[52748]
「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月05日 11:30
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
昔、火曜日の午後6時半にNHK教育テレビで放映していた「バイオリンのおけいこ」において、講師の石井志都子さんがオープニングで奏でていた曲名をご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
情報としては、
・おそらく1974年の放映(石井さんは1972、1974、1979に講師として出演されている)。
・ピッチカートの和音で始まる(終わりも確か同じピッチカートの和音だったと思う)。
・旋律は、スタカート(サルタート?)が多く、異国風?
・調を仮にG-Dur (4/4)とすると、G線-D線開放弦のピッチカート和音と、A線H、E線Gのピッチカート和音が繰り返し現れたあと、旋律になる。
・旋律は、d''4, d''4, d''4., e''8, d''4., cis''8, h'2, d''8, d''8, cis''8, h'8, g'2. (つづく)という流れだったと思います。スタカート(サルタート?)がかなりの部分に入ります。
注:上記で、例えばd''4は、2点ニの4分音符、g'2.は1点トの付点2分音符などを表す。
何分、昔のことで、記憶も定かではありません。NHKに問い合わせましたが、情報が残っていないとのことでした。手元には1974.10~1975.3までのテキストがありますが、オープニング曲の情報をありません。
最後に、正確ではありませんが、出だしの部分のlilypondによる楽譜例を付けさせていただきます(pdfの付け方がわからなかったので)。
-- lilypondによる楽譜例、ここから
\version "2.18.2"
\language "deutsch"
{
\clef treble
\key g \major
\time 4/4
<g d'>4^"pizz." <h' g''>4 <g d'>4 <h' g''>4
<g d'>4 <h' g''>4 <g d'>4 <h' g''>4
<g d'>4 <h' g''>4 <g d'>4 <h' g''>4
<g d'>4 <h' g''>4 <g d'>4 d''4^"arco"
d''4-. d''4-. d''4.-. e''8-.
d''4.-. cis''8 h'2
d''8-. d''8-. cis''8-. h'8-. g'2~
g'4 h'4-. h'4-. h'4-.
d''4-. cis''8 (h'8) h'2~
h'4 h'8-. h'8-. d''8-. d''8-. cis''8-. h'8-.
a'1
r2 r4 a'4
d''4-. d''4 a'4-. a'4
c''8-. c''8-. d''8-. c''8-. h'8-. h'8-. a'8-. g'8-.
a'4-. a'4-. g'2
}
-- ここまで
注:<g d'>4はgとd'の和音4分音符。
d''4-.はd''4でスタカート。
g'2~ はg'2で次の音とのタイ。
(h'8)は前の音とh'8とのスラー。
r2は2分休符。などです。
素人で間違いが多いかと思いますが、よろしくお願いします。
情報としては、
・おそらく1974年の放映(石井さんは1972、1974、1979に講師として出演されている)。
・ピッチカートの和音で始まる(終わりも確か同じピッチカートの和音だったと思う)。
・旋律は、スタカート(サルタート?)が多く、異国風?
・調を仮にG-Dur (4/4)とすると、G線-D線開放弦のピッチカート和音と、A線H、E線Gのピッチカート和音が繰り返し現れたあと、旋律になる。
・旋律は、d''4, d''4, d''4., e''8, d''4., cis''8, h'2, d''8, d''8, cis''8, h'8, g'2. (つづく)という流れだったと思います。スタカート(サルタート?)がかなりの部分に入ります。
注:上記で、例えばd''4は、2点ニの4分音符、g'2.は1点トの付点2分音符などを表す。
何分、昔のことで、記憶も定かではありません。NHKに問い合わせましたが、情報が残っていないとのことでした。手元には1974.10~1975.3までのテキストがありますが、オープニング曲の情報をありません。
最後に、正確ではありませんが、出だしの部分のlilypondによる楽譜例を付けさせていただきます(pdfの付け方がわからなかったので)。
-- lilypondによる楽譜例、ここから
\version "2.18.2"
\language "deutsch"
{
\clef treble
\key g \major
\time 4/4
<g d'>4^"pizz." <h' g''>4 <g d'>4 <h' g''>4
<g d'>4 <h' g''>4 <g d'>4 <h' g''>4
<g d'>4 <h' g''>4 <g d'>4 <h' g''>4
<g d'>4 <h' g''>4 <g d'>4 d''4^"arco"
d''4-. d''4-. d''4.-. e''8-.
d''4.-. cis''8 h'2
d''8-. d''8-. cis''8-. h'8-. g'2~
g'4 h'4-. h'4-. h'4-.
d''4-. cis''8 (h'8) h'2~
h'4 h'8-. h'8-. d''8-. d''8-. cis''8-. h'8-.
a'1
r2 r4 a'4
d''4-. d''4 a'4-. a'4
c''8-. c''8-. d''8-. c''8-. h'8-. h'8-. a'8-. g'8-.
a'4-. a'4-. g'2
}
-- ここまで
注:<g d'>4はgとd'の和音4分音符。
d''4-.はd''4でスタカート。
g'2~ はg'2で次の音とのタイ。
(h'8)は前の音とh'8とのスラー。
r2は2分休符。などです。
素人で間違いが多いかと思いますが、よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]
[52749]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月07日 16:01
投稿者:昔のことは忘れました(ID:F4GVZWQ)
ボッケリーニのメヌエットの他にもあったんですか・・・・・
[52753]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月08日 17:51
投稿者:asdf(ID:IAMJZig)
D-dur として移動で読むと、
Pizz Fa Fa Fa Fa | Fa Fa Fa Fa | Fa Fa Fa Fa | Fa Fa Fa arco Do |
Do Do Do Re | Do Si La - | Do sila Fa - | - La La La |
Do sila La - | La lala dodo sila | Sol - - - | x x x Sol |
Do Do Sol Sol | Si dosi lala solfa | Sol Sol Fa - |
ですね。ハンガリーあたりの舞曲でしょうか?
Pizz Fa Fa Fa Fa | Fa Fa Fa Fa | Fa Fa Fa Fa | Fa Fa Fa arco Do |
Do Do Do Re | Do Si La - | Do sila Fa - | - La La La |
Do sila La - | La lala dodo sila | Sol - - - | x x x Sol |
Do Do Sol Sol | Si dosi lala solfa | Sol Sol Fa - |
ですね。ハンガリーあたりの舞曲でしょうか?
[52762]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月13日 10:43
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
PDFを以下のURLに張り付けました(適当な時期に消去します)。
ttps://drive.google.com/file/d/0BwQBAxXgWNhkNnoyS1Zhb0xpSDg/view
上の楽譜にはありませんが、展開部は旋律がオクターブ上がって華やかになります。そういう風に弾ける講師の方はすごいと思いました。放送ごとに微妙に演奏も違っており、毎回弾いていたと思います。
ttps://drive.google.com/file/d/0BwQBAxXgWNhkNnoyS1Zhb0xpSDg/view
上の楽譜にはありませんが、展開部は旋律がオクターブ上がって華やかになります。そういう風に弾ける講師の方はすごいと思いました。放送ごとに微妙に演奏も違っており、毎回弾いていたと思います。
[52764]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月15日 17:13
投稿者:pochi(ID:hGkWlzA)
面白いので直リンで消せないようにしておきます。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52748#52762
http://drive.google.com/file/d/0BwQBAxXgWNhkNnoyS1Zhb0xpSDg
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52748#52762
http://drive.google.com/file/d/0BwQBAxXgWNhkNnoyS1Zhb0xpSDg
[52770]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月20日 12:57
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
|展開部は旋律がオクターブ上がって華やかになります。
「オクターブ」は間違いかもしれませんが、華やかになったと思います。
バイオリンに詳しくないのでうまく説明できないのですが、最後のほうにフラジオレットとグリッサンド?(orポルタメント?)をミックスしたような感じでヒューヒューと数回鳴って、ピッチカートで終わったと思います。
|(適当な時期に消去します)
|面白いので直リンで消せないようにしておきます。
私が消去しようと思ったのはアップしたファイルだけです。
面白いということなので、当面は消去しないことにします。
「バイオリンのおけいこ」は、結構見ていた方もいらっしゃると思うのですが、やはり40年以上前の情報であり、なかなか難しいですね。
私の持っているNHKテキストにはヴィヴァルディ四季・冬の第二楽章がでています。当時はフェリックスアーヨの演奏が有名で、かっこいいと思ったものです。今でも四季を聞きたくなったときはこの演奏を聴きます。
「オクターブ」は間違いかもしれませんが、華やかになったと思います。
バイオリンに詳しくないのでうまく説明できないのですが、最後のほうにフラジオレットとグリッサンド?(orポルタメント?)をミックスしたような感じでヒューヒューと数回鳴って、ピッチカートで終わったと思います。
|(適当な時期に消去します)
|面白いので直リンで消せないようにしておきます。
私が消去しようと思ったのはアップしたファイルだけです。
面白いということなので、当面は消去しないことにします。
「バイオリンのおけいこ」は、結構見ていた方もいらっしゃると思うのですが、やはり40年以上前の情報であり、なかなか難しいですね。
私の持っているNHKテキストにはヴィヴァルディ四季・冬の第二楽章がでています。当時はフェリックスアーヨの演奏が有名で、かっこいいと思ったものです。今でも四季を聞きたくなったときはこの演奏を聴きます。
[52774]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月22日 17:57
投稿者:pochi(ID:MhNEJxI)
[52770]
あじ氏、
フェリックス・アーヨ(1933年7月1日-)は現役で、衰えていません。変態です。
[52770]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月20日 12:57
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
|展開部は旋律がオクターブ上がって華やかになります。
「オクターブ」は間違いかもしれませんが、華やかになったと思います。
バイオリンに詳しくないのでうまく説明できないのですが、最後のほうにフラジオレットとグリッサンド?(orポルタメント?)をミックスしたような感じでヒューヒューと数回鳴って、ピッチカートで終わったと思います。
|(適当な時期に消去します)
|面白いので直リンで消せないようにしておきます。
私が消去しようと思ったのはアップしたファイルだけです。
面白いということなので、当面は消去しないことにします。
「バイオリンのおけいこ」は、結構見ていた方もいらっしゃると思うのですが、やはり40年以上前の情報であり、なかなか難しいですね。
私の持っているNHKテキストにはヴィヴァルディ四季・冬の第二楽章がでています。当時はフェリックスアーヨの演奏が有名で、かっこいいと思ったものです。今でも四季を聞きたくなったときはこの演奏を聴きます。
「オクターブ」は間違いかもしれませんが、華やかになったと思います。
バイオリンに詳しくないのでうまく説明できないのですが、最後のほうにフラジオレットとグリッサンド?(orポルタメント?)をミックスしたような感じでヒューヒューと数回鳴って、ピッチカートで終わったと思います。
|(適当な時期に消去します)
|面白いので直リンで消せないようにしておきます。
私が消去しようと思ったのはアップしたファイルだけです。
面白いということなので、当面は消去しないことにします。
「バイオリンのおけいこ」は、結構見ていた方もいらっしゃると思うのですが、やはり40年以上前の情報であり、なかなか難しいですね。
私の持っているNHKテキストにはヴィヴァルディ四季・冬の第二楽章がでています。当時はフェリックスアーヨの演奏が有名で、かっこいいと思ったものです。今でも四季を聞きたくなったときはこの演奏を聴きます。
フェリックス・アーヨ(1933年7月1日-)は現役で、衰えていません。変態です。
[52779]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月24日 07:08
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
オープニング曲とは関係ありませんが、石井さんが松脂の塗り方を指導していた場面を覚えています。元のギリギリまで塗れと、女の生徒に指導していました。習ったら怖い(厳しく指導していただける)先生のように思いました。
「バイオリンのおけいこ」は田中千香士さんや徳永二男さんも聞いていましたが、オープニング曲は覚えていません。田中さんは、クロイツェルの2番目の曲をやってましたので、私も本だけは買いました(全音ですが)。有名な曲のようですね。徳永さんのレッスンは具体的には記憶がありません。先日、同氏によるストラディバリとガルネリの聞き比べて聴いてきましたが、大家の風貌(貫禄)はありました。
|フェリックス・アーヨ(1933年7月1日-)は現役で、衰えていません。変態です。
pochiさんは詳しいですね。おかげさまで、シューベルトD934のCD購入において、マルツィを選ぶことができました。ところでバイオリンはピアノと異なり年齢による衰えが目立つようですが、立って弾くことが影響しているのでしょうか?ボーイングでしょうか?
「バイオリンのおけいこ」は田中千香士さんや徳永二男さんも聞いていましたが、オープニング曲は覚えていません。田中さんは、クロイツェルの2番目の曲をやってましたので、私も本だけは買いました(全音ですが)。有名な曲のようですね。徳永さんのレッスンは具体的には記憶がありません。先日、同氏によるストラディバリとガルネリの聞き比べて聴いてきましたが、大家の風貌(貫禄)はありました。
|フェリックス・アーヨ(1933年7月1日-)は現役で、衰えていません。変態です。
pochiさんは詳しいですね。おかげさまで、シューベルトD934のCD購入において、マルツィを選ぶことができました。ところでバイオリンはピアノと異なり年齢による衰えが目立つようですが、立って弾くことが影響しているのでしょうか?ボーイングでしょうか?
[52780]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月24日 21:24
投稿者:pochi(ID:F3RWlEQ)
[52779]
あじ氏、
>バイオリンはピアノと異なり年齢による衰えが目立つ
----耳でフィードバックしながら弾く楽器だから、耳が衰えると美しい音が出せなくなりますし、細かいミスが解らなくなって来ます。特に糖尿があると、耳の高域感度が落ちます。
料理人が70歳を超えると、味のコントロールがいい加減になって来てしまう人が多いのと、近い様な気がします。舌の感度が落ちます。
老人の特徴として、集中力は若い頃と同等にあっても、集中力の持続性が衰えます。極端な例なら、痴呆老人が1日2時間だけ正常である、みたいな感じです。
演奏姿勢が人間の動きとして、あまり自然ではなく、左右非相対なので、体に悪いみたいです。
どうしても手先の器用さに衰えが出て来ます。
肩関節のスムーズな動きも、だんだん衰えてきます。元弓ギリギリが弾けなくなってきます。元弓は、フェルール迄使うと、引っ掛けて弦を切る事が多いので、5~10mm程度余らせて弾くのが理想的です。30mm未満を使えないのは、衰えだと思います。
ヨレヨレに衰えているのが、イヴリー・ギトリスです。
youtu.be/8bDbLAhxxY4
既に立って弾くのは難しそうで、元弓が弾けていませんが、衰えを逆手に取っているのが、凄い。人間世界文化遺産みたいなもので、文句を付けると罰があたりそうです。
youtu.be/uqlNVkb396s
ピアノはこちらの方が上手い。
youtu.be/mF2xLOinZhs
往年のギトリスを聴くと、やっぱり衰えていますね。ピアノが上手い。
[52779]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月24日 07:08
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
オープニング曲とは関係ありませんが、石井さんが松脂の塗り方を指導していた場面を覚えています。元のギリギリまで塗れと、女の生徒に指導していました。習ったら怖い(厳しく指導していただける)先生のように思いました。
「バイオリンのおけいこ」は田中千香士さんや徳永二男さんも聞いていましたが、オープニング曲は覚えていません。田中さんは、クロイツェルの2番目の曲をやってましたので、私も本だけは買いました(全音ですが)。有名な曲のようですね。徳永さんのレッスンは具体的には記憶がありません。先日、同氏によるストラディバリとガルネリの聞き比べて聴いてきましたが、大家の風貌(貫禄)はありました。
|フェリックス・アーヨ(1933年7月1日-)は現役で、衰えていません。変態です。
pochiさんは詳しいですね。おかげさまで、シューベルトD934のCD購入において、マルツィを選ぶことができました。ところでバイオリンはピアノと異なり年齢による衰えが目立つようですが、立って弾くことが影響しているのでしょうか?ボーイングでしょうか?
「バイオリンのおけいこ」は田中千香士さんや徳永二男さんも聞いていましたが、オープニング曲は覚えていません。田中さんは、クロイツェルの2番目の曲をやってましたので、私も本だけは買いました(全音ですが)。有名な曲のようですね。徳永さんのレッスンは具体的には記憶がありません。先日、同氏によるストラディバリとガルネリの聞き比べて聴いてきましたが、大家の風貌(貫禄)はありました。
|フェリックス・アーヨ(1933年7月1日-)は現役で、衰えていません。変態です。
pochiさんは詳しいですね。おかげさまで、シューベルトD934のCD購入において、マルツィを選ぶことができました。ところでバイオリンはピアノと異なり年齢による衰えが目立つようですが、立って弾くことが影響しているのでしょうか?ボーイングでしょうか?
>バイオリンはピアノと異なり年齢による衰えが目立つ
----耳でフィードバックしながら弾く楽器だから、耳が衰えると美しい音が出せなくなりますし、細かいミスが解らなくなって来ます。特に糖尿があると、耳の高域感度が落ちます。
料理人が70歳を超えると、味のコントロールがいい加減になって来てしまう人が多いのと、近い様な気がします。舌の感度が落ちます。
老人の特徴として、集中力は若い頃と同等にあっても、集中力の持続性が衰えます。極端な例なら、痴呆老人が1日2時間だけ正常である、みたいな感じです。
演奏姿勢が人間の動きとして、あまり自然ではなく、左右非相対なので、体に悪いみたいです。
どうしても手先の器用さに衰えが出て来ます。
肩関節のスムーズな動きも、だんだん衰えてきます。元弓ギリギリが弾けなくなってきます。元弓は、フェルール迄使うと、引っ掛けて弦を切る事が多いので、5~10mm程度余らせて弾くのが理想的です。30mm未満を使えないのは、衰えだと思います。
ヨレヨレに衰えているのが、イヴリー・ギトリスです。
youtu.be/8bDbLAhxxY4
既に立って弾くのは難しそうで、元弓が弾けていませんが、衰えを逆手に取っているのが、凄い。人間世界文化遺産みたいなもので、文句を付けると罰があたりそうです。
youtu.be/uqlNVkb396s
ピアノはこちらの方が上手い。
youtu.be/mF2xLOinZhs
往年のギトリスを聴くと、やっぱり衰えていますね。ピアノが上手い。
[52782]
Re: 「バイオリンのおけいこ」のオープニング曲
投稿日時:2017年05月25日 08:03
投稿者:あじ(ID:OSBpcpQ)
わかりました。
ピエルネ作曲「小牧神の入場」のようです。
NHKクロニクル:
1975年04月01日(火)午後06:30~午後07:00 アナログ教育 バイオリンのおけいこ
「小牧神の入場」ピエルネ作曲 ほか 石井志都子
以下のURLに聞き覚えのある旋律がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=sh6CvXqcTuo
アップした楽譜とはだいぶ違うようです。すみません。
もう出なければならないので、今回はこの辺で失礼します。
どうもありがとうございました。
ピエルネ作曲「小牧神の入場」のようです。
NHKクロニクル:
1975年04月01日(火)午後06:30~午後07:00 アナログ教育 バイオリンのおけいこ
「小牧神の入場」ピエルネ作曲 ほか 石井志都子
以下のURLに聞き覚えのある旋律がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=sh6CvXqcTuo
アップした楽譜とはだいぶ違うようです。すみません。
もう出なければならないので、今回はこの辺で失礼します。
どうもありがとうございました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]