヴァイオリンのパンドラは難しいと思います。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=44575&t=2012
http://fstrings.com/board/index.asp?id=44591&t=2012
http://blog-imgs-73.fc2.com/m/m/g/mmgeispo/res_aarWlK0z5g.jpg
パンドロなら末は大臣みたいです。
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/e2e734dab65c2fefe01439040cb5f389
[50320]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2015年12月01日 15:57
投稿者:べるぼ(ID:EnJyVmA)
過去にすでに記載があったのですね。 よく調べず失礼しました。 Pochi様のご回答は、それなりのレベルの方でないと意味がないということと解釈しました。
ありがとうございました。
コンサートに足を運ぶようにします。
[51178]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2016年03月28日 02:26
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
>ヴァイオリンの先生に聞くのも手ですが、私の先生はあまりはっきりした方針や量を示してくれません。
----先生に全く相手にされていない、
「オジョーズデスネー」
「サイノーアリマスネー」
「サスガスイソーガクケーケンガアルダケニジョータツガハヤイデスネー」
だから、上手くしようとしてくれる先生に習って下さい。

運弓の基礎がなく、D-durのDEFisGまでが弾けない人に、教則本は関係ないし、多分、楽器の持ち方や、運弓時の体重移動も、出来ていません。

じゅん氏には、何にもないのですよ。

キチンと習い直すと、ゼロから、若しくは、マイナスからのスタートになります。

>童謡は、弾きます。弾いてみます。と言うか、弾いています。
---全く無理、無意味です。
[51179]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2016年03月28日 10:11
投稿者:海の上のヴァイオリン弾き(ID:UVd2QQA)
このスレのタイトル通りに基礎練習メニューの基本形を挙げるならば、

・セヴシック1-2、8、9
・クロイツェル教本
この組み合わせが鉄板です。この段階より上のレベルに達した方は、

・カール・フレッシュ
・ドントorローデ
などを練習するのが一般的です。

逆にその段階まで練習していない方は、

・サイザーorホーマン
・セヴシック
という組み合わせがいいと思います。

カイザーやホーマン、クロイツェルはちょっとした曲になっていて、
セヴシック、カール・フレッシュはスケールになっています。
また、ドントとローデはエチュードという物に分類されます。

私の場合、カール・フレッシュをし始めたらフィンガリングがスムーズになり、
クロイツェルをすることによって曲の流れを読むという事が楽に出来るようになりました。

基礎練習はどの曲でも必ず必要不可欠なものだと思います。

「スケールをどこまで煮詰めて練習できるかが上達の鍵だ」
とも師にも教わりました。

大学を卒業した今でもスケールは練習していますし、一生続けていくのだと思います。

長々と書きましたが、是非参考になさって下さい。
[51183]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2016年03月28日 16:02
投稿者:pochi(ID:FWJHkoA)
[51179]
[51179]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2016年03月28日 10:11
投稿者:海の上のヴァイオリン弾き(ID:UVd2QQA)
このスレのタイトル通りに基礎練習メニューの基本形を挙げるならば、

・セヴシック1-2、8、9
・クロイツェル教本
この組み合わせが鉄板です。この段階より上のレベルに達した方は、

・カール・フレッシュ
・ドントorローデ
などを練習するのが一般的です。

逆にその段階まで練習していない方は、

・サイザーorホーマン
・セヴシック
という組み合わせがいいと思います。

カイザーやホーマン、クロイツェルはちょっとした曲になっていて、
セヴシック、カール・フレッシュはスケールになっています。
また、ドントとローデはエチュードという物に分類されます。

私の場合、カール・フレッシュをし始めたらフィンガリングがスムーズになり、
クロイツェルをすることによって曲の流れを読むという事が楽に出来るようになりました。

基礎練習はどの曲でも必ず必要不可欠なものだと思います。

「スケールをどこまで煮詰めて練習できるかが上達の鍵だ」
とも師にも教わりました。

大学を卒業した今でもスケールは練習していますし、一生続けていくのだと思います。

長々と書きましたが、是非参考になさって下さい。
海の上のヴァイオリン弾き氏の投稿は素晴しいのですが、大切な事が抜けています。

既に弾いている上で、基礎練習メニューとしては、普通なのですが、初めて弾くのであれば、何れの教本も、キチンと弾ける先生のガイダンスが不可欠です。

===============
===============

ドント・ローデの他、ドゥニス・シェラディック1・2・3というのもあります。
http://webshop.yamahamusic.jp/import/products/detail.php?product_id=81648
http://www.amazon.co.jp/dp/4113030219
http://www.amazon.co.jp/dp/463600857X
通常はこれ位で、パガニーニのカプリースに、獅噛み付かせます。

その他、比較的ポピュラーな教則本として、
マザス・ガヴィニエ、等があります。

ローデは一応、カプリースなのです。音高の実技に出ます。

ドゥニスは、弾く必要は無いのですが、趣旨が解ると、練習法として、素晴しいものです。応用が効きます。

////////////////

カール・フレッシュの音階教則本は、システマティックなのですが、いきなり難しくて、ある程度以上弾ける人でないと、使いようがありません。

私がおすすめしているのは、フリマリーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4113040109
比較的指導しやすいと思います。

その他、強力にお勧めするのは、
Melodious Double-Stops
http://www.amazon.com/dp/1423427092
この教本は、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49631#51162
こちらに繋がりました。
極論すれば、
「既存の教本で音階練習をするのは時間の無駄なので止めましょう」
[51808]

Re: ヴァイオリンの基礎練習メニューの組み方

投稿日時:2016年09月24日 18:56
投稿者:Eddy(ID:IgeDQTA)
大学生の時にヴァイオリンを弾き始め,長いブランクを経て再開した者です.
こちらの掲示板は以前より興味深く拝見しております.
指が回らないので,簡単な曲を正しい音程で弾きたいと思い試行錯誤,悪戦苦闘していますが
何分,一人でやっていますと,これでだいたい良いかなといような気がしてきます.
そこで自分への戒めのため,スケール音源をアップロードさせていただきました.
https://youtu.be/U6O51rnGTJ0
僭越ながら,Pochi様の厳しいご意見を承れれば幸いです.
よろしくお願い申し上げます.
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 7 ページ [ 62コメント ]