ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ファーストポジションの1の指の音程 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[55609]

ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月04日 08:17
投稿者:長男(ID:kUlIBiA)
ファーストポジションの1の指の音程が必ずハマるようにする良い練習方法を教えてください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 8 ページ [ 71コメント ]
[55631]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月13日 02:47
投稿者:マルコムX(ID:eHJ0UBA)
ヴァイオリンの音程をチューナーで確認することを推奨するのは、教える側にまともに教える気が無いという意味か、教える側も音程が分かっていないという意味になります
[55632]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月13日 08:06
投稿者:pochi(ID:VRAEKFA)
マルコムX氏、

回答済みなのですが弾けない人にはどうしてもワカラナイみたいです。
[49084]
[49084]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月15日 00:00
投稿者:pochi(ID:QWKDA4M)
オンチがヴァイオリンを弾くのなら、耳で聴いて判断できないので、目で代用するのも、1つの方法です。

オンチが、音程を、目で代用しても、他人に聴かせて嫌がられない様に弾ける可能性は、全くありません。皆無です。

従って、チューナーで練習しろ、という意味は、
「オマエはオンチだから、ヴァイオリンではなく、音が予め決まっている楽器のほうがいいよ」・「他人に聴かせる様な音が出せる可能性は全くないので、機械に聴かせろ」
という意味です。

勧める先生は、自身がオンチであるか、その生徒を相手にしていない、ということですね。

youtube上で、オンチのヴァイオリンの先生をあげる事はいくらでも出来ますが、消去されるので、ここではしません。

<管理人により一部削除>

オンチのヴァイオリンには、すべての厄災が詰まっているようなものなので、人前では、決して弾かないようにしましょう。

ヴァイオリンは音程マニアの楽器なので、チューナーを使えと言われた時点で、ヴァイオリンを弾くにあたっての、最大の侮辱です。

チューナーを使って、ヴァイオリンの音程が聴けるというレベルに到達する可能性はありません。

理由は、様々なURLリンクを駆使して、例示を出して、説明する必要がありますが、消去されるので、出来ません。

[55633]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月13日 11:06
投稿者:松毬(ID:U5kHSRA)
[55630]
[55630]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月12日 06:47
投稿者:ビオゴン21(ID:FFmZZyU)
ファーストポジションの1の指、
というのは
最も 「あ、音が外れてる」、と気がつくポイントですよね?

音程がとりやすい音、だからこそ外れたのが わかりやすい、ということで

外したのが分かる イコール 正しい音程が分かる、のかは厳密には違うのでしょうが、初級、いやこのお題では置いといて

「頭の中では欲しい音」と、「置いた1の指の音」が剥離してる、のを何とかしたい、というのが質問者さまのお題だ思うのですが、ちょっとその本質から離れてるような

↑個人的に興味あるお題ですので
もう少し他のご意見をお聞きしたいと思います

ぶっちゃけ、正しい音程とは?とかじゃなくて
コツの話を聞きたいです

練習方法は?とはっきり書いてあるのに
「先生に正しい音を」とはズレた解答です

御高説は結構です
 :ビオゴン21 様 初めまして、こんちは

補足しておきますね
話しは、一旦クローズしている理解です➡️[55622]
[55622]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月10日 05:36
投稿者:長男(ID:iAKQM4A)
ありがとうございました。
高い方の解放弦と完全4度を練習します。でも場合によっては低い解放弦の弦長6度も必要です。印は指の角度や肘でも音程が変わってしまうのであまり効果がありませんでした。


解放との4度、6度、これもスケールの話しです。これで不足ならもっとスケールに進む話しです
どちらにせよ、先生の指導を伴うのが良いでしょう

この後は、蛇足で、pochiさんの文句付け足し([55623]
[55623]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月10日 07:26
投稿者:pochi(ID:N5VkaAA)
松毬氏、

細かい文句を付けます。只の文句です。

>純正 5度(702セント)
------純正(ピタゴラス)完全五度(701.96・・・セント)で振動数比「3:2」の単純なものです。が、解らないみたいです。ピタゴラス律/純正律を検知出来るチューナーで合わせればピッタリになると信じている人がいますがどうも違う様に感じます。[54767]は算数としては正しくても楽器演奏としては間違いです。

私が思っているだけではなく証拠があります。
[54805] [54816]

>ズバリ音を出して貰って、これに合わせて弾いて音を憶える
------同音がピッタリ解らない人が大多数の様です。
)です。 御高説が過ぎたこと恐縮致します 
[55634]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月13日 13:28
投稿者:松毬(ID:U5kHSRA)
pochiさん
てっきり、削除された投稿55627(私の投稿[55626]
[55626]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月11日 11:11
投稿者:松毬(ID:IXlBVUI)
pochiさん、
音が分かる者の話題、色々とご苦労様どす。 いつもお勉強になるわぁw 。 ハイフェッツ様もご苦労されたのどすね

pochi さんチューナーって、 ⬇️ でしょ、40年って言ってるからには
https://ja.wikipedia.org/wiki/電子チューナー

殆ど、まずもって表示で精度が足りません。 1セント未満に拘る論議なのに、2セントや5セントの表示精度ではそもそも論外です。 先ずAを、ピッタリ442Hzに合わせられる道理もありませんし、 レスポンスも悪く0.2secも遅れれば、表示その物に信憑性がありません

まぁ、pochiさん、ただの骨董品ってことですわぁっ!
歴史ってことでもなく、この40年間、何も証明してこなかった、ってなことだけです(@ ̄□ ̄@;)!! ちゃんとして下さいませ

そんなんではなくて、調律師が耳のトレーニングやピアノの調律にも使うストロボチュナー的なものです。 それで、調律師は耳は出来てるので最後は耳で調整します
最後は耳で調整するのはチェロも同じで、耳のトレーニングに使うのは私が述べたことと同じことです

最近のは安くもなったし記録表示機能がありったと、この辺りはもっともっとこれからも進化するでしょう

バイオリンでは、あまり話題に上げないようで、それは、まず使う必要性がないとするからでしょう!。 pochiさんが言うように耳を使って必要とセズに、おまけに耳が使えない者をバイオリンお手上げ✋😵✋と放っぽってきたからで、出番なく証明以前の問題‼️

因みに、⬇️ pochiさん主張が本末転倒してないか?
〉散々活用法が無いかと研究した成果が、「運弓練習には若干の有効性がある」

運弓練習に、チューナーを使う必要性はゼロでしょ。 その一方で、目を使うことの有効性を認めるものです。

って矛盾していることは、話しの論理展開をどっかで間違って話しているだけでしょ‼️

生物の感覚器官の精度は、非常に優れた物理化学器官で、人でも言えます。 変化に対して敏感に反応しています。 1セントも変われば明確な違いで認知できます。 運弓練習では、始めの音と音が最後まで変わらない様に音を聞いて練習して、チューナーは不必要です。 ですが、音が分からない者はチューナーのゲージを目に映さなければなりません

音の確認に耳を使うは、最近の認知科学的に、聴覚からの音のシグナルを脳で処理して判断することです
脳が気づかないと、運弓による1セントの変化も認知できませんが、ニューラル学習により気づくことができ敏感に認知できます。 音程についても同じことが言えて、1セントの違いを識別することができます

耳のトレーニングでニューラル学習できた者は、音を耳で確認できますが、未熟者は先生の顔色やチューナーを見る方が効果的と言うことです

ハイフェッツ様の精々中級迄って、もう中級なら音が分かるように学習していないと中級も上級もないでしょに
の直後)は、一瞬pochiさんがかと勘違いしておりました。ご容赦下さい 

良く分かってpochi さんはチューナーを使うこを認めていたのですね。 ただ、プライドからか?何かわかりませんけども、軽蔑視していることは了解致しました

[49084]
[49084]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月15日 00:00
投稿者:pochi(ID:QWKDA4M)
オンチがヴァイオリンを弾くのなら、耳で聴いて判断できないので、目で代用するのも、1つの方法です。

オンチが、音程を、目で代用しても、他人に聴かせて嫌がられない様に弾ける可能性は、全くありません。皆無です。

従って、チューナーで練習しろ、という意味は、
「オマエはオンチだから、ヴァイオリンではなく、音が予め決まっている楽器のほうがいいよ」・「他人に聴かせる様な音が出せる可能性は全くないので、機械に聴かせろ」
という意味です。

勧める先生は、自身がオンチであるか、その生徒を相手にしていない、ということですね。

youtube上で、オンチのヴァイオリンの先生をあげる事はいくらでも出来ますが、消去されるので、ここではしません。

<管理人により一部削除>

オンチのヴァイオリンには、すべての厄災が詰まっているようなものなので、人前では、決して弾かないようにしましょう。

ヴァイオリンは音程マニアの楽器なので、チューナーを使えと言われた時点で、ヴァイオリンを弾くにあたっての、最大の侮辱です。

チューナーを使って、ヴァイオリンの音程が聴けるというレベルに到達する可能性はありません。

理由は、様々なURLリンクを駆使して、例示を出して、説明する必要がありますが、消去されるので、出来ません。
 Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?
〉オンチがヴァイオリンを弾くのなら、耳で聴いて判断できないので、目で代用するのも、1つの方法です。

〉オンチが、音程を、目で代用しても、他人に聴かせて嫌がられない様に弾ける可能性は、全くありません。皆無です。

〉従って、チューナーで練習しろ、という意味は、
〉「オマエはオンチだから、ヴァイオリンではなく、音が予め決まっている楽器のほうがいいよ」・「他人に聴かせる様な音が出せる可能性は全くないので、機械に聴かせろ」
という意味です。

〉勧める先生は、自身がオンチであるか、その生徒を相手にしていない、ということですね。

この通りだと思いますよ。 ですが、言い方は悪くて、例えば、本人に目の前にして、ズバリこの様な言葉はかけられないでしょう。 それに、これはチューナー使うことが全く悪いこととは言っていません

[49120]
[49120]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年11月02日 15:05
投稿者:魚丸(ID:KYAgOYU)
じゃあ、私も試しに投稿してみましょう。
初心者はチューナーの針を見ることに夢中になって音を聴くのが疎かになるから駄目というのが、歴史的な結論だったのではないですか?もう忘れられたのでしょうか。
 Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?
〉初心者はチューナーの針を見ることに夢中になって音を聴くのが疎かになるから駄目

そして、これは目的と方法論を取り違えている問題でしょう。 最も大切なことは、音を聞くことや、耳を育てることを言っているのでしょう‼️
チューナーを使う目的は、音を聞いて耳を育てることにするのだから、同じ目的であるはずです。その様に調律師ら[55626]
[55626]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月11日 11:11
投稿者:松毬(ID:IXlBVUI)
pochiさん、
音が分かる者の話題、色々とご苦労様どす。 いつもお勉強になるわぁw 。 ハイフェッツ様もご苦労されたのどすね

pochi さんチューナーって、 ⬇️ でしょ、40年って言ってるからには
https://ja.wikipedia.org/wiki/電子チューナー

殆ど、まずもって表示で精度が足りません。 1セント未満に拘る論議なのに、2セントや5セントの表示精度ではそもそも論外です。 先ずAを、ピッタリ442Hzに合わせられる道理もありませんし、 レスポンスも悪く0.2secも遅れれば、表示その物に信憑性がありません

まぁ、pochiさん、ただの骨董品ってことですわぁっ!
歴史ってことでもなく、この40年間、何も証明してこなかった、ってなことだけです(@ ̄□ ̄@;)!! ちゃんとして下さいませ

そんなんではなくて、調律師が耳のトレーニングやピアノの調律にも使うストロボチュナー的なものです。 それで、調律師は耳は出来てるので最後は耳で調整します
最後は耳で調整するのはチェロも同じで、耳のトレーニングに使うのは私が述べたことと同じことです

最近のは安くもなったし記録表示機能がありったと、この辺りはもっともっとこれからも進化するでしょう

バイオリンでは、あまり話題に上げないようで、それは、まず使う必要性がないとするからでしょう!。 pochiさんが言うように耳を使って必要とセズに、おまけに耳が使えない者をバイオリンお手上げ✋😵✋と放っぽってきたからで、出番なく証明以前の問題‼️

因みに、⬇️ pochiさん主張が本末転倒してないか?
〉散々活用法が無いかと研究した成果が、「運弓練習には若干の有効性がある」

運弓練習に、チューナーを使う必要性はゼロでしょ。 その一方で、目を使うことの有効性を認めるものです。

って矛盾していることは、話しの論理展開をどっかで間違って話しているだけでしょ‼️

生物の感覚器官の精度は、非常に優れた物理化学器官で、人でも言えます。 変化に対して敏感に反応しています。 1セントも変われば明確な違いで認知できます。 運弓練習では、始めの音と音が最後まで変わらない様に音を聞いて練習して、チューナーは不必要です。 ですが、音が分からない者はチューナーのゲージを目に映さなければなりません

音の確認に耳を使うは、最近の認知科学的に、聴覚からの音のシグナルを脳で処理して判断することです
脳が気づかないと、運弓による1セントの変化も認知できませんが、ニューラル学習により気づくことができ敏感に認知できます。 音程についても同じことが言えて、1セントの違いを識別することができます

耳のトレーニングでニューラル学習できた者は、音を耳で確認できますが、未熟者は先生の顔色やチューナーを見る方が効果的と言うことです

ハイフェッツ様の精々中級迄って、もう中級なら音が分かるように学習していないと中級も上級もないでしょに
は使っています
ですが、先は此が逆になっているのが問題なのでしょう、見ることで聴くのが疎かになると。安直な問題の取り違えでしょう!
[55635]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月13日 23:37
投稿者:マルコムX(ID:FoeHIlE)
チューナーを使っても、周波数として正しい音と人間が正しいと感じる音にはズレがあるうえに、精度自体にも問題があると思います

チューナーで音程の精度が良くなるなら、チューナーを使いまくってるポピュラー音楽の連中の音程が残念なのはなんで?
[55636]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月14日 00:13
投稿者:pochi(ID:GQUpZiY)
マルコムX氏、

解らない人には解らない。

非常に不快です。
https://youtu.be/muF84XD1n9E
何とも感じない人々は「生まれながらにして」ヴァイオリン演奏には向いていません。
[55637]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月14日 12:45
投稿者:松毬(ID:NYdEYhE)
マルコムX 様 
初めまして、こんちは。 コメントありがとうございます

音が分かる者は、良いでしょう。問題とするものではありません

問題は、音が分からない者ら、です
それと、私の言っていることは、「 どれだけズレているか?測りなさい!」です。 " チューナーに合わせなさい "ではありません

通常の演奏上では、TEPPENが使うカラオケの音程バーに記録表示しないと、測ってもチューナー表示では良く分からないでしょう

一音一音を長くゆっくりと出して、ズレを確認することです
最近のチューナーは、調律師が使う物なみに手ごろに±0.1セント精度の物があり、これらで精度問題ありません

話しを簡単にするのに、正しい音をピタゴラスの音とします
とすると、pochi さんの言っている " 音程の取り方の基本は、[53964]
[53964]

再修正版ヴァイオリンの音程の取り方の基本

投稿日時:2020年03月02日 16:14
投稿者:pochi(ID:NmOIIIA)
こちらに有ります。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329
加筆、再投稿しておきます。
=================

【1st position】

■4の指
G線D、D線A、A線Eは、開放弦と同音ですから、ピッタリ合わせられます。音が吸い込まれる様に感じます。E線Hは少し難しいのですが、(G-Dの幅)=(D-Aの幅)=(A-Eの幅)=(E-Hの幅)でE線Hを弾きます。4の指の高さは全部同じです。和音で取る方法としては、E線に対するA線Hを完全四度の和音で取り、A線HのオクターブでE線Hを弾きます。ピッタリ合わせて下さい。

■3の指
E線A、A線D、D線Gは響くので簡単です。G線Cは少し難しいのですが、3の指は全部同じ高さ、(E-Aの幅)=(A-Dの幅)=(D-Gの幅)=(G-Cの幅)です。全部同じ高さなので、慣れれば弾けます。平均律の完全四度よりも若干狭めです。

■1の指
G線A、D線Eは、開放弦のオクターブ下なので響きます。A線HはE線との完全四度で弾けます。この(G-Aの幅)=(D-Eの幅)=(A-Hの幅)で、(E-Fisの幅)を弾きます。1の指の音も全部同じ高さです。結構高めです。

■2の指G線からH・Fis・Cis・Gis
1の指で取ったD線Eに対して完全四度の重音でG線Hを取ります。残りのFisCisGisはすべて同じ高さです。結構高めです。

■2の指G線からB・F・C・G
G線2オクターブにピッタリのE線Gが鳴らせます。この高さで、G・C・F・Bと弾きます。ピアノよりも低めです。

■1の指G線からAs・Es・B・F
2の指で取ったA線Cの完全四度上のE線Fを取ります。この高さで、As・Es・B・Fを弾きます。低めです。

■4の指G線からDes・As・Es・B
1の指で取ったA線Bのオクターブ上のE線Bを取ります。D線Esでもオクターブ上のA線Esが取れます。これも全部同じ高さで、Des・As・Es・Bが弾けます。結構低めです。

■3の指G線からCis・Gis・Dis・Ais
2の指で取ったFisやCisの完全四度下の重音で取ります。同じ高さでCis・Gis・Dis・Aisが弾けます。結構高めです。

■1の指G線からGis・Dis・Ais・Eis
3の指で取ったGis・Dis・Aisに対してオクターブ下です。全部同じ高さでEisも取れます。ベートーヴェンのメヌエットト長調でA線Aisが出てきます。結構高めです。

■3の指G線からCes・Ges・Des・As
既に取った1の指G線のAsに対して2オクターブのE線3の指Asを取ります。 導音が解れば、E線2の指Gを導音とする様に3の指でAsを取ります。
3の指の♭は全部同じ高さ、 (G-Cesの幅)=(D-Gesの幅)=(A-Desの幅)=(E-Asの幅) です。

【3rd position】

■1の指
G線からC・G・D・Aに移動します。当たり前ですよね。

■4の指
G線からF・C・G・Dです。 G線に対する2オクターブ上のA線Gが取れますから、残りは全部同じ高さです。 響きますから、容易に取れます。

■3の指
G線EをE線との共鳴で取れます。G線からE・H・Fis・Cisが取れます。全部同じ高さです。結構高めです。 D線HをG線の5倍音で取ってしまうと低くなるので、注意が必要です。

■2の指
簡単です。G線からD・A・E・Hですね。全部同じ高さです。

■3の指を加筆 E線からC・F・B・Es
A線4指GをG開放弦の2オクターブの響きで取り、そのGに対して完全四度上のE線Cを重音で取ります。
C・F・B・Esは同じ高さで弾きます。 1の指のE線からA・D・G・Cに対して短三度(A-C)(D-F)(G-B)(C-Es)は全部同じ幅です。
結構低い音なのですが、低くなり過ぎない様に弾くのがポイントです。

■4の指
G線からFes・Ces・Ges・Desです。通常は3の指にくっつけるのですが、1st.positionを根拠にします。低い音です。

■2の指 G線からDes・As・Es・B
1の指にくっつける音です。1st.positionで取って、3rdで取り直します。低い音です。指が太い人は、1・2を同時に押さえても押さえ切れず、指を入れ替える(1の指を離す)必要がある人も居るでしょう。

ヴァイオリンの音程の基本はピタゴラス音律で、

基音1に対して、
長二度は、五度と四度の差の9/8倍(周波数)音
長三度は、81/64倍(周波数)音←協和音には聴こえない
短三度は、五度の裏側なので、32/27倍(周波数)音←協和音には聴こえない
完全四度は、4/3倍(周波数)音
完全五度は、3/2倍(周波数)音
短六度は、128/81倍(周波数)音←協和音には聴こえない
長六度は、27/16倍(周波数)音←協和音には聴こえない
長七度は、243/128倍(周波数)音←協和音には聴こえない
オクターブが、2倍音

このようになっています。

長二度が常に、9/8倍(周波数)音(約204セント)、
短二度が常に、256/243倍(周波数)音(約90セント)
になっているのが特徴です。

従って、♯や♭は、約114セント上下となります。
約204セントの全音を、トノス
約90セントの狭い半音を、リンマ
約24セントの異名同音の差を、カンマ
と呼びます。

全音「トノス」=「リンマ+カンマ+リンマ」 になっています。

どの調でも音名が同じなら指の位置は同じ、という単純明快なものです。

上記だけでは足りなくて、表現としての音程を取る場合は、第三音と第七音を狂わせます(長調では高く、短調では低く取る事が殆ど)。

長調では移動のドで、
・ド-レ間と、レ-ミ間では、レ-ミ間の方が広い
・ファ-ソ間と、ソ-ラ間は同じなのですが、ラ-シ間は広い
従って、半音の幅が更に狭くなります。
この加減が、音程による表現になります。

ド-レ間=ファ-ソ間=ソ-ラ間≦レ-ミ間≦ラ-シ間
この様に弾くと、ヴァイオリンらしくなります。

こちらに明確な説明があります。
http://youtu.be/u1FInAUOhP0

パブロ・カザルスは、旋律の音階での
「半音は全音の1/3」
と言っています。数学的ピタゴラス律だと約44%になります。

更に、オクターブ伸張を勘案する必要が有ります。

E線4指H迄はE線に対してピッタリの3/2倍周波数音の完全五度で良く、Cから微妙で、
「E線DはD線の4倍音では少し低く聴こえる」
と習います。

E線2倍音のEのフラジオがそのままでは(弦が新しくても)旋律の中で低めに成るのは、皆さん御存知の通りです。

その他、注意すべき事として、ヴァイオリンのCは楽器が響きを低めに持っている傾向が有る事です。響きを追い掛けてCを取ると、常に低く成ります。

=================

【純正律の理屈】

主音1倍音に対して、
短2度 16/15倍(周波数)音
長2度 9/8倍(周波数)音
短3度 6/5倍(周波数)音
長3度 5/4倍(周波数)音
完全4度 4/3倍(周波数)音
完全5度 3/2倍(周波数)音
短6度 8/5倍(周波数)音
長6度 5/3倍(周波数)音
短7度 9/5倍(周波数)音
長7度 15/8倍(周波数)音
完全8度 2倍音
この音律で旋律を弾くと、冴えない感じになります。

調に依って運指の幅が違うので五度調弦の旋律楽器であるヴァイオリンには難しく成っています。

内声を演奏する人は、旋律の音程と和声の音程を弾き分ける必要があり、特にヴィオラは音程の取り方が極めて難しくなっています。

=================

重音の基本は、
①上の音をピタゴラス音律で取り、純正律で下の音を付ける。
②下の音が開放弦とその倍音なら、上の音を下の音に純正律で付ける。
③残響が少ない場所では、どちらともピタゴラス音律で弾く(アルペジオも同様)。
④ポピュラー音楽では、平均律っぽく弾く(特に電子楽器では調弦が違います)。
" に示される基本音律と一致して、この音を反復して学習記憶することになります(測る必要もなくなるでしょう)

その後は、基本的に pochi さんの言う通りですよ
[55638]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月14日 16:31
投稿者:松毬(ID:NYdEYhE)
追加です

〉チューナーを使いまくってるポピュラー音楽の連中の音程が残念なのはなんで?

次によると、音大ではない一般的な学習者(短大生)では、完全8度(オクターブ)のインターバルの音に対して、幼児期からの訓練者でも1割弱ほど音が取れず、それは高校生からでは7割を越えます
一般的な普通って、こんな感じかもっとひどいんだと思います

音高感受性と記憶との関連について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shukulib/11/0/11_KJ00004199199/_article/-char/ja/

ですが、訓練が長くなれば良くなる(長期学習)とも言っています

先は、要するに学習記憶が不正確なんでしょう、チューナー使うからと言うことではなくって
[55639]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月14日 23:07
投稿者:pochi(ID:FYgCFlA)
昔からこの様に練習すると決まっています。
https://youtu.be/R5y1uR5txww
一拍休みで音を鳴らして2音でも構いません。
https://youtu.be/CJWfTWzq7bA
ノンヴィブラートで速度を上げて行きます。

最初の40の速度でチューナーを見詰めていても音程が良くなるなる可能性は有りません。
[55640]

Re: ファーストポジションの1の指の音程

投稿日時:2025年01月15日 03:17
投稿者:松毬(ID:NYdEYhE)
そうですね
〉昔からこの様に練習すると決まっています。
〉https://youtu.be/R5y1uR5txww

このRemarksには、次の様にあります
" Use each rest to anticipate the next note by singing the pitch, either in your head or aloud. "
(休符ごとに、頭の中でまたは声に出して音高を歌って、次の音符を予測します)

これは、頭の中に記憶された音と次に実際に出す音との紐付けして、この音の記憶を強化するものです

そこで、音がズレたままだと、音痴のまま学習記憶が強化されて成長する訳です
ダメダメ🙅🆖⤵️(*_*)なやつです
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 8 ページ [ 71コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)