ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

芸術と芸能の違いについて | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 28 Comments
[6758]

芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月16日 19:59
投稿者:pochi(ID:FWBIIwE)
辞書は、手元に岩波第三版しかないので、良く解らない。辞書はあてにならない。
芸術は国家に奨励され、芸能はあまり奨励されていない様な気がする。
言葉の定義は難しい。重なっている部分が多分にあるので、、、
演歌は芸術か?多分違う。モームスは芸術か?絶対違う。私には、応用主義言語学では、現代の日本語をあまり知らないし、解らないし、資料がないので、使用例を引用できない。皆さんの御意見を賜りたい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 28コメント ]
[6849]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 20:49
投稿者:toru(ID:OEmQWII)
ナイジェル・ケネディは自分のことを「フィドラー」と呼ぶ。
彼の来日コンサート、BACHのコンチェルトは実に楽しくおもしろく、
アンコールはジミー・ヘンドリックスだった。

「こんばんは、高橋悠治です。」とおしゃべりで始まる
彼のピアノコンサート好きでした。

カザルスは、ドボルザークのコンチェルトを馬鹿にした指揮者と
大げんかして、コンサートをキャンセルした。

僕は、日本の「クラッシック音楽」
もっと芸能的であるべきだと常々思ってます。
客席だって、体揺すったり足でリズム取ったり呼吸がそろったり
すくなくともそういうのがもっとあっていい。

音程はずした回数かぞえたり、「フレージングが・・」とかいうより
そこにある音楽を楽しみたい。
料理だって、「素材の質は・・」とか言ってるより
「うまかった」と言って食べたい。

最近、吉田秀和の30年前の評論をまとめて読む機会がありました。
もしかしたら、日本のクラッシック音楽全体が、
彼の言説に深く縛られているのではないかと
深く考えさせられたのですが。

ちょっとテーマと違うけど。
[6852]

学校の試験みたいなコンサート

投稿日時:2003年11月17日 21:37
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
とある地方新聞に、こんなコラムが出たのをスクラップしてありました。
******
「コンサートとマナー」(3年ほど前のある新聞のコラム)
+++
 コンサートでのマナーと言うと、まず聴衆のそれを指すのが普通であるが、ここではステージの上のことに触れてみたい。若い人たちの演奏会でよく見られる現象の一つ……。
 自分で譜面を持って出て来るのはいいが、せっかくお客さんが拍手をしているのに、それを無視して、まず譜面台の上に乗せ、どうかするとゴソゴソ開いたり置き直したりしている。大抵楽器を片手に持っているから、スムースには行かない。何となく気をそらされて拍手が静まった頃になって、やっと片付いてお辞儀をするから、お客はもう一度パラパラとやらざるを得ない。最初のシラケである。
 さて、演奏が一段落してお辞儀をし、拍手を受けたらサッサと引っ込めばいいのに、今度はまた広げた楽譜をゴソゴソとまとめ、手に取ってから退場する。拍手する方は付き合いきれないからステージ帰路半ばには止んでしまって、そこでまたシラケる。
 かくて、自ら作り出した雰囲気に自ら押し潰されて、結局不満足なステージになってしまう。
*****
はてはて、確かにこれが当たっているケースはあるだろうが。
みなさんどう思いますか。学校の試験ならともかく、舞台で客に楽しいひとときを提供できないと、って趣旨の記事だったようですが。
[6856]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 21:52
投稿者:かもめ(ID:NBaYGGA)
>芸術と芸能の分岐点は、現代日本語で一般的にどの辺りにあるのでしょうか?

芸術と芸能は別物でしょうか?
僕は、(現在は)芸能は芸術に属する一つの分野のような気がします。
音楽や舞踊や能のように、人が直接動作して表現する芸術のことを芸能というのではないでしょうか?
これに対し、彫刻や建築、絵画などは、それをクリエイトするときには人が動作しても、その作品そのものには人(作者)の動作は関係ありません。

僕は、前者を“動”の芸術とするならば、後者は“静”の芸術と捉えており、“動”の芸術のことを総じて芸能と表現しているように感じます。

>ストリップは芸術ですか?

現在私達が使っている“芸術”という言葉は、日本が開国後欧米の言葉を翻訳した言葉であり、もともとの日本語ではありません。
しかし、それとは別の意味の芸術という言葉が昔から日本にもあり、その言葉の意味は、極めて低俗な芸のことです。(大昔はまた違った意味だったらしい)
現在の意味では、極少数の人を除いて芸術とは言えないというご意見に賛成ですが、伝統的な日本語としての芸術という言葉には当てはまるかもしれませんね。
(断定ができないのは、僕がストリップを見た事がないからです。)

ただ、いずれにしても、ストリップを見て楽しんでいる人は、知性というより痴性を楽しんでいるのだと思いますが。

>何分、私は品性下劣で知性にヤマイダレが入っているので、許して下さい。

それは謙遜のし過ぎです。
謙遜のし過ぎは、試奏で難曲を弾くより嫌味になりますよ。(^○^)

>芸能の(2)の意味だと”教養をみにつけていなければ”とかなってる。
>モームスとかに教養あるんか、、、、

そこは、(1)もしくは(2)という意味だと思います。
昔は(2)であったが、今は(1)が多いと言えるかもしれませんね。
また、モームス自身の教養よりも、彼女等の歌やダンスに教養を感じるかどうかが重要だと思いますね、僕は。
正直って、僕は興味ありませんが、人によっては、教養を感じる人がいるかもしれません。
[6859]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 22:40
投稿者:pochi(ID:FWBIIwE)
かもめさん、
言語学上の意味論について、皆さん御存知だという前提で問題提起しています。ストリップは、同じ舞台の芸人として、観に行って下さい。

[6852]
[6852]

学校の試験みたいなコンサート

投稿日時:2003年11月17日 21:37
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
とある地方新聞に、こんなコラムが出たのをスクラップしてありました。
******
「コンサートとマナー」(3年ほど前のある新聞のコラム)
+++
 コンサートでのマナーと言うと、まず聴衆のそれを指すのが普通であるが、ここではステージの上のことに触れてみたい。若い人たちの演奏会でよく見られる現象の一つ……。
 自分で譜面を持って出て来るのはいいが、せっかくお客さんが拍手をしているのに、それを無視して、まず譜面台の上に乗せ、どうかするとゴソゴソ開いたり置き直したりしている。大抵楽器を片手に持っているから、スムースには行かない。何となく気をそらされて拍手が静まった頃になって、やっと片付いてお辞儀をするから、お客はもう一度パラパラとやらざるを得ない。最初のシラケである。
 さて、演奏が一段落してお辞儀をし、拍手を受けたらサッサと引っ込めばいいのに、今度はまた広げた楽譜をゴソゴソとまとめ、手に取ってから退場する。拍手する方は付き合いきれないからステージ帰路半ばには止んでしまって、そこでまたシラケる。
 かくて、自ら作り出した雰囲気に自ら押し潰されて、結局不満足なステージになってしまう。
*****
はてはて、確かにこれが当たっているケースはあるだろうが。
みなさんどう思いますか。学校の試験ならともかく、舞台で客に楽しいひとときを提供できないと、って趣旨の記事だったようですが。
学校の試験みたいなコンサート
Geiger1951さん、音大では、コンサートマナーを教えないのですか?

[6849]
[6849]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 20:49
投稿者:toru(ID:OEmQWII)
ナイジェル・ケネディは自分のことを「フィドラー」と呼ぶ。
彼の来日コンサート、BACHのコンチェルトは実に楽しくおもしろく、
アンコールはジミー・ヘンドリックスだった。

「こんばんは、高橋悠治です。」とおしゃべりで始まる
彼のピアノコンサート好きでした。

カザルスは、ドボルザークのコンチェルトを馬鹿にした指揮者と
大げんかして、コンサートをキャンセルした。

僕は、日本の「クラッシック音楽」
もっと芸能的であるべきだと常々思ってます。
客席だって、体揺すったり足でリズム取ったり呼吸がそろったり
すくなくともそういうのがもっとあっていい。

音程はずした回数かぞえたり、「フレージングが・・」とかいうより
そこにある音楽を楽しみたい。
料理だって、「素材の質は・・」とか言ってるより
「うまかった」と言って食べたい。

最近、吉田秀和の30年前の評論をまとめて読む機会がありました。
もしかしたら、日本のクラッシック音楽全体が、
彼の言説に深く縛られているのではないかと
深く考えさせられたのですが。

ちょっとテーマと違うけど。
Re: 芸術と芸能の違いについて
toruさん、日本のクラシック音楽は、観客と演奏者の精神的距離が遠いですね。吉田秀和なんて、大嫌いです。

天音のパパさん、
寝起きなので、お題はだせません。ご免なさい。私は、ストリップ・ショーの前座でヴァイオリンを弾いた事があります。

私は、人には言えない事をして、生活してきました。本当に品性下劣なのです。しかし、ヴァイオリンを弾く事に対してだけは、いつも真剣です。
[6867]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 23:15
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
pochiさん<==
周り中音大卒だらけ(友達の多くもそう)なのに何故か私は違うのです。
プロになろうと思ったことは一度もありません。
詳細は機会があればお話しましょう。
音大卒も非卒も音楽に向かう姿勢が真剣ならば等しく私は愛します。
吉田秀和さんの言うことは参考になります。面白いとは思いません。
自分の失敗を糊塗しない点は評価してもいい。
[6880]

勝手にお題

投稿日時:2003年11月18日 11:26
投稿者:天音のパパ(ID:GTUhCXc)
>しかし、それとは別の意味の芸術という言葉が昔から日本にもあり、その言葉の意味は、極めて低俗な芸のことです。

これは知らなかった。
じゃあ、ストリップも芸術でいいんじゃん。(嘘)

YOSHIKIが、天皇陛下の前でピアノ弾いたりする世の中だし、なんかよく考えたらほんと言葉の意味がわからない。

漫画は芸術?芸能?
>音楽や舞踊や能のように、人が直接動作して表現する芸術のことを芸能というのではないでしょうか?
これでで行くと芸術なの?
僕は娯楽要素が高いから、芸能になると思うけど、一部の作品は芸術と思うものもある。映画は、一応映像の中で人が動いたりしてるから芸能?これも娯楽度が高い感じがするから、芸能だと思うけど、芸術な作品もある。
ex.漫画で言えば、手塚治虫さんの作品とか、映画で言えば、コッピラとかキューブリック(すべての作品ではないが)とかが芸術の域の作品だと勝手に思っている。スピルバーグ?うーーん難しい、、、じゃあそのタッグ組んでるジョンウィリアムスの音楽はどっちなんだろ?
あと、高嶋○○子のバイオリンはどうなの?とか、、、

>いえ、芸術となり得る物は、人によっては芸術そのものなのです。
芸術という言葉の意味を、絶対的に捉えようとするのは無理があるので、あくまでも相対的に捉えるべきだと思います。

やはりここなんだろうか、でも人がこれを芸術と思うのか思わないのかとか、芸能とすのかとかは、興味がある。
ようは、絶対線引きはできないけど、相対的な皆さんの線引きを伺いたいわけですよね。(え、それって私だけ?)
[6893]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月18日 15:01
投稿者:pochi(ID:FWBIIwE)
[6837]
[6837]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 16:11
投稿者:天音のパパ(ID:I5WTaCM)
で、お題は?
に対して、
サックスのナベサダ(アベサダでもよい)

[6880]
[6880]

勝手にお題

投稿日時:2003年11月18日 11:26
投稿者:天音のパパ(ID:GTUhCXc)
>しかし、それとは別の意味の芸術という言葉が昔から日本にもあり、その言葉の意味は、極めて低俗な芸のことです。

これは知らなかった。
じゃあ、ストリップも芸術でいいんじゃん。(嘘)

YOSHIKIが、天皇陛下の前でピアノ弾いたりする世の中だし、なんかよく考えたらほんと言葉の意味がわからない。

漫画は芸術?芸能?
>音楽や舞踊や能のように、人が直接動作して表現する芸術のことを芸能というのではないでしょうか?
これでで行くと芸術なの?
僕は娯楽要素が高いから、芸能になると思うけど、一部の作品は芸術と思うものもある。映画は、一応映像の中で人が動いたりしてるから芸能?これも娯楽度が高い感じがするから、芸能だと思うけど、芸術な作品もある。
ex.漫画で言えば、手塚治虫さんの作品とか、映画で言えば、コッピラとかキューブリック(すべての作品ではないが)とかが芸術の域の作品だと勝手に思っている。スピルバーグ?うーーん難しい、、、じゃあそのタッグ組んでるジョンウィリアムスの音楽はどっちなんだろ?
あと、高嶋○○子のバイオリンはどうなの?とか、、、

>いえ、芸術となり得る物は、人によっては芸術そのものなのです。
芸術という言葉の意味を、絶対的に捉えようとするのは無理があるので、あくまでも相対的に捉えるべきだと思います。

やはりここなんだろうか、でも人がこれを芸術と思うのか思わないのかとか、芸能とすのかとかは、興味がある。
ようは、絶対線引きはできないけど、相対的な皆さんの線引きを伺いたいわけですよね。(え、それって私だけ?)



勝手にお題
は、冗舌すぎて、冴えがない。

> 高嶋○○子のバイオリンはどうなの?
***これからの人なので、話題にするべきではない。
[6903]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月18日 19:07
投稿者:pochi(ID:FWBIIwE)
[6849]
[6849]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月17日 20:49
投稿者:toru(ID:OEmQWII)
ナイジェル・ケネディは自分のことを「フィドラー」と呼ぶ。
彼の来日コンサート、BACHのコンチェルトは実に楽しくおもしろく、
アンコールはジミー・ヘンドリックスだった。

「こんばんは、高橋悠治です。」とおしゃべりで始まる
彼のピアノコンサート好きでした。

カザルスは、ドボルザークのコンチェルトを馬鹿にした指揮者と
大げんかして、コンサートをキャンセルした。

僕は、日本の「クラッシック音楽」
もっと芸能的であるべきだと常々思ってます。
客席だって、体揺すったり足でリズム取ったり呼吸がそろったり
すくなくともそういうのがもっとあっていい。

音程はずした回数かぞえたり、「フレージングが・・」とかいうより
そこにある音楽を楽しみたい。
料理だって、「素材の質は・・」とか言ってるより
「うまかった」と言って食べたい。

最近、吉田秀和の30年前の評論をまとめて読む機会がありました。
もしかしたら、日本のクラッシック音楽全体が、
彼の言説に深く縛られているのではないかと
深く考えさせられたのですが。

ちょっとテーマと違うけど。
toruさん、
私は昔、「呪詛」と呼んでいました。悪夢の中で突然想い出しました。
[6918]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月18日 23:24
投稿者:かもめ(ID:InV0IoQ)
>言語学上の意味論について、皆さん御存知だという前提で問題提起しています。

おっと、これは失礼しました。m(__)m

>ストリップは、同じ舞台の芸人として、観に行って下さい。

ストリップは観に行くものですか?
僕は、見に行くものだと思っていました。。。

[6880]
[6880]

勝手にお題

投稿日時:2003年11月18日 11:26
投稿者:天音のパパ(ID:GTUhCXc)
>しかし、それとは別の意味の芸術という言葉が昔から日本にもあり、その言葉の意味は、極めて低俗な芸のことです。

これは知らなかった。
じゃあ、ストリップも芸術でいいんじゃん。(嘘)

YOSHIKIが、天皇陛下の前でピアノ弾いたりする世の中だし、なんかよく考えたらほんと言葉の意味がわからない。

漫画は芸術?芸能?
>音楽や舞踊や能のように、人が直接動作して表現する芸術のことを芸能というのではないでしょうか?
これでで行くと芸術なの?
僕は娯楽要素が高いから、芸能になると思うけど、一部の作品は芸術と思うものもある。映画は、一応映像の中で人が動いたりしてるから芸能?これも娯楽度が高い感じがするから、芸能だと思うけど、芸術な作品もある。
ex.漫画で言えば、手塚治虫さんの作品とか、映画で言えば、コッピラとかキューブリック(すべての作品ではないが)とかが芸術の域の作品だと勝手に思っている。スピルバーグ?うーーん難しい、、、じゃあそのタッグ組んでるジョンウィリアムスの音楽はどっちなんだろ?
あと、高嶋○○子のバイオリンはどうなの?とか、、、

>いえ、芸術となり得る物は、人によっては芸術そのものなのです。
芸術という言葉の意味を、絶対的に捉えようとするのは無理があるので、あくまでも相対的に捉えるべきだと思います。

やはりここなんだろうか、でも人がこれを芸術と思うのか思わないのかとか、芸能とすのかとかは、興味がある。
ようは、絶対線引きはできないけど、相対的な皆さんの線引きを伺いたいわけですよね。(え、それって私だけ?)



勝手にお題
は、冗舌すぎて、冴えがない。

公の掲示板ですから、冴えがあろうがなかろうが、分かりやすい文章を書けることがまず第一だと思います。
ネットをあちこち見ていると、酔っ払いか薬中が、専門用語を並べただけのような何が言いたいのかわけの分からない文章や、漫画の吹き出しような文章を見かけますが、それらに比べれば、天音のパパさんの文章は読みやすくて分かりやすいと思います。

ネットはいろんな人が見ています。
表現の自由は尊重しますが、専門的な内容でも、義務教育終了程度の国語力で理解できるよう表現するくらいのサービス精神を持って欲しいものだと思います。
少なくとも、(プロ、アマ問わず・・・)演奏家なら。。。
[6920]

一寸(大分)反省

投稿日時:2003年11月18日 23:33
投稿者:pochi(ID:FWBIIwE)
[6918]
[6918]

Re: 芸術と芸能の違いについて

投稿日時:2003年11月18日 23:24
投稿者:かもめ(ID:InV0IoQ)
>言語学上の意味論について、皆さん御存知だという前提で問題提起しています。

おっと、これは失礼しました。m(__)m

>ストリップは、同じ舞台の芸人として、観に行って下さい。

ストリップは観に行くものですか?
僕は、見に行くものだと思っていました。。。

>[6880] 勝手にお題
は、冗舌すぎて、冴えがない。

公の掲示板ですから、冴えがあろうがなかろうが、分かりやすい文章を書けることがまず第一だと思います。
ネットをあちこち見ていると、酔っ払いか薬中が、専門用語を並べただけのような何が言いたいのかわけの分からない文章や、漫画の吹き出しような文章を見かけますが、それらに比べれば、天音のパパさんの文章は読みやすくて分かりやすいと思います。

ネットはいろんな人が見ています。
表現の自由は尊重しますが、専門的な内容でも、義務教育終了程度の国語力で理解できるよう表現するくらいのサービス精神を持って欲しいものだと思います。
少なくとも、(プロ、アマ問わず・・・)演奏家なら。。。
かもめさんが正しい。私が悪かった。失礼しました。

ストリップは、観客と舞台を観に行って、自分の芸の糧にする場だと思います。日本では、前座で奏ける場所はあるんでしょうか?

ところで、お題は?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 28コメント ]

関連スレッド