ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ピグマリウス | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 68 Comments
[7890]

ピグマリウス

投稿日時:2003年12月13日 21:32
投稿者:楽人(ID:N3kISRA)
楽人(ガクト)と申します。今年(2003年)の夏に、千住真理子さんのコンサートを聴きに行きました。千住さんは、TVや雑誌で報道されたように、2002年に、幻の名器と言われるストラディヴァリウス「デュランティー 1716年製」を入手されています。そのコンサートでは、デュランティーの音色が聴けると期待して行ったのですが、ピグマリウスというヴァイオリンを使用されていたわけです。
コンサートの後、質問コーナーがあり、舞台上の千住さんに会場のお客さん数人が質問した時のことです。
1人のお客さんが、「千住さんは幻の名器と言われるデュランティーを入手されたわけですが、弾き心地はいかがでしょうか?」と質問しました。「弾けば弾くほど魅力的な楽器で、練習するのが楽しくなりました。これからもっともっといい音が出るようになると思います。」
続いて次のお客さんが、「今日お使いのヴァイオリンは、非常に新しいので、デュランティーではないとお見受けしますが、どんな楽器なのでしょうか?」と尋ねると「これはですね~、東京の文京楽器が作っているピグマリウスというヴァイオリンです。10年くらい愛用しています。これは知る人ぞ知る名器なんです。練習だけではなくて、今日のように本番でも時々使ってます。」
そのコンサートでは、ベートーヴェンの「クロイツェル・ソナタ」の他、小品が何曲か演奏されました。伴奏者が非常に若かったせいか、元気良く弾き過ぎてピアノ伴奏がうるさいくらいでしたが、それでも私が座っていた後方の席までピグマリウスの音は、ピアノ伴奏に負けずに、はっきりと聞えてきました。(ピアノはスタインウェイのフルコンサートグランドでした)
でも、デュランティーのようなストラディヴァリウスの名器を手に入れてしまったら、もう他のヴァイオリンなど弾きたくなくなるのではないか(他のヴァイオリンでは満足できないのではないか)、と思うのですが、どうなんでしょうか?他のヴァイオリンを弾く暇があったら、その時間をストラディヴァリウスを弾くために使いたいと思うのが自然だと思うのですが。
時々は、サブの楽器も、練習のときくらいは弾いてやらないと調子が悪くなって鳴らなくなったりするでしょうから、練習で時々使うというのなら理解できますが、本番でまで使うというのは何か特別な意図があるのでしょうか?
私もヴァイオリンを弾きますが、50万円のヴァイオリンから150万円のヴァイオリンに移行したとき、最初のうちは、50万円のヴァイオリンも何かあったときの予備として持っていよう、ということで時々練習に使っていましたが、150万円のヴァイオリンの音に耳が慣れてしまうと、もう50万円のヴァイオリンの音では満足できなくなって全然使わなくなってしまいました。
150万円と50万円でもこんな具合ですから、まして数億円はするというストラディヴァリウスの名器に耳も体も慣れてしまったら、とても他の楽器では満足できないと思うのです。
TVや雑誌などを見た限りでは、千住さんは、デュランティーに惚れ込んでおられるようなだけに、他の楽器を使っておられることが不思議でたまらないのです。
例えば、五嶋みどりさんは、毎年、小学校・中学校などの体育館での無料レクチャーコンサートを盛んにされていますが、そうした条件の悪い場所でのコンサートでも、必ず、ストラディヴァリやガルネリの名器を使用されています。(みどりさんは、以前はストラディヴァリウス「ジュピター」を、現在はガルネリ・デル・ジェス「エクス・フーベルマン(ギブソン)」を使用されています。)
空調設備の整っていない体育館で、大勢の生徒の前で演奏する場合、気温や湿度の点では、オールドの名器にとっては良くないコンディションの場合(特に雨の日など)もあると思いますが、それでも、みどりさんは、本格的なコンサートと同じくオールドの名器を使用されています。
この辺の考え方は、演奏家によって違うとは思いますが、素人的に考えると、みどりさんのように、名器を入手した以上は練習でも本番でも常に名器だけを使用するのが普通だと思うのですが、どうなんでしょうか?
実際に聴いてみて、千住さんのピグマリウスがコンサートで使えるだけの素晴らしい楽器だということは理解できましたが、どう考えたって、300年近くが経過したストラディヴァリウスの名器には及ぶはずがないだろうと思います。
どなたかこの疑問を解決していただけませんか?よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 68コメント ]
【ご参考】
[7976]

豚に真珠

投稿日時:2003年12月17日 23:51
投稿者:pochi(ID:EgaWQgA)
「辻久子先生」なら、批判しても大丈夫でしょう。
辻久子先生拠りも私の方がヴァイオリンは上手です。はっきり云い切れます。ストラディヴァリウスは、「辻久子先生」にとって、プロモーションの為の「豚に真珠」です。

千住真理子さんにとって、「デュランティー」がプロモーションの為の「豚に真珠」か否かは、発言を躊躇います。
[7977]

辻久子さんの技量

投稿日時:2003年12月18日 00:03
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
日本で一時とは言え、ほぼ演奏だけで生活した人でしたね。
++++
今日本のプロで純粋に演奏で生活している人は非常に少ない。
ピアノの中村さんは間違いなく演奏のみで活動できています。
ヴァイオリンではおそらく天満さんは演奏オンリーじゃないですか。
これを「技量が優れている」ことと関連させたら全く理解不能です。
存在感・聴衆へのアピール力・プロモーション(含む話題性)
でしょうね。
<技術的優劣>を正しく聞分け、<西欧的音楽法則に則るかどうか>を判定できる聴衆は少ないということになります。
大多数の人たちはむしろその場の雰囲気や伝わってくる熱気などを総合的に受け取っていると思います。
中村さんも天満さんも私は生で拝聴してそれを痛感しました。
[7979]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 01:50
投稿者:yc(ID:JVFmOXA)
若干話題が進んでしまいましたが、ご質問にお答え(?)します。

> 私の投稿、
> > 私が数年前聴いた千住真理子さんの古そうなヴァイオリンは、
> > 板がかなり薄めの楽器だったと記憶しています。多分、削り直されて
> > いたのでしょう。
> は、正しいのでしょうか?音色で判断しただけで、実際に視た訳では
> ありません。

わかりません。が、現在の新作の一般的な基準からすると、
オールドは総じて板が薄目の楽器が多いですよね。

> 私が弾いてみたピグマリウスは、上から2番目のグレードのストラディ
> っぽいタイプの物です。最上位機種は在庫が無いとの事で試す事が
> 出来ませんでした。RV-600が、それに該当するのでしょうか?

現行ラインナップの上から2番目ならそうかもしれません。
板厚は表が3.0mm、裏が4.0mm程度取ってあります。
私的には随一のお気に入りモデルです。


さて、話題のプロモーション云々について、少し横道に逸れる
かもしれませんが、演奏家にとって名器を所有しているかどうか
というのは、特別な意味を持つと思います。プロモーションと
揶揄してしまえばそれまでですが、それも含むもっと大きな
意味があると思うんですよね。うまく説明できませんけれど…。
わかりにくいかもしれませんが、仮に私が演奏家一本で
勝負しようとしていたら、何をしてでもストラドを手に入れます。
[7981]

Re:辻久子さんの器量

投稿日時:2003年12月18日 04:43
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
辻久子さんのヴァイオリンの技量は私には判断できませんが、その昔Stradを手に入れた頃だったと思いますが、TVの3時頃の番組に出てきて、私はこんなのも弾けるといって、そのStradで"Orange Blossom Special"を弾きました。Stradで"Orange Blossom Special"をみたのは後にも先にもこれっきりです。
なんというか、サービス精神旺盛というか。
[7984]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 12:49
投稿者:ウサギバチ(ID:SFdEkpA)
ウサギバチといいます。ycさんに質問なのですが、ycさんはピグマリウスを愛用されているんですか?あと、RV-600という60万円のファニオアラのプレッセンダコピーが随一のお気に入りとのことですが、150万円のストラディヴァリウスモデルやガルネリウスモデルよりも、好きということですか?RV-600はとても良い楽器だと思いますが、さすがに150万円のモデルと比べると見た目、音色・音量の点で全然勝負にならないように思うんですが・・・。
[7988]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 17:38
投稿者:pochi(ID:IgUWg1M)
yc様、
楽しい掲示板の御提供有難う御座居ます。

「RV-600」は、この人の楽器ですか?
http://silver-tone.com/diary/diary_view.asp?id=88&num=20
細かく読むとyc様のお名前が出て来ます。

「辻久子先生」の「豚に真珠」発言で、私もこの掲示板に出入り禁止になりそうですか?

[7981]
[7981]

Re:辻久子さんの器量

投稿日時:2003年12月18日 04:43
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
辻久子さんのヴァイオリンの技量は私には判断できませんが、その昔Stradを手に入れた頃だったと思いますが、TVの3時頃の番組に出てきて、私はこんなのも弾けるといって、そのStradで"Orange Blossom Special"を弾きました。Stradで"Orange Blossom Special"をみたのは後にも先にもこれっきりです。
なんというか、サービス精神旺盛というか。
fiddlin' economistさん、
私に、デルジェス・ストラド・グァダニーニ辺りを買って頂けたら、
世界一の「昭和枯れススキ・スペシャル」を御指定の場所で貴殿の為に演奏します。聴きたくない?ご免なさい。
[7989]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 19:40
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
pochiさん
XXに真珠のXX部分は誹謗中傷かも知れませんが、大したことじゃないと思います。
しかし、楽器の良否はともかく真珠様の霊験あらたかなことは確かです。
「ディクソン・ポインター」(1715年)を購入するために家を売ったことは辻さんの演奏家寿命を間違いなく10年以上も延長したでしょう。大当たりでした。演奏家としての晩年がもっとも時めいたんですから。
千住さんがデ・デュランティを入手したことは霊験あらたかになるかどうか、関西の大先輩のしたたかな生き方に学ぶことが出来ますかね。
+++++
それだけのことですから、大騒ぎしたり「批判」する必要は毛頭無いと感じます。その人たちの生き方ですからね。
[7993]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 20:53
投稿者:ピグマリオン(ID:MYZ0GDY)
pochi様へ。リンク先の方が使っておられるヴァイオリンは、ピグマリウスの姉妹品(上位機種)に相当する「リバース(Re-Birth)」です。リバースは、オールドの名器のレプリカで、ストラド、ガルネリ、ガダニーニ、アマティーなどのリバースがあります。リンク先の方がお使いのヴァイオリンは、リバースのロッカモデル(ストラド型ロッカ)です。私は展示会で定価150万円のロッカモデルのリバースを見たことがあります。アーチが低く少し大きめの楽器なのでとても力強い音が出てました。他に展示されていたドイツの新作楽器の2倍くらいの音量が出ていたように思いますが、弾き易くていい感じでした。
RV-600(定価60万円)はファニョーラのプレッセンダコピーをモデルとしているので、やや個性的なフォルムです。ストラド型ピグマリウスとは全然違った形をしてます。この掲示板から行ける「エフストリング」のホームページを見ると、RV-600の画像が見られます。
ストラディっぽいタイプのもので上から2番目のグレードのものであれば、以前のピグマリウスのDX-120(定価120万円 ストラド型)だったのではないかと思います。DX-120は誰にとってもすごく弾き易い楽器でクセがなく、弾き手を選ばないところがいいと思います。
[7997]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 21:21
投稿者:情報通(ID:d5dzMDA)
2001年からピグマリウスはピグマリウス・ルビーノに改名しましたが,そちらについては、まだそれほどたくさん弾いてないので,2000年までの従来版のピグマリウスについて知ってることを,可能な限り客観的に書きたいと思います。
従来版のピグマリウスの最高級のモデル(DX130)は150万円で次に高級なモデル(DX120)が120万円でした。現在のピグマリウス・ルビーノは150万円の次が60万円になっているようです。pochiさんが試奏されたのがいつかわかりませんが,2001年以前であれば2番目に高級なクラスは120万円のDX120だったということになります。これはストラディヴァリウスモデルです。
150万円のモデルには,ストラディヴァリウスモデルとガルネリ・デル・ジェスモデルの2種類があります。個人的にはストラディヴァリウスモデルnクリアな音色が好きですが,ガルネリウスモデルのパワフルさも捨てがたく甲乙つけがたいところです。
150万円のも120万円のも完全手工品です。値段の違いは,製作している職人のレベルの違いというよりはむしろ使われている材料の質の違いだと思います。120万円のピグマリウスは外国製の150万円から200万円の新作楽器と,150万円のピグマリウスは外国製の200~300万円の新作楽器と,外観的にも音的にもそれぞれいい勝負ができます。(互角以上だと思います)特に材料に関しては150万円のピグマリウスは,200~300万円の外国製の新作楽器よりもはるかに良い材料が使われているように思います。このため200~300万円の外国製の新作楽器よりも将来性・成長性が期待できると思います。
なお150万円と120万円のピグマリウスを比較すると,必ず150万円の方が優れているという結果になりますが,これも,使われている材料の品質の違いが反映している好例だと思います。見ただけでも150万円の方が120万円よりも高級感がありますが、実際に弾いてみるとその差は歴然としています。そういう意味で値付けが信頼できます。
150万円のピグマリウスは,個性的で派手な傾向があるイタリア製新作に比べるとやや大人しい印象を受けます。これを上品で落ち着いていると感じるか,没個性的でインパクトが弱いと感じるかは各人の趣味によると思います。
ピグマリウスは,パッと見たときのインパクトには多少欠けるきらいはあるものの,細部を良く見ると非常に丁寧に作られており,全体的にバランスが良くて嫌味がないところは高く評価できます。ニスの仕上げが大変美しく洗練されているので、長く飽きずに付き合える楽器だと思います。
pochiさんが書かれているように,ピグマリウスが非常に弾き易い楽器であることは確かです。これは,指板・駒・魂柱・糸巻きの調整が非常に丁寧になされているからです。外国製の新作の中には,糸巻きの調子が悪かったり,駒の高さが適正でなかったりして,弾きにくいことがありますが,ピグマリウスの場合にはそうトラブルはありません。
pochiさんが弾かれたのは板が多少薄かったようですが、いわゆる標準的な厚みの範囲の中での薄い・厚いであって、特に薄いということはないと思います。最高級品で特に良い材料(硬く締まった材料)が使われている場合、ほんの少し薄めに見えるものもありますが、それでも標準的な厚みの範囲を逸脱するものではありません。外国製の新作と比べても、特に薄いと感じたことはありません。
ほめてばかりいるのは公平でないので,ピグマリウスの欠点や弱点と思われることを述べておきます。日本では日本製のヴァイオリンよりも外国製(特にイタリア製)のヴァイオリンの方が人気が高く,また,外国製のヴァイオリンの方が日本製よりも優れていると思い込んでいる人が多いです。そのため、日本製のピグマリウスに対して偏見を持っている人(懐疑的な人)がいるのは事実です。日本製といっただけでランクの低い楽器のように思われてしまう場合があります。
あと,上記のような偏見があるため,楽器店で下取りや買取りをしてもらうときの査定額が不利になる傾向があります。つまり楽器としての素晴らしい性能に見合わないくらい低く査定されるということです。これは特にピグマリウスの高級品において顕著な傾向があります。ピグマリウスでも普及品は,流通性があるので、そこそこの値段で買い取ってもらえますが、ピグマリウスの高級品は中古市場での需要が少ないので査定が低いようです。なぜなら,中古市場でも高級品の分野になると,イタリアなどの外国製の需要が多く日本製の需要が少なく流通性が低いからです。これは、ピグマリウスの場合、長く持つことによって骨董的な価値が高まるということがないことも一因だと思います。
こうした状況もピグマリウスの知名度や人気度が上昇するにつれて、今後は徐々に是正されていくとは思いますが・・・。
これらを総合すると,ピグマリウスの高級品(100万円以上のもの)は長く使っていくことを前提に買った方が良いということになるかと思いますが,プロが使用している実績が示すように楽器としての性能は非常に優れているので,長く飽きずに使っていくことは十分に可能だと思います。ピグマリウスが発売された頃から30年くらい使い続けている人もいると聞きます。ブランドや国籍に惑わされず性能本位で楽器を選べる人、楽器を投資の対象として買うのではなくあくまでも良い音楽を奏でるための「楽器」として買う人、であればピグマリウスの素晴らしさを実感できるでしょう。いろんな価格のピグマリウスを約30台試奏してきた者の意見として参考にしていただけると幸いです。
[8005]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月19日 01:22
投稿者:まさぐちる(ID:JIZTeAM)
[7988]
[7988]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 17:38
投稿者:pochi(ID:IgUWg1M)
yc様、
楽しい掲示板の御提供有難う御座居ます。

「RV-600」は、この人の楽器ですか?
http://silver-tone.com/diary/diary_view.asp?id=88&num=20
細かく読むとyc様のお名前が出て来ます。

「辻久子先生」の「豚に真珠」発言で、私もこの掲示板に出入り禁止になりそうですか?

[7981] fiddlin' economistさん、
私に、デルジェス・ストラド・グァダニーニ辺りを買って頂けたら、
世界一の「昭和枯れススキ・スペシャル」を御指定の場所で貴殿の為に演奏します。聴きたくない?ご免なさい。
でpochiさんよりご紹介頂いている楽器の所有者です。自分の楽器のことなので一応説明しておかなければということで・・。

[7993]
[7993]

Re: ピグマリウス

投稿日時:2003年12月18日 20:53
投稿者:ピグマリオン(ID:MYZ0GDY)
pochi様へ。リンク先の方が使っておられるヴァイオリンは、ピグマリウスの姉妹品(上位機種)に相当する「リバース(Re-Birth)」です。リバースは、オールドの名器のレプリカで、ストラド、ガルネリ、ガダニーニ、アマティーなどのリバースがあります。リンク先の方がお使いのヴァイオリンは、リバースのロッカモデル(ストラド型ロッカ)です。私は展示会で定価150万円のロッカモデルのリバースを見たことがあります。アーチが低く少し大きめの楽器なのでとても力強い音が出てました。他に展示されていたドイツの新作楽器の2倍くらいの音量が出ていたように思いますが、弾き易くていい感じでした。
RV-600(定価60万円)はファニョーラのプレッセンダコピーをモデルとしているので、やや個性的なフォルムです。ストラド型ピグマリウスとは全然違った形をしてます。この掲示板から行ける「エフストリング」のホームページを見ると、RV-600の画像が見られます。
ストラディっぽいタイプのもので上から2番目のグレードのものであれば、以前のピグマリウスのDX-120(定価120万円 ストラド型)だったのではないかと思います。DX-120は誰にとってもすごく弾き易い楽器でクセがなく、弾き手を選ばないところがいいと思います。
でピグマリオンさんがお書きになっているとおり、私の楽器はここで話題になっているピグマリウスではなく、リバースというシリーズの楽器になります。いろいろな名器を忠実に再現することで、それぞれ楽器の元になっているモデルの個性がより強く出ているシリーズです(一応ピグマリウスの上位モデルになると思います)。私のは1851年製のロッカ作の楽器をモデルにしていますが、ピグマリオンさんがフェアで試奏されたという楽器はおそらく私のでないかと思います(^_^;)。

RV600がおすすめという件ですが、ピグマリウスのラインナップの中でもコストパフォーマンスが高い楽器だと思います。上下のグレードの楽器と弾き比べると、もっと上の価格がついても良いのではと思ってしまいました。ということでピグマリウスの中で選ぶならRV600は「お買い得」=「おすすめ」な楽器だと私も思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 68コメント ]

関連スレッド