[54671]
レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月20日 11:53
投稿者:礼徒(ID:GZCCkDY)
別スレでpochi様がご自身の助言の有用性を判断してほしいとのことでしたので、私の体験を羅列させていただきます。助言内容はバイオリンウェブ過去ログ上にあったもので、pochi様に限らずその他の方の物も混ざっております。
ちなみに、私はしがないレイト4年目(習って3年)で自分の演奏を聞いて上手いとは思えませんが、一応少しずつ改善はしていると思います。
・左手の爪を深爪にする → 最も音程が改善された瞬間で、もう白いところが無いのに今の先生はもっと切ったら?とおっしゃいます。おそろしい・・・。小指はなんとなくあまり切っていません。
・顎と左手両方で楽器を保持する → 顎だけで持っていると死ぬほど首が痛くなるので、自然と左手で多少持ってしまいます・・・。どっちがいいのかはよくわかりませんが練習を続ける上では左手で持たないと私は不可能です。
・ボーイング時の体重移動 → オイストラフを参考にしました。アクセントはカントロフを真似してます。弓元と弓先のコントロールと音色が改善されました。散々身体を動かして大げさに弾いた後に、あまり動かさずに弾くと上手くなった気がします。
・吸気でアップ、呼気でダウン → 肺が若干弱いので、真面目にやると息苦しくなります。曲の初めと終わりだけでもやると音に雰囲気でます。
・Kreutzer2でガギゴギ奏法 → うるさいのでカラオケでよくやりました。きれいな音になると思います。煮詰まったときのストレス解消にもなります。
・ハーモニックスでボーイング練習 → 弓元や弓先での発音がよくなったような気がします。
・アナログチューナーでボーイング練習をして針がぶれない様にする → 意外にスマホアプリの方がsensitiveだったりします。当たり前ですが同一の音程や音量でボーイング出来るようになります。
・ホーミー奏法 → 楽器が鳴るようになったかどうかはわかりませんでした。猫の喉声の様でストレス解消にはなります。
・ハイフェッツの指ストレッチ → なんだかイライラするだけで効果は余りわかりません。指の独立が良くないので結局Dounisをやらされています。
・Spider crawl → 指弓(禁句?)が出来る様になりました。仕事中にボールペンをクニクニ動かすのもいいと思います。
・厚紙にカッターで同じ線を同じところに何度も引く → 多分ボーイングがまっすぐに様な気がします。音色への影響は私の経験ではよくわかりませんでした。
・開放弦重音ppでボーイング → 楽器を買ってデタシェ習得の際にmfやppでひたすらやりました。単音ボーイングよりも沢山やったと思います。多分効果あります。
・絹糸を爪でしごく → タコ糸でやりました。バイオリンをオシャレなものではなく、民族楽器だと思って弾くと身の詰まった音になるのかな・・・という気持ちになりました。
・両足小指に赤い糸を巻く → 効果ありませんでした。信仰が足りなかったんだと思います。
・Spiccatoの前にリコシェの練習とKreutzer4番 → 見た目はSpiccato出来るようになりましたが、弓がしっかり噛んでいい音は出てません。
・弦Violino → Dominantより左手が押さえやすくなりました。今は違う弦ですが。
・小指のストレッチ → 私のスレで提案いただきました。少し腱鞘炎みたいに痛くなりましたが、指が充分広がるようになりました。
・弓と弦の接点を見る → デタシェ習得できました。今は見ていないことも時々あります。
・弓を弦に置いて弾かずに弓をたわませる → 接点を意識するという趣旨だったと思いますが、私の場合右手の指の役目を知る・・・という意味で役に立ちました。
・いつもと逆に弓先を持って弾く → 右手小指がかなり強化されました。
・弓の延長上の床に印を貼って突き刺すように弾く → 接点から意識が飛んでしまい私にはあまり効果がありませんでした。
・録画、録音 → ほぼ毎日iPhoneでやってます。多分役に立ちますがイライラします。
・よく寝る → よく寝た方が上手くなります。
・倍以上ゆっくりのテンポから練習 → 最重要ですが、時間が取れないことも多いです・・・
・16分や32分で刻んで練習 → テンポを端折らなくなりました。あと音程もなんとなく良くなるような気がします。
・犬と練習 → 猫でやりましたが、下手でもすり寄ってきます。
・片耳耳栓をして練習 → 効果はよくわかりませんでした。
・たいこめ練習 → 音程・リズムどちらの練習でも使えます。あと沢山反復練習したいが、指の関係で不可能(1231で初めの1と最後の1が違う弦のときなど)のときなどもいいです。
・共鳴でとる音程(A基準のピタゴラス音律) → 今は違う方法で練習していますが、音程というものを知るのにかなり役に立ちました。
・シャープは高めに、フラットは低めに → 初めの先生はそうでしたが、なんと今の先生は逆です。シャープは低めに、フラットは高めに・・・
・導音は高めに → 今の先生は逆に低目のような気がします。前の先生は高めでした。
・1st positionで人差し指の付け根にネックを付ける → 最初は大まかな位置を覚えるのに役に立ちましたが、痛くなったり、届かない指があったりで今はあまりしていません。
・3rd positionで小指側をボディに付ける → 最初は役に立ちましたが、離したほうが上手くいくこともあったので今はあまり意識していません。
・3rd positionと4th positionは手の角度が違うだけ → 特に4thから3rdに下りるときに意識すると当たりやすくなりました。
・E線オクターブ上のハーモニクスが綺麗に出るところを押さえるとちょうどいい音程 → 確かに。
・押さえている指より下の指はすべて押さえる → 初歩の段階の提案だったと思いますが、私にはかなり難しく、実際練習に取り入れることができたのはつい最近です。間違いなく音程は良くなります。
・写譜 → ポップス・民謡・クラシックなど沢山しました。楽譜が読めるようになりました。
・弦を左手で強く叩いて押す → 今の先生のシュラディークの指導です。音がはっきりします。
・弦を左手で弾いて離す → 特に下りる度数が高い時ハッキリしますが、手が疲れます。開放弦に行く時やるとチューニングずれますがやっちゃいます。
・E線D以上の音は高めに → 今の先生はDはまだ高くなく、Aくらいからやっと高くなる(様な気がします)。
・移弦の練習にKreutzer 14 → 私にはまだ早かったのかそのままやっても効果はありませんでしたが、弓を元先逆に持ってやってみるとその後に少し移弦が上手になりました。
・マイクから集音してリアルタイムでイヤホンで聞く → 最近やってませんがきれいな音になったと思います。
・先生を変わる → 2回変わりました。変わるときに少し自己流に修正することが出来ます。(良し悪しですよね、きっと)
・音程をとるときに1音4拍伸ばして4拍休んで次の音にうつる → 時間がとれれば音程良くなります。チョンボして3拍伸ばしと1拍休みでやってます。
・重音は旋律に合わせて下の音を共鳴でとり、開放弦があるときは開放弦に合わせる → 私の技量のせいかこれでは聞こえがすごく悪くなってしまいます・・・。何も考えずに重音で練習したときのほうが上手くいくこともあり、そうでないこともあり、まだ混沌を模索中です。
・童謡、民謡を弾く → ピタゴラス音律(A基準)でよく響くのでピタゴラス音律の練習にはなると思うし、クラシックを下手に弾くよりみんなが喜んでくれます。(こぶしが癖になりますが)
・だらだら長時間弾く → 1ヶ月に1回くらいやるとイイコト思いついたりします。
・舞曲は踊る → 上手くなるかはわかりませんが、私は弾く前に踊らないと弾けません。
皆様、他にもレイトで効果があった練習法あれば、是非教えて下さい!!!
ちなみに、私はしがないレイト4年目(習って3年)で自分の演奏を聞いて上手いとは思えませんが、一応少しずつ改善はしていると思います。
・左手の爪を深爪にする → 最も音程が改善された瞬間で、もう白いところが無いのに今の先生はもっと切ったら?とおっしゃいます。おそろしい・・・。小指はなんとなくあまり切っていません。
・顎と左手両方で楽器を保持する → 顎だけで持っていると死ぬほど首が痛くなるので、自然と左手で多少持ってしまいます・・・。どっちがいいのかはよくわかりませんが練習を続ける上では左手で持たないと私は不可能です。
・ボーイング時の体重移動 → オイストラフを参考にしました。アクセントはカントロフを真似してます。弓元と弓先のコントロールと音色が改善されました。散々身体を動かして大げさに弾いた後に、あまり動かさずに弾くと上手くなった気がします。
・吸気でアップ、呼気でダウン → 肺が若干弱いので、真面目にやると息苦しくなります。曲の初めと終わりだけでもやると音に雰囲気でます。
・Kreutzer2でガギゴギ奏法 → うるさいのでカラオケでよくやりました。きれいな音になると思います。煮詰まったときのストレス解消にもなります。
・ハーモニックスでボーイング練習 → 弓元や弓先での発音がよくなったような気がします。
・アナログチューナーでボーイング練習をして針がぶれない様にする → 意外にスマホアプリの方がsensitiveだったりします。当たり前ですが同一の音程や音量でボーイング出来るようになります。
・ホーミー奏法 → 楽器が鳴るようになったかどうかはわかりませんでした。猫の喉声の様でストレス解消にはなります。
・ハイフェッツの指ストレッチ → なんだかイライラするだけで効果は余りわかりません。指の独立が良くないので結局Dounisをやらされています。
・Spider crawl → 指弓(禁句?)が出来る様になりました。仕事中にボールペンをクニクニ動かすのもいいと思います。
・厚紙にカッターで同じ線を同じところに何度も引く → 多分ボーイングがまっすぐに様な気がします。音色への影響は私の経験ではよくわかりませんでした。
・開放弦重音ppでボーイング → 楽器を買ってデタシェ習得の際にmfやppでひたすらやりました。単音ボーイングよりも沢山やったと思います。多分効果あります。
・絹糸を爪でしごく → タコ糸でやりました。バイオリンをオシャレなものではなく、民族楽器だと思って弾くと身の詰まった音になるのかな・・・という気持ちになりました。
・両足小指に赤い糸を巻く → 効果ありませんでした。信仰が足りなかったんだと思います。
・Spiccatoの前にリコシェの練習とKreutzer4番 → 見た目はSpiccato出来るようになりましたが、弓がしっかり噛んでいい音は出てません。
・弦Violino → Dominantより左手が押さえやすくなりました。今は違う弦ですが。
・小指のストレッチ → 私のスレで提案いただきました。少し腱鞘炎みたいに痛くなりましたが、指が充分広がるようになりました。
・弓と弦の接点を見る → デタシェ習得できました。今は見ていないことも時々あります。
・弓を弦に置いて弾かずに弓をたわませる → 接点を意識するという趣旨だったと思いますが、私の場合右手の指の役目を知る・・・という意味で役に立ちました。
・いつもと逆に弓先を持って弾く → 右手小指がかなり強化されました。
・弓の延長上の床に印を貼って突き刺すように弾く → 接点から意識が飛んでしまい私にはあまり効果がありませんでした。
・録画、録音 → ほぼ毎日iPhoneでやってます。多分役に立ちますがイライラします。
・よく寝る → よく寝た方が上手くなります。
・倍以上ゆっくりのテンポから練習 → 最重要ですが、時間が取れないことも多いです・・・
・16分や32分で刻んで練習 → テンポを端折らなくなりました。あと音程もなんとなく良くなるような気がします。
・犬と練習 → 猫でやりましたが、下手でもすり寄ってきます。
・片耳耳栓をして練習 → 効果はよくわかりませんでした。
・たいこめ練習 → 音程・リズムどちらの練習でも使えます。あと沢山反復練習したいが、指の関係で不可能(1231で初めの1と最後の1が違う弦のときなど)のときなどもいいです。
・共鳴でとる音程(A基準のピタゴラス音律) → 今は違う方法で練習していますが、音程というものを知るのにかなり役に立ちました。
・シャープは高めに、フラットは低めに → 初めの先生はそうでしたが、なんと今の先生は逆です。シャープは低めに、フラットは高めに・・・
・導音は高めに → 今の先生は逆に低目のような気がします。前の先生は高めでした。
・1st positionで人差し指の付け根にネックを付ける → 最初は大まかな位置を覚えるのに役に立ちましたが、痛くなったり、届かない指があったりで今はあまりしていません。
・3rd positionで小指側をボディに付ける → 最初は役に立ちましたが、離したほうが上手くいくこともあったので今はあまり意識していません。
・3rd positionと4th positionは手の角度が違うだけ → 特に4thから3rdに下りるときに意識すると当たりやすくなりました。
・E線オクターブ上のハーモニクスが綺麗に出るところを押さえるとちょうどいい音程 → 確かに。
・押さえている指より下の指はすべて押さえる → 初歩の段階の提案だったと思いますが、私にはかなり難しく、実際練習に取り入れることができたのはつい最近です。間違いなく音程は良くなります。
・写譜 → ポップス・民謡・クラシックなど沢山しました。楽譜が読めるようになりました。
・弦を左手で強く叩いて押す → 今の先生のシュラディークの指導です。音がはっきりします。
・弦を左手で弾いて離す → 特に下りる度数が高い時ハッキリしますが、手が疲れます。開放弦に行く時やるとチューニングずれますがやっちゃいます。
・E線D以上の音は高めに → 今の先生はDはまだ高くなく、Aくらいからやっと高くなる(様な気がします)。
・移弦の練習にKreutzer 14 → 私にはまだ早かったのかそのままやっても効果はありませんでしたが、弓を元先逆に持ってやってみるとその後に少し移弦が上手になりました。
・マイクから集音してリアルタイムでイヤホンで聞く → 最近やってませんがきれいな音になったと思います。
・先生を変わる → 2回変わりました。変わるときに少し自己流に修正することが出来ます。(良し悪しですよね、きっと)
・音程をとるときに1音4拍伸ばして4拍休んで次の音にうつる → 時間がとれれば音程良くなります。チョンボして3拍伸ばしと1拍休みでやってます。
・重音は旋律に合わせて下の音を共鳴でとり、開放弦があるときは開放弦に合わせる → 私の技量のせいかこれでは聞こえがすごく悪くなってしまいます・・・。何も考えずに重音で練習したときのほうが上手くいくこともあり、そうでないこともあり、まだ混沌を模索中です。
・童謡、民謡を弾く → ピタゴラス音律(A基準)でよく響くのでピタゴラス音律の練習にはなると思うし、クラシックを下手に弾くよりみんなが喜んでくれます。(こぶしが癖になりますが)
・だらだら長時間弾く → 1ヶ月に1回くらいやるとイイコト思いついたりします。
・舞曲は踊る → 上手くなるかはわかりませんが、私は弾く前に踊らないと弾けません。
皆様、他にもレイトで効果があった練習法あれば、是非教えて下さい!!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[54681]
Re: レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月23日 14:54
投稿者:礼徒(ID:VIkJYUA)
、と書いているうちにコレはと思いバイオリンで試してみたら、spiccatoに関してはひとまず調子が良さそうです。
弓購入スレとも併せて、お騒がせしました。
・先生から「もう少し入って」と言われたことがある。
・シェルのスローガン
・物理学の件
・女の子なげ
から着想を得て、右腕の支点(正しい表現ではなさそうですが)をもう少し楽器側に移動させて、以前と同じ様に弾いてみるとしっかり噛んで飛びました。
実際にはそれに応じてbow holdも少し形が変わってるかもしれません。
かなり性的な解決の仕方でしたが、こう考えてみると何でも芸の肥やしになるものだな、と感動してます。
あっ、弦の接点は見てないときもある、と上で書いてしまいましたが、やっぱり見ておいたほうが色々失敗しないですね。
弓購入スレとも併せて、お騒がせしました。
・先生から「もう少し入って」と言われたことがある。
・シェルのスローガン
・物理学の件
・女の子なげ
から着想を得て、右腕の支点(正しい表現ではなさそうですが)をもう少し楽器側に移動させて、以前と同じ様に弾いてみるとしっかり噛んで飛びました。
実際にはそれに応じてbow holdも少し形が変わってるかもしれません。
かなり性的な解決の仕方でしたが、こう考えてみると何でも芸の肥やしになるものだな、と感動してます。
あっ、弦の接点は見てないときもある、と上で書いてしまいましたが、やっぱり見ておいたほうが色々失敗しないですね。
[54682]
Re: レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月24日 14:19
投稿者:pochi(ID:KShXhxU)
礼徒氏、
弓探しの旅に船出しましょう。金銭的負担が少ないゴムボート相当が、
「GLASSER★NY」
です。
ゴムボートはバカにならないのですよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Inflatable_boat
喫水が小さいので座礁しにくく上陸もし易く成っています。
>かなり性的な解決の仕方
----アダルトですね。
詳細な情報があればヴァイオリン界の飛躍的な発展に繋がると思います。
弓探しの旅に船出しましょう。金銭的負担が少ないゴムボート相当が、
「GLASSER★NY」
です。
ゴムボートはバカにならないのですよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Inflatable_boat
喫水が小さいので座礁しにくく上陸もし易く成っています。
>かなり性的な解決の仕方
----アダルトですね。
詳細な情報があればヴァイオリン界の飛躍的な発展に繋がると思います。
[54683]
Re: レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月24日 21:49
投稿者:魚丸(ID:EkmBJYc)
pochiさん。話題に乗って下さり、ありがとうございます。コマ割り写真でこれだけの動きがあるなら、パーツ修正は無理ですね。ヴァイオリン弾くにもパーツ修正でなくいきなり完成形(を目指す)でないと破綻するのでしょう。
ご指摘の通り、PC立ち上げるのが面倒でスマホからぽちぽちしているせいもあり、改行がいまいちですね。文章でもって伝えようとすると本当に骨が折れます。
だから頑張って文章書いてますが、pochiさんに仰せの通り…みたいに言われるとまだ困ります。何が良くて何がダメなのか、私はまだ、分かってないです。あと少しのような気もするけど、レッスン中に出してる音が良いと言われたとき、なんで褒められたか分からなくて心底困惑します。動きだけでなく音もそのうち分かるようになると信じたいところですが…。
ところで。私が通っている楽器屋さんを紹介すれば良いじゃないという想定もしました。しかしご本人が来ないのは論外だし、紹介者がいるかいないか無関係にご本人の真剣度合いをみると以前から念を押されています。
また、礼徒さんがついにご自分の足で探すとなったら、目が曇りガラスでない限り、そのうちきちんとした楽器屋さんに辿り着いてしまう可能性大とも思っています。
礼徒さん。日本語か通じるというのが嬉しく、しつこく掘り下げてしまいまして大変失礼しました。ヴァイオリンを続けて欲しいので一助になればとの思いでしたが、頭ごなしの劇薬だったかもしれません。変に悩ませて楽しくなくなったら元も子もありませんね。すみません。
そうそう。やはり練習法ではないのですが、歯並びを直したら、それだけでボーイングが劇的に改善されました。以前から主張してネット上の賛同者はゼロですが、ヴァイオリンの先生、伴奏してくださるピアニストの方から「なんで?どうした!!」という反応があったのでお伝えしておきます。歯並びが良い方だと最初からできたことができてなかっただけ、かもしれませんけどね。私にとっては可能性を開く良い判断だったと思っています。ご参考まで。
ご指摘の通り、PC立ち上げるのが面倒でスマホからぽちぽちしているせいもあり、改行がいまいちですね。文章でもって伝えようとすると本当に骨が折れます。
だから頑張って文章書いてますが、pochiさんに仰せの通り…みたいに言われるとまだ困ります。何が良くて何がダメなのか、私はまだ、分かってないです。あと少しのような気もするけど、レッスン中に出してる音が良いと言われたとき、なんで褒められたか分からなくて心底困惑します。動きだけでなく音もそのうち分かるようになると信じたいところですが…。
ところで。私が通っている楽器屋さんを紹介すれば良いじゃないという想定もしました。しかしご本人が来ないのは論外だし、紹介者がいるかいないか無関係にご本人の真剣度合いをみると以前から念を押されています。
また、礼徒さんがついにご自分の足で探すとなったら、目が曇りガラスでない限り、そのうちきちんとした楽器屋さんに辿り着いてしまう可能性大とも思っています。
礼徒さん。日本語か通じるというのが嬉しく、しつこく掘り下げてしまいまして大変失礼しました。ヴァイオリンを続けて欲しいので一助になればとの思いでしたが、頭ごなしの劇薬だったかもしれません。変に悩ませて楽しくなくなったら元も子もありませんね。すみません。
そうそう。やはり練習法ではないのですが、歯並びを直したら、それだけでボーイングが劇的に改善されました。以前から主張してネット上の賛同者はゼロですが、ヴァイオリンの先生、伴奏してくださるピアニストの方から「なんで?どうした!!」という反応があったのでお伝えしておきます。歯並びが良い方だと最初からできたことができてなかっただけ、かもしれませんけどね。私にとっては可能性を開く良い判断だったと思っています。ご参考まで。
[54686]
Re: レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月25日 11:58
投稿者:pochi(ID:KShXhxU)
魚丸氏は「人の動き」に関しても良く研究しているみたいですね。長年やって来て試行錯誤の末、行き着いた動作だと「一部を切り取って直す」のは略不可能です。だから難しいとの指摘、その通りです。初心者はその限りではありませんよね。
歯の噛み合わせを直す(変える)と「両肩の高さ」「姿勢」が変わったりします。そういえば、美容目的に歯列矯正で出っ歯を矯正したらヴァイオリンが下手になった人がいました。微妙なバランスなので難しいものです。
虫歯は治療した方が良いでしょう。西武球団では広岡達朗監督がまず選手に虫歯治療をさせたと記憶しています。
老化防止には「握力・顎力・歩行力」を鍛えるのが良いとされています。
ヴァイオリンを弾くのには体幹が大切で、
https://youtu.be/hZGoW71b7uM
芸としてだけではなく「体にテンポが入っている事」や「体幹が大切な事」も解ってやっているでしょう。こんな事をやれと言われても出来ませんから、
「相撲の仕切」
https://wadaphoto.jp/maturi/images6/oozumo70l.jpg
体に捻りを入れてから立つ、のを何度か繰り返すのをおすすめしています。
運動選手向なら、
https://youtu.be/hL1QXoCwRgA
5歩で十分なので前進だけではなく後退も行います。家の廊下で出来ますよね。歯並び(噛み合わせ)が悪かったら出来なかったりします。
足腰を鍛えるのには長距離走なんて効きません。「後ろ向きに大股で歩く」方がずっと効果的です。「遊び半分」も大切なので「Beach Flags」は基本的なトレーニングに成って居ます。心配能力を鍛えるなら「フットサル」「水泳」の方が良いでしょう。
魚丸氏のは全部正論で「仰せの通り」です。
歯の噛み合わせを直す(変える)と「両肩の高さ」「姿勢」が変わったりします。そういえば、美容目的に歯列矯正で出っ歯を矯正したらヴァイオリンが下手になった人がいました。微妙なバランスなので難しいものです。
虫歯は治療した方が良いでしょう。西武球団では広岡達朗監督がまず選手に虫歯治療をさせたと記憶しています。
老化防止には「握力・顎力・歩行力」を鍛えるのが良いとされています。
ヴァイオリンを弾くのには体幹が大切で、
https://youtu.be/hZGoW71b7uM
芸としてだけではなく「体にテンポが入っている事」や「体幹が大切な事」も解ってやっているでしょう。こんな事をやれと言われても出来ませんから、
「相撲の仕切」
https://wadaphoto.jp/maturi/images6/oozumo70l.jpg
体に捻りを入れてから立つ、のを何度か繰り返すのをおすすめしています。
運動選手向なら、
https://youtu.be/hL1QXoCwRgA
5歩で十分なので前進だけではなく後退も行います。家の廊下で出来ますよね。歯並び(噛み合わせ)が悪かったら出来なかったりします。
足腰を鍛えるのには長距離走なんて効きません。「後ろ向きに大股で歩く」方がずっと効果的です。「遊び半分」も大切なので「Beach Flags」は基本的なトレーニングに成って居ます。心配能力を鍛えるなら「フットサル」「水泳」の方が良いでしょう。
魚丸氏のは全部正論で「仰せの通り」です。
[54687]
Re: レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月25日 21:03
投稿者:魚丸(ID:EkmBJYc)
pochiさん、ありがとうございます。
確かに歯列矯正は美的な要素を考慮せず、非抜歯で行いました。顎も割っていません。
そういえばN響根津さんも早く矯正すれば良かった!と日記に書かれていたように記憶しています。
フラフープ演奏はなぜやろうと思ったのか分かりませんが、体幹キープの大事さと余計な動きのダメさがはっきりしますね。子供のころからやっていれば習性として叩き込まれそうです。
なるほど相撲の仕切は興味深いです。投球の動作もそうですが、地面に対して横展開する動作は難易度が高いように思います。そういう意味ではヴァイオリンのほうがよっぽど素直で自然な動きかと。
運動選手向、のはおしり歩きだ!と思って開いたら両足上げるバージョンですね。3歩くらいならなんとかできるようになるかも?
礼徒さんのスレッドで長々と失礼しました。
では、私はこの辺で。
確かに歯列矯正は美的な要素を考慮せず、非抜歯で行いました。顎も割っていません。
そういえばN響根津さんも早く矯正すれば良かった!と日記に書かれていたように記憶しています。
フラフープ演奏はなぜやろうと思ったのか分かりませんが、体幹キープの大事さと余計な動きのダメさがはっきりしますね。子供のころからやっていれば習性として叩き込まれそうです。
なるほど相撲の仕切は興味深いです。投球の動作もそうですが、地面に対して横展開する動作は難易度が高いように思います。そういう意味ではヴァイオリンのほうがよっぽど素直で自然な動きかと。
運動選手向、のはおしり歩きだ!と思って開いたら両足上げるバージョンですね。3歩くらいならなんとかできるようになるかも?
礼徒さんのスレッドで長々と失礼しました。
では、私はこの辺で。
[54688]
Re: レイト過去ログ研究
投稿日時:2023年03月25日 23:54
投稿者:礼徒(ID:IFZxJZg)
魚丸様
沢山のアイデアをありがとうございます!
物理は元より筋肉の件りも既に役立てさせて頂いています。
私の場合は上腕二頭筋と三頭筋のバランスがちょっと悪かったみたいです(イメージ)。
歯医者にも一回行ってみて歯並びが悪くないか訊いてみようと思います。
---
pochi様
私の先生はヨガをやっていたみたいですが、ヨガってストレッチ〜奇人の類まで範疇が広いんですね・・・
メニューインがやる三点倒立は髪の毛が抜けそうでちょっとドキドキします。
とりあえず、仕切りや尻歩き試してみます。
バイオリンのボディは女性の身体だと中学校の音楽の先生が昔言ってました。
となると、女性バイオリニストは自分・・・
色々勉強になります。
沢山のアイデアをありがとうございます!
物理は元より筋肉の件りも既に役立てさせて頂いています。
私の場合は上腕二頭筋と三頭筋のバランスがちょっと悪かったみたいです(イメージ)。
歯医者にも一回行ってみて歯並びが悪くないか訊いてみようと思います。
---
pochi様
私の先生はヨガをやっていたみたいですが、ヨガってストレッチ〜奇人の類まで範疇が広いんですね・・・
メニューインがやる三点倒立は髪の毛が抜けそうでちょっとドキドキします。
とりあえず、仕切りや尻歩き試してみます。
バイオリンのボディは女性の身体だと中学校の音楽の先生が昔言ってました。
となると、女性バイオリニストは自分・・・
色々勉強になります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]