ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

音我苦・音学・音楽 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 59 Comments
[8649]

音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月04日 02:23
投稿者:pochi(ID:OXWSiAA)
素朴な疑問です。

やっぱり「音学」は、ヴァイオリン演奏に必要不可欠なんでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 6 ページ [ 59コメント ]
[9194]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月20日 23:23
投稿者:天音のパパ(ID:EjkBeCg)
いつものレベルの低い文体で失礼します。

私は、世田谷生まれの渋谷育ちで、完全な日本人です。
学生時代、国語という科目があったかと思いますが、成績は、ひどいもんでした。それでも今はなんとか日本語で人と話したりすることは出来てます。”学”として学んだ記憶はありません。

英語という科目もありました。中学、高校馬鹿学校だったせいもあり。成績は校内でトップでした。(国語は下から数えた方が早かった)”学”としてがっつり勉強した記憶があります。大学では毎週研究室で科学論文を読まされ、しかし現在、英語はしゃべれません。読み書きもさっぱりできません。

音楽つう科目も一応ありましたね。
”学”として学んだ記憶はなく、しかし成績は良かったです。(これは余計か)

先に書きました、学として日本語を学んでないけど、しゃべれる。
と同様に、学として学ばなくても、バイオリンが流暢に弾ける人がいるんだと思います。

そもそも、バイオリンが生業として成り立つような人は、学はなくしても弾けるのでしょう。しかし、生業とするからには、後から学も必要ということになりましょうか。

黄金分割なるものがあり、この比率を利用して、絵の構図を決めたり、前に別スレにて質問のレスが返ってきませんでしたが、バルトークは音楽に利用したとか。学として学んだ事を芸術表現に利用してるわけです。
しかし、私からするとナンセンスな話です。
黄金分割によって美しいとかされる絵が存在するのではなく。美しい絵を分析なりしたら、黄金分割が出てきたと、、、、
昔のすごーい絵を描いた人たち、別に黄金分割を知ってたわけじゃないと思うんですよね。そんなの知らずに描いた。なのに美しい絵がかけた。学としても黄金分割は知らなかったと思われる。すごいです。

学は、必要な人もあり、必要ない人もいるんでしょう。

最後に、私は母国語を覚えるがごとく幼少からバイオリンを弾いてましたが、弾けるようになりませんでした。そして、今、学としてやり直してますが、弾ける兆しがありません。こういう全く哀れな気の毒な人もいます。(笑)
[9199]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月21日 00:18
投稿者:pochi(ID:QhiGEzA)
[9194]
[9194]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月20日 23:23
投稿者:天音のパパ(ID:EjkBeCg)
いつものレベルの低い文体で失礼します。

私は、世田谷生まれの渋谷育ちで、完全な日本人です。
学生時代、国語という科目があったかと思いますが、成績は、ひどいもんでした。それでも今はなんとか日本語で人と話したりすることは出来てます。”学”として学んだ記憶はありません。

英語という科目もありました。中学、高校馬鹿学校だったせいもあり。成績は校内でトップでした。(国語は下から数えた方が早かった)”学”としてがっつり勉強した記憶があります。大学では毎週研究室で科学論文を読まされ、しかし現在、英語はしゃべれません。読み書きもさっぱりできません。

音楽つう科目も一応ありましたね。
”学”として学んだ記憶はなく、しかし成績は良かったです。(これは余計か)

先に書きました、学として日本語を学んでないけど、しゃべれる。
と同様に、学として学ばなくても、バイオリンが流暢に弾ける人がいるんだと思います。

そもそも、バイオリンが生業として成り立つような人は、学はなくしても弾けるのでしょう。しかし、生業とするからには、後から学も必要ということになりましょうか。

黄金分割なるものがあり、この比率を利用して、絵の構図を決めたり、前に別スレにて質問のレスが返ってきませんでしたが、バルトークは音楽に利用したとか。学として学んだ事を芸術表現に利用してるわけです。
しかし、私からするとナンセンスな話です。
黄金分割によって美しいとかされる絵が存在するのではなく。美しい絵を分析なりしたら、黄金分割が出てきたと、、、、
昔のすごーい絵を描いた人たち、別に黄金分割を知ってたわけじゃないと思うんですよね。そんなの知らずに描いた。なのに美しい絵がかけた。学としても黄金分割は知らなかったと思われる。すごいです。

学は、必要な人もあり、必要ない人もいるんでしょう。

最後に、私は母国語を覚えるがごとく幼少からバイオリンを弾いてましたが、弾けるようになりませんでした。そして、今、学としてやり直してますが、弾ける兆しがありません。こういう全く哀れな気の毒な人もいます。(笑)
天音のパパ氏投稿

>黄金分割によって美しいとかされる絵が存在するのではなく。美しい絵を分析なりしたら、黄金分割が出てきたと、、、、
昔のすごーい絵を描いた人たち、別に黄金分割を知ってたわけじゃないと思うんですよね。そんなの知らずに描いた。なのに美しい絵がかけた。学としても黄金分割は知らなかったと思われる。
++++++++++++++++++
この説には疑問があります。代々受け継がれてきた奥義の中に構図の比率見たいなものが有った様です。1点透視図法、2点透視図法、3点透視図法も然りです。黄金分割は、意識的に、エジプト文明の時代から用いられていると愚見仕ります。
[9205]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月21日 00:55
投稿者:pochi(ID:QhiGEzA)
[9190]
[9190]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月20日 21:51
投稿者:Geiger1951(ID:NCd1OQI)
[9158] pochiさん [04/01/20 0:43:11]
>> 私にとっては母国語なのです。
>> 「文法を知らなくても、話すことは出来る」
このように断言できる人は数百人に一人です。例外中の例外です。
pochiさんなら「音学」は不要だと思います。

なお、これは才能とはおそらく無関係で「環境の問題」かも知れません。
本物の神童でも環境が悪ければ醤油味のクラシックになる模様です。
御多分に洩れず(=他の大部分の人と同様に)小生は
誰からも只の一度も「神童」と言われませんでした。
特に両親からは手厳しい批評を受けました。
母は「神童嬢」の伴奏をしましたから息子がそうじゃないのは自明だったようです。

神童嬢は私より年嵩(1940年代生まれ)で未だに海外で演奏していますから本物です。
でも留学前は「宝塚のかぶり付き奏法」と言われたそうです。この意味お解りでしょう。
猊下投稿
>醤油味のクラシック・・・
私は独身なので、料理も出来ます。フレンチ・イタリアン・中華が得意です。気合いを入れて料理する時には、3日位準備します。仏蘭西人や伊太利人の舌を満足させる為に私は醤油をかくし味で使います。中国人を満足させる点心には苦労しました。サラダには、バルサミコに黒酢を混ぜて使ったりします。日本では、食材の値段が高いので、作る気にはなりません。

音楽が醤油味でのり巻きが付いていても、辻褄が合っていれば、私には楽しめます。肉ジャガを作る時、赤ワイン3、醤油2で味を付けます。ノルヱー人シェフは、「我が国にも同じ料理があるが、こんなに美味しい肉ジャガを食べた事がない」と絶賛していました。作り方は教えませんでした。

ヴァイオリンで身を立て様とした人で、神童と呼ばれなかった人は例外でしょう。それでもハイフェッツの全盛期のレコードを聴くと、ヴァイオリンを投げ出したくなります。私は審美的な演奏よりも耽美的な演奏の方が好きです。
[9211]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月21日 02:35
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
黄金律は既に自然界に存在します。人間はそれを感覚とともに理性により理解したのだと思います。

黄金比はフィボナッチ級数の極限値として捉えることもできますが、人間の体や植物にはフィボナッチ級数の比があちこちに出てきます。ギザのピラミッドは、その斜面のtan(正接)だったと思いますが、それに黄金比が使われています。こんなふうに、いろいろ本に書いてありました。

インターバルについてですが、
二度:謎、三度:外から内、内から外への流れ(愛?)、四度:気づきあるいは目覚め、五度:満ち足りた内実、六度:(飛躍?模索中)、七度:(模索中)、八度:再生。
これは、インターバルが持つ性質のようなものを、私の言葉で述べたものです。人によりその言葉遣いは異なると思います。皆様のご参考になれば。

若い人には若い時にしか弾けない演奏というものがあります。それは大切な宝だと思います。たとえば私は、発表会でよく聞かれれる子供のモーツァルトの演奏が好きです。
[9215]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月21日 05:18
投稿者:pochi(ID:QhiGEzA)
[9211]
[9211]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月21日 02:35
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
黄金律は既に自然界に存在します。人間はそれを感覚とともに理性により理解したのだと思います。

黄金比はフィボナッチ級数の極限値として捉えることもできますが、人間の体や植物にはフィボナッチ級数の比があちこちに出てきます。ギザのピラミッドは、その斜面のtan(正接)だったと思いますが、それに黄金比が使われています。こんなふうに、いろいろ本に書いてありました。

インターバルについてですが、
二度:謎、三度:外から内、内から外への流れ(愛?)、四度:気づきあるいは目覚め、五度:満ち足りた内実、六度:(飛躍?模索中)、七度:(模索中)、八度:再生。
これは、インターバルが持つ性質のようなものを、私の言葉で述べたものです。人によりその言葉遣いは異なると思います。皆様のご参考になれば。

若い人には若い時にしか弾けない演奏というものがあります。それは大切な宝だと思います。たとえば私は、発表会でよく聞かれれる子供のモーツァルトの演奏が好きです。
kirin氏投稿
>二度:謎、三度:外から内、内から外への流れ(愛?)、四度:気づきあるいは目覚め、五度:満ち足りた内実、六度:(飛躍?模索中)、七度:(模索中)、八度:再生。
+++++++++
非常に興味深い表現です。私は言葉で考えた事がありませんでした。
2度、3度、、等、長短ありますが、どうお感じなのです?

ピタゴラスと純正律を見事に言い当てている所に感服いたしました。
[9223]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月21日 11:22
投稿者:pochi(ID:QhiGEzA)
[9190]
[9190]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月20日 21:51
投稿者:Geiger1951(ID:NCd1OQI)
[9158] pochiさん [04/01/20 0:43:11]
>> 私にとっては母国語なのです。
>> 「文法を知らなくても、話すことは出来る」
このように断言できる人は数百人に一人です。例外中の例外です。
pochiさんなら「音学」は不要だと思います。

なお、これは才能とはおそらく無関係で「環境の問題」かも知れません。
本物の神童でも環境が悪ければ醤油味のクラシックになる模様です。
御多分に洩れず(=他の大部分の人と同様に)小生は
誰からも只の一度も「神童」と言われませんでした。
特に両親からは手厳しい批評を受けました。
母は「神童嬢」の伴奏をしましたから息子がそうじゃないのは自明だったようです。

神童嬢は私より年嵩(1940年代生まれ)で未だに海外で演奏していますから本物です。
でも留学前は「宝塚のかぶり付き奏法」と言われたそうです。この意味お解りでしょう。
猊下投稿
>でも留学前は「宝塚のかぶり付き奏法」と言われたそうです。この意味お解りでしょう。
========================
宝塚歌劇団を観た事が無いので全く解りません。教養の無い私の為に御説明願えませんか?

現代の宝塚歌劇団と当時の物は違うでしょうから、「かぶり付き」で観ても、雰囲気を感じる事は不可能でしょう。

宝塚歌劇団に関して、「大阪府史」には、「倒錯の温泉芸者」という意味の事を書いてあった様に記憶しています。手元に無いので原文を引用する事は出来ません。
[9246]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月22日 01:09
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
pochiさん
> 非常に興味深い表現です。私は言葉で考えた事がありませんでした。
> 2度、3度、、等、長短ありますが、どうお感じなのです?

短三度は内に入る方で、長三度は外へ出る方です。他の長短は、まだ、うまく言葉にできませんが、言葉にしてしまうと今度はその言葉の概念に振り回されることになるので、現実の響きの中から得られるものの方が大事だと思います。

そうすると、逆にpochiさんを始めとする方々から私は教わる側になるのではないかと思います。長短の違いは私よりずっと繊細に感じているのではないですか。もし、そのうちうまく説明できそうだったら、是非教えて下さい。もちろん、私の方もまた機会があれば話したいと思います。

インターバルではありませんが、リズムとバイオリンの練習方法についての私が以前書き留めたメモがあります。2~3ぺージで止まっているだけでなく、書きっぱなしで見直していないのですが、興味のある方がいらっしゃれば、メールで送りたいと思います。どなたでも遠慮なく依頼して下さい。
[9248]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月22日 02:23
投稿者:pochi(ID:QhiGEzA)
[9246]
[9246]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月22日 01:09
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
pochiさん
> 非常に興味深い表現です。私は言葉で考えた事がありませんでした。
> 2度、3度、、等、長短ありますが、どうお感じなのです?

短三度は内に入る方で、長三度は外へ出る方です。他の長短は、まだ、うまく言葉にできませんが、言葉にしてしまうと今度はその言葉の概念に振り回されることになるので、現実の響きの中から得られるものの方が大事だと思います。

そうすると、逆にpochiさんを始めとする方々から私は教わる側になるのではないかと思います。長短の違いは私よりずっと繊細に感じているのではないですか。もし、そのうちうまく説明できそうだったら、是非教えて下さい。もちろん、私の方もまた機会があれば話したいと思います。

インターバルではありませんが、リズムとバイオリンの練習方法についての私が以前書き留めたメモがあります。2~3ぺージで止まっているだけでなく、書きっぱなしで見直していないのですが、興味のある方がいらっしゃれば、メールで送りたいと思います。どなたでも遠慮なく依頼して下さい。
kirinさん
是非、この掲示板で公開してください。
宜しくお願い致します。
[9266]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月23日 00:58
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
pochiさん、私のメモは不特定多数に公開できるとよいと思いますが、はっきり言って内容に自信がありませんし、すごく偉そうな書き方をしていますので、たぶん、反感をかうかと。

しかし、今読み直して、さしさわり無さそうなところを載せます。全く予期しない内容だと思いますし、またまた意味不明なことを書くな、と言われそうですが、しばし、ご容赦を。

*******
リズムとは二極性である。
音楽におけるリズムの二極性は短と長である。どの音符からが短で、どれが長であるというより、音価の相対的な比較と考える。短は集中、緊張、収縮、動などに対応し、長が解放、弛緩、拡散、静などに対応する。
*******
二極性ということからリズムは音価による対比だけでなく、短三和音と長三和音のような音楽の他の要素にも拡張できる。
*******
リズムを体に取り入れる練習
リズムを伴った動きは一定の速さによる動きではなく、慣性を伴った緩急の動きとなる。これを自然に行うように体に取り入れる練習をする。
*******
弓の動作の動き
右下に右腕を下ろし、左肩へ向かって息を吸う動きをする。実際の呼吸は自然でよい。右腕の動きだけを吸う動きにする。動きは直線でなく弧を描くように。
さらにこれを逆にし、左肩から右下方向が吸う動きにしてみる。
*******

上記以外には、具体的な楽曲の例を示したりしています。
[9271]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月23日 01:41
投稿者:pochi(ID:OVgFJig)
[9266]
[9266]

Re: 音我苦・音学・音楽

投稿日時:2004年01月23日 00:58
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
pochiさん、私のメモは不特定多数に公開できるとよいと思いますが、はっきり言って内容に自信がありませんし、すごく偉そうな書き方をしていますので、たぶん、反感をかうかと。

しかし、今読み直して、さしさわり無さそうなところを載せます。全く予期しない内容だと思いますし、またまた意味不明なことを書くな、と言われそうですが、しばし、ご容赦を。

*******
リズムとは二極性である。
音楽におけるリズムの二極性は短と長である。どの音符からが短で、どれが長であるというより、音価の相対的な比較と考える。短は集中、緊張、収縮、動などに対応し、長が解放、弛緩、拡散、静などに対応する。
*******
二極性ということからリズムは音価による対比だけでなく、短三和音と長三和音のような音楽の他の要素にも拡張できる。
*******
リズムを体に取り入れる練習
リズムを伴った動きは一定の速さによる動きではなく、慣性を伴った緩急の動きとなる。これを自然に行うように体に取り入れる練習をする。
*******
弓の動作の動き
右下に右腕を下ろし、左肩へ向かって息を吸う動きをする。実際の呼吸は自然でよい。右腕の動きだけを吸う動きにする。動きは直線でなく弧を描くように。
さらにこれを逆にし、左肩から右下方向が吸う動きにしてみる。
*******

上記以外には、具体的な楽曲の例を示したりしています。
全文2段は、取り越し苦労でしょう。

申し訳有りませんが、「音学」のない私には、意味不明です。新しいスレッドを立てて、全文を公開して下さい。修士・博士論文は、必ずプルーフリーディング(日本語では校正?)を廻りの人にしてもらうものです。引用は、必ず出典を明確にしないと、突っ込みを入れられます。
宜しくお願い致します。御専門は音楽ですか?勉強させて下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 6 ページ [ 59コメント ]

関連スレッド