ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初心者はどうしてシッタカするのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 48 Comments
[52422]

初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月05日 10:55
投稿者:pochi(ID:FAE5VgI)
御自分の心に聞いて下さい。

どう考えてもオカシイ事を強弁してどうするんですか?

皆さんのご意見をどうぞ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 48コメント ]
[52614]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月18日 17:03
投稿者:じゅん(ID:EkE1M3k)
参考までに伺いたいのですが、

①以下のページは「シッタカ」でしょうか。大学オケで初心者で初めて覚えが良かった女性が公開しているもので、私には比較的慎重な記載である程度有用に思えます。

「大人のための?ヴァイオリン教室」(リンクが貼れないので、これでググってください)

②以下のページはどうでしょうか。大学オケ出身者の教員が、自分の学校のオケのために書いた文章で、私には少々乱暴な記載に思えます。

「オーケストラの弦楽器」(ググっても出てきにくいので、以下を半角で入力してください http://baikyo31.fc2web.com/002.htm)

ご意見をうかがえるとありがたいです。
[52616]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月18日 21:33
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52614]
[52614]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月18日 17:03
投稿者:じゅん(ID:EkE1M3k)
参考までに伺いたいのですが、

①以下のページは「シッタカ」でしょうか。大学オケで初心者で初めて覚えが良かった女性が公開しているもので、私には比較的慎重な記載である程度有用に思えます。

「大人のための?ヴァイオリン教室」(リンクが貼れないので、これでググってください)

②以下のページはどうでしょうか。大学オケ出身者の教員が、自分の学校のオケのために書いた文章で、私には少々乱暴な記載に思えます。

「オーケストラの弦楽器」(ググっても出てきにくいので、以下を半角で入力してください http://baikyo31.fc2web.com/002.htm)

ご意見をうかがえるとありがたいです。
じゅん氏、


www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1834/lbowing.html
突っ込みどころ満載で、書く気にもなりません。


baikyo31.fc2web.com/002.htm
初心者の段階で、立って弾かないと上手くならないので、最初からダメでしょう。
[52618]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月18日 21:42
投稿者:じゅん(ID:EkE1M3k)
pochi氏、

ありがとうございます。
[52626]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月19日 01:25
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
この掲示板にも初期から投稿していた、yc氏の友人でもある、藤田将也氏、のホームページ。
silver-tone.com/howto
当初は、中級を書く、と書いていました。

中級も書いたら、吊し上げてボロボロにしてやろうと、手ぐすね引いて待っていたのですが、やはり、書いていません。中級になると、一般性がなくなるので、書ける訳が無いのです。

書くと、観念論ばかりになり、何のことやら解らなくなります。

だから、正式なレッスンを受けた事が無い人なんだろうな、と思っていました。案の定、そのままの人です。この人、アマチュアとしてはかなり上手です。

ヴィブラートに関しては、catgut氏に依る詳細な論証で、流石に訂正しています。

初心者でなくても、カール・フレッシュ「ヴァイオリン演奏の技法」の真似をしたくなるもの、なのかも知れません。

カール・フレッシュを読んで、上手くなった人の例は無いのは、有名な話です。

私のは、アプローチが違うので、オリジナルが入っていますよ。本当に行えば、必ず上手くなる方法を、懇切丁寧に書いています。それでも、どうしても、対面のガイダンスは不可欠です。
[52634]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月19日 14:47
投稿者:じゅん(ID:EkE1M3k)
藤田氏のページは、最初の頃に舐めるように見ましたね。
カール・フレッシュも、イヴァン・ガラミアンも、図書館で借りて、ですがうっかり読んでしまいました。
結果は、「観念を増やしてもしょうがない」と言われた通りでした。訂正。ランセとかポルテとか言う言葉の定義が一応わかりました。もっとも、ランセらしきことをレッスンで求められたのはつい数か月前が初めてであり、定義を知るために必死で調べるほどのものでもないのが教わってみてわかりました。

結局、ボウイングは様々な要素がありすぎ、うまく行かない時にどこに原因が…と言うのが体感的にわかるようになれば自前で調子を整えながら歩んで行けますが、それまでの間は必要な筋力とセンサーを養いながら、先生のガイダンスに従って、問題点を見つけてもらいながらことを進めるしかなく、わかっていない人が本を片手に自分で考えて「中級の迷路」を脱するなどと言うのは不可能だろうというのが今よくわかるようになりました。「気づき」は時々訪れますが、結局どこかの段階で先生に言われてもその時は良くわからなかったことや忘れていたことをあらためて理解したに過ぎません。

このような「気づき」や「悟り」が、ある量を超え、pochi氏に見せても怒られないボウイングができたら、やっと初心者脱出でしょう。まだ抜けがありそうですから、頑張って埋めてみます。
[52635]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月19日 15:31
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
大人の初心者には、立って弾かないと上手く弾けない事を教えるために、座って、両足を上げて弾かせるんですよ。本当に弾けないんです。

その時々、その人に合った、指導法があり、目的を言った方が良い場合と、そうでない場合があります。

///////////
///////////

Milk Tea氏の様に、弦と弓の接点を見て弾かない人は、どんな理屈を捏ねても、上手くなる可能性は皆無です。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=45192&t=2012#45240
>運よくサラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導を受けることができ、3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得しました。
▲「サラサーテ」でも「さーて茶碗」でも同じ。3ヶ月で運弓の獲得は出来ません。

>曲を弾くときに譜面や指揮者でなく、自分の弦を見る人はいませんよね?体の中の動きをみて下さい。音が乱れたら、弓が曲がった証拠。鏡を見て修正して下さい。
▲合奏をし得るレベルに全く到達していません。

ここまで激しいシッタカは、非常に珍しいと思いますが、多分、スイソーガク上がりでしょう。

柏木クンも同じでしょう。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47420#47481
[47481]
[47481]

Re: 狂った音程・リズムに対して不快感

投稿日時:2013年11月27日 11:31
投稿者:柏木(ID:QQZ5WYM)
高校の吹奏楽コンクールで全国大会へ出場している強豪校も全員がそうやって練習していました。理由としては絶体音感は付かないということと自宅のピアノは調律が狂っている可能性があると言う理由からだそうです。
音程は正しいか間違っているかのどちらかしかないという考え方で先生の耳を頼らなくても自分で練習できると言う理由からです。
柏木クン[13/11/27 11:31:11]投稿、
>高校の吹奏楽コンクールで全国大会へ出場している強豪校も全員がそうやって練習していました。理由としては絶体音感は付かないということと自宅のピアノは調律が狂っている可能性があると言う理由からだそうです。
▲絶対音感でヴァイオリンが弾けるらしい。

>音程は正しいか間違っているかのどちらかしかないという考え方で先生の耳を頼らなくても自分で練習できると言う理由からです。
▲オンチにヴァイオリンは向きません。

ヴァイオリン弾きは、高校の時には、一応、コンサート活動をしているものです。既に初心者じゃない。高校生で音が解っていない人に、ヴァイオリニストとして将来はありません。
[52645]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月20日 10:55
投稿者:ヒロ(ID:NieDZEI)
じゅんさんご紹介のサイト斜め読みしました

①大人になってからヴァイオリンを始める人を応援するサイト。指導ではなく先輩からのアドバイスというスタンス。
お役に立ちたい思いがこもっており、好印象。
鵜呑みにする人はいないと思います。

②アマオケ出身の教員が生徒のためにまとめたページ。公立高校ではプロオケ奏者のトレーナーをやとえないのでしょう。
baikyoの団員は真面目に指導にしたがってください。
その他の人は無視すると思います。

書いた人はワセフィル出身のようです。
音大出身者はある程度個人技量のある人が集まったオケは知ってますが、アマオケ出身者は下手くそが集まったオケを知ってます。
恵まれてると思います。

ネット社会ではリテラシーが磨かれます。
4ページ読んで、ヒントが一つあったら儲けものでしょう。
[52647]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月20日 17:21
投稿者:rio(ID:JAkxIXE)
ばよりんに限らず

「自慢したい」「相手よりも優位に立ちたい」
という思いのある人が、

お稽古事をはじめて

しばらく経ち

自分なりに 知見が貯まってきたら

シッタカ するのは ごく自然なことで

スレッドを立てて コメント求めて
たのしく盛り上がることはないように思います。


>ライカとライカマウントのニッコールのレンズ性能はほぼ同等で、
>価格が1/10だったのです。私も自らテストしましたので、確実な情報です。

私は五十路過ぎのおじさんで
小3の時にPENTAX SPⅡを購入して使い始めて以降、カメラは趣味ですこしやっていました。
ニッコールは良いレンズでしたが、
L社のオリジナルに比べ
絞り解放時のコマフレア~背景ボケ は
あまり品の良いものとは私は思えませんでした

まあ、それでも当時はカメラそのものが
高級品でしたから、
ニッコールレンズ買った女子大生さんは
「ニッコール最高!」
と考えておかないと、
心が折れてしまう心配があったのかもしれませんね。


ニコンのカメラが
1960年台から80年台に売れたのは
一眼レフのFシリーズが
比較的堅牢で、報道カメラマンに
良く採用されたからではないかと
思っています。

元号が平成になり

オートフォーカス時代になって
ミノルタ、キャノンが台頭し始めました
ニコンはすこし マニュアルにこだわりすぎて
当時新製品の発表を見る限りは
先進技術の採用が遅れていたと思います


あっ ちなみに

私は
ペンタ6×7
ゼンブロ6×6

を好んで使っていました

8×10・4×5
の大判が一般的というのは

気軽に持ち歩くことがてきるとは思えにくく
どうにも、理解ができません
[52648]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月20日 19:07
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52647]
[52647]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月20日 17:21
投稿者:rio(ID:JAkxIXE)
ばよりんに限らず

「自慢したい」「相手よりも優位に立ちたい」
という思いのある人が、

お稽古事をはじめて

しばらく経ち

自分なりに 知見が貯まってきたら

シッタカ するのは ごく自然なことで

スレッドを立てて コメント求めて
たのしく盛り上がることはないように思います。


>ライカとライカマウントのニッコールのレンズ性能はほぼ同等で、
>価格が1/10だったのです。私も自らテストしましたので、確実な情報です。

私は五十路過ぎのおじさんで
小3の時にPENTAX SPⅡを購入して使い始めて以降、カメラは趣味ですこしやっていました。
ニッコールは良いレンズでしたが、
L社のオリジナルに比べ
絞り解放時のコマフレア~背景ボケ は
あまり品の良いものとは私は思えませんでした

まあ、それでも当時はカメラそのものが
高級品でしたから、
ニッコールレンズ買った女子大生さんは
「ニッコール最高!」
と考えておかないと、
心が折れてしまう心配があったのかもしれませんね。


ニコンのカメラが
1960年台から80年台に売れたのは
一眼レフのFシリーズが
比較的堅牢で、報道カメラマンに
良く採用されたからではないかと
思っています。

元号が平成になり

オートフォーカス時代になって
ミノルタ、キャノンが台頭し始めました
ニコンはすこし マニュアルにこだわりすぎて
当時新製品の発表を見る限りは
先進技術の採用が遅れていたと思います


あっ ちなみに

私は
ペンタ6×7
ゼンブロ6×6

を好んで使っていました

8×10・4×5
の大判が一般的というのは

気軽に持ち歩くことがてきるとは思えにくく
どうにも、理解ができません
rio氏、
残念ですが、私のカメラはライカレンズでした。

>絞り解放時のコマフレア~背景ボケ
---これはその通りです。開放でもそれほど悪くは無いんですけどね。

私が行ったのはF5.6での比較でした。F5.6にするのも、別の人が絞りの違いに依る解像度の違いを実験していました。F5.6近辺が最も良いのだそうです。

>8×10・4×5
>の大判が一般的というのは
---カタログ撮影物撮用です。だから、カメラマンのアシスタントは屈強な男性でないと、務まりませんでした。フィルム感度が低かったので、(フィルム感度を上げるとザラザラ)大判が圧倒的だったんですよ。1人での撮影が好きな人は、山羊に背負わせて移動していました。Ansel Adamsから直接聞いた事なので、本当でしょう。

私は、オートフォーカスを信じていなかったのです。ポートレーチャーなら、フォーカスを睫毛にあわせます。即ち、肌をホンの少しピンボケにします。毛穴がバッチリ見えるとよくないでしょ。現代では、Photoshopで修正しますから、関係ありませんね。

/////

[52645]
[52645]

Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?

投稿日時:2017年03月20日 10:55
投稿者:ヒロ(ID:NieDZEI)
じゅんさんご紹介のサイト斜め読みしました

①大人になってからヴァイオリンを始める人を応援するサイト。指導ではなく先輩からのアドバイスというスタンス。
お役に立ちたい思いがこもっており、好印象。
鵜呑みにする人はいないと思います。

②アマオケ出身の教員が生徒のためにまとめたページ。公立高校ではプロオケ奏者のトレーナーをやとえないのでしょう。
baikyoの団員は真面目に指導にしたがってください。
その他の人は無視すると思います。

書いた人はワセフィル出身のようです。
音大出身者はある程度個人技量のある人が集まったオケは知ってますが、アマオケ出身者は下手くそが集まったオケを知ってます。
恵まれてると思います。

ネット社会ではリテラシーが磨かれます。
4ページ読んで、ヒントが一つあったら儲けものでしょう。
ヒロ氏、
ちゃんと読んだのですね。私にはバカらしくて、読めませんでした。

・運弓に体重移動は、不可欠である。
・運弓の基本は、弦と弓の接点を見て弾く。
この2つに例外はありません。

②の人の指導法では、スズキのキラキラ星が全弓で弾ける様にならないでしょう。

取り敢えず、座って、両足を上げて弾いてみてください。弾けません。立って片足を上げても弾けない。

少々のシッタカは仕方が有りませんが、反証を出して、間違いは間違いである、としているのに対して、根拠の無い因縁を付ける、柏木クンやMilk Tea氏の様な事はやめましょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 48コメント ]