[9355]
理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月26日 18:34
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
純正調、平均率、流派、ポジション、ビブラート、指弓、肩当論争。。。
頭でっかちな議論はもう沢山。知ったところで弾けなきゃ無意味!!!
本当に上手くなる実践的な方法だけを話しましょう。
「私はこうして上手くなった」等の話は大歓迎。自慢話でもOK。
練習方法、教本、音階、練習時間、期間、レッスンの受け方。
あなたの「秘中の秘」を公開して下さい。
頭でっかちな議論はもう沢山。知ったところで弾けなきゃ無意味!!!
本当に上手くなる実践的な方法だけを話しましょう。
「私はこうして上手くなった」等の話は大歓迎。自慢話でもOK。
練習方法、教本、音階、練習時間、期間、レッスンの受け方。
あなたの「秘中の秘」を公開して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 12 ページ [ 111コメント ]
【ご参考】
[9416]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 18:00
投稿者:pochi(ID:FihVZAE)
中級者迄で困った時はこちらで決まり。
http://silver-tone.com/column.asp
応用編が出て来たら、突っ込みを入れようと待っているのですが、時間が無いのか、恐ろしいのか、いつまでたっても書いて呉れません。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=7890
の[8031]
まさぐちる氏です。比熊柳須の六価型提琴の調子は良いのかな?
個人的には、メトロノームは、ドラム・ミシンが良いと思います。
http://silver-tone.com/column.asp
応用編が出て来たら、突っ込みを入れようと待っているのですが、時間が無いのか、恐ろしいのか、いつまでたっても書いて呉れません。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=7890
の[8031]
[8031]
Re: ピグマリウス
投稿日時:2003年12月20日 17:27
投稿者:まさぐちる(ID:MTNokDE)
ピグマリオンさん>
楽器を弾いていただいてありがとうございます。G.B.Mよりも音量ありましたか? まだ作られてそれほど時間が経っていないので、コンディションが変わりやすいですね。フェアの時は音量が出ていたようですが、一週間後は音がこもったりしてました・・。あれからいろいろ調整して随分良い感じになりましたけど、トータルでG.B.Mを上回るのはなかなか難しいのではないでしょうか(^_^;)。まだ音もちょっと荒いですしね。でもとても気に入っています(^_^;)。
リバースのストラドモデルやガルネリモデルは楽器の音そのものに元の名器の特長がでていますよね(ガルネリは本物を弾いたことがないのですが・・)。ロッカモデルはそういう個性が少ないながらも、G線とD線に独特の響き方というのがあってそれがとても気に入ったのと、音色の質の高さを感じました。楽器を選んだ時はオールドやモダン、新作などいろいろ混ぜていたのですが、ロッカモデルは表現力があるというか、ヴィブラートやボウイングで自分の作りたいニュアンスに対して一番忠実でした。本当はストラドのような高音が華やかな楽器が好きなのですが(本物の両楽器を弾いた時もストラドの方がずっと良かったです・・・当たり前?)、気づいたらこの楽器を選んでいた、という感じです(^_^;)。あとは、やはり専門家であるycさんや社長さんがおすすめする楽器だったというのも大きいです。所詮私が弾いたところで、出ている音からだけでは楽器以外の、例えば駒、魂柱、弦の種類と使用期間、その他調整、がどういう状態でどれがどのぐらいどう影響しているかわかりません。純粋な楽器のみのパフォーマンスを音だけで判別するのは非常に難しいです・・・(^_^;)。ということで、それら総合的に判断して決めました。
ちなみにちょっと状態の悪い本物のロッカとも弾き比べましたが、低音域のパワーでは勝るものの、音のクリアさと高音の伸びはさすがに本物には及びませんでした。やはり名器は名器ですね(^_^;)。
・・とちょっとスレからずれてしまいました。すみませんm(__)m。
楽器を弾いていただいてありがとうございます。G.B.Mよりも音量ありましたか? まだ作られてそれほど時間が経っていないので、コンディションが変わりやすいですね。フェアの時は音量が出ていたようですが、一週間後は音がこもったりしてました・・。あれからいろいろ調整して随分良い感じになりましたけど、トータルでG.B.Mを上回るのはなかなか難しいのではないでしょうか(^_^;)。まだ音もちょっと荒いですしね。でもとても気に入っています(^_^;)。
リバースのストラドモデルやガルネリモデルは楽器の音そのものに元の名器の特長がでていますよね(ガルネリは本物を弾いたことがないのですが・・)。ロッカモデルはそういう個性が少ないながらも、G線とD線に独特の響き方というのがあってそれがとても気に入ったのと、音色の質の高さを感じました。楽器を選んだ時はオールドやモダン、新作などいろいろ混ぜていたのですが、ロッカモデルは表現力があるというか、ヴィブラートやボウイングで自分の作りたいニュアンスに対して一番忠実でした。本当はストラドのような高音が華やかな楽器が好きなのですが(本物の両楽器を弾いた時もストラドの方がずっと良かったです・・・当たり前?)、気づいたらこの楽器を選んでいた、という感じです(^_^;)。あとは、やはり専門家であるycさんや社長さんがおすすめする楽器だったというのも大きいです。所詮私が弾いたところで、出ている音からだけでは楽器以外の、例えば駒、魂柱、弦の種類と使用期間、その他調整、がどういう状態でどれがどのぐらいどう影響しているかわかりません。純粋な楽器のみのパフォーマンスを音だけで判別するのは非常に難しいです・・・(^_^;)。ということで、それら総合的に判断して決めました。
ちなみにちょっと状態の悪い本物のロッカとも弾き比べましたが、低音域のパワーでは勝るものの、音のクリアさと高音の伸びはさすがに本物には及びませんでした。やはり名器は名器ですね(^_^;)。
・・とちょっとスレからずれてしまいました。すみませんm(__)m。
個人的には、メトロノームは、ドラム・ミシンが良いと思います。
[9424]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 19:34
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
9385Pochiさん
>ボウイングに関しては、力を使いません。私は、弓をふらふらに持って弾きますから、力を使うのではなく、腕の重みで弾きます。大音量を出す時は、少し力を使いますが、筋肉を使うと云った感じでは有りません。
田中氏の「五本の柱」(?)には「弓はしっかりと持て」とあります。
正反対ですね。一般的には軽く持つように言われますが。。。
fのときも弓の毛が3本のつもりで、とPochiさんの投稿にありましたが、
三重音を三弦同時に弾くようなときもそうなのでしょうか?
>ボウイングに関しては、力を使いません。私は、弓をふらふらに持って弾きますから、力を使うのではなく、腕の重みで弾きます。大音量を出す時は、少し力を使いますが、筋肉を使うと云った感じでは有りません。
田中氏の「五本の柱」(?)には「弓はしっかりと持て」とあります。
正反対ですね。一般的には軽く持つように言われますが。。。
fのときも弓の毛が3本のつもりで、とPochiさんの投稿にありましたが、
三重音を三弦同時に弾くようなときもそうなのでしょうか?
[9428]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 21:03
投稿者:フェニックス(ID:FEQiI4A)
「本当に上手くなる方法は?」←こういうことを習うために、教師についているはずでは?
なのに、こういうスレッドに、1日で、これだけレスが集中するというのは、「自分の教師は上手くなる方法を教えてくれていない」、と思っている生徒がそれだけ多いのでは?
だとしたら、世の教師は猛省すべきでは?
なのに、こういうスレッドに、1日で、これだけレスが集中するというのは、「自分の教師は上手くなる方法を教えてくれていない」、と思っている生徒がそれだけ多いのでは?
だとしたら、世の教師は猛省すべきでは?
[9431]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 22:29
投稿者:WATCHER(ID:MmcSFQ)
フェニックスさん↓
別に皆が皆、
「自分の教師は上手くなる方法を教えてくれていない」
と思っているわけではないですよ。
先生の言うこと地道にやってれば亀の歩みでも進歩するでしょうし、地道な練習が一番ということはわかってます。。
無心な子供と違い、大人になって始めると雑念もいろいろあるわけです。
地道な努力よりも効率よく飛躍的に上手くなる方法がもしかしてあるんじゃないかとか。また子供と違い、絶対的には他人を信じられないですし・・。
先生は大概子供のころからやってらっしゃるので自然と身についているであろう奏法を、無理やり大人の初心者などが身につける方法。これは経験した方の意見が大変参考になり、いいスレだと思っていましたが、そのように水を差されては少し?です。
ちなみに私は、こういうふうに弾きたい!とイメージし、それに近づくまでしつこく練習します。イメージ通りには到底いきませんが、ある程度進歩したら良しとしています。そうしないと楽しくないんだもん。
別に皆が皆、
「自分の教師は上手くなる方法を教えてくれていない」
と思っているわけではないですよ。
先生の言うこと地道にやってれば亀の歩みでも進歩するでしょうし、地道な練習が一番ということはわかってます。。
無心な子供と違い、大人になって始めると雑念もいろいろあるわけです。
地道な努力よりも効率よく飛躍的に上手くなる方法がもしかしてあるんじゃないかとか。また子供と違い、絶対的には他人を信じられないですし・・。
先生は大概子供のころからやってらっしゃるので自然と身についているであろう奏法を、無理やり大人の初心者などが身につける方法。これは経験した方の意見が大変参考になり、いいスレだと思っていましたが、そのように水を差されては少し?です。
ちなみに私は、こういうふうに弾きたい!とイメージし、それに近づくまでしつこく練習します。イメージ通りには到底いきませんが、ある程度進歩したら良しとしています。そうしないと楽しくないんだもん。
[9432]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 23:10
投稿者:フェニックス(ID:FEQiI4A)
>地道な努力よりも効率よく飛躍的に上手くなる方法がもしかしてあるんじゃないかとか。
なら、その「効率よく飛躍的に上手くなる方法」を教えて欲しいと思いませんか。
水を差したつもりも、茶化したつもりもありません。ここに書かれたことは、私も参考になります。
ただこうしたタイトルに、これだけ関心を持つというのが、異様に思えたので。なぜ先生に聞かないのか?なぜ先生は教えてくれないのか。いや、教えられているけど、受け手がザルなのかもしれないし。30分レッスンでは、最低限のことしか教えられないという時間的な問題かもしれないし。
これって、根の深い問題のような気がするけど、先生との関わり方、レッスンとの関わり方について。
なら、その「効率よく飛躍的に上手くなる方法」を教えて欲しいと思いませんか。
水を差したつもりも、茶化したつもりもありません。ここに書かれたことは、私も参考になります。
ただこうしたタイトルに、これだけ関心を持つというのが、異様に思えたので。なぜ先生に聞かないのか?なぜ先生は教えてくれないのか。いや、教えられているけど、受け手がザルなのかもしれないし。30分レッスンでは、最低限のことしか教えられないという時間的な問題かもしれないし。
これって、根の深い問題のような気がするけど、先生との関わり方、レッスンとの関わり方について。
[9433]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 23:14
投稿者:なお(ID:E5UwZxI)
Mr Yさんの、最初の書き込みに、疑問があります。
子供の生徒であれば、先生の教えを守って練習していけば、
上達していくと思いますが、大人はなかなかそうはいかないでしょう。
限られた練習時間に集中して練習するのは勿論ですが、
頭でっかちな議論というのを、練習に取り入れてみたら、何か発見があるかもしれません。
例えば、純正律で試して弾いてみたら、微妙な響きが聴き取れるようになった。そうしたら、いつのまにか音程がよくなった。
ビブラートを試していたら、脱力の感覚がつかめた。指が回るようになった。
あくまで例え話しですが、何かがきっかけでいい方向に向うかもしれません。
大人の練習は、頭を使って、考えて、工夫するのもだと思っています。
子供の生徒であれば、先生の教えを守って練習していけば、
上達していくと思いますが、大人はなかなかそうはいかないでしょう。
限られた練習時間に集中して練習するのは勿論ですが、
頭でっかちな議論というのを、練習に取り入れてみたら、何か発見があるかもしれません。
例えば、純正律で試して弾いてみたら、微妙な響きが聴き取れるようになった。そうしたら、いつのまにか音程がよくなった。
ビブラートを試していたら、脱力の感覚がつかめた。指が回るようになった。
あくまで例え話しですが、何かがきっかけでいい方向に向うかもしれません。
大人の練習は、頭を使って、考えて、工夫するのもだと思っています。
[9434]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 23:19
投稿者:ぽち(ID:EQmHaXg)
「先生に質問云々」のスレッドではないと思います。いろいろ奏法のスレッドがたっていますが音律や流派の「机上(ネット上?)の空論になりがちなのに業を煮やされてスレをたてられたのだと思いました。先生に質問する以外に同じように修行されてる方達の秘伝(!?)をきいてみたいだけではないですか?私もいろいろな方の練習方法伺いたいです。
[9435]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 23:37
投稿者:ミスターX(ID:lxYml3A)
表拍ではなく裏拍に入れるのは何故でしょうか?
どのような理屈によるのでしょうか?
>ゆっくりのテンポからメトロノームを裏拍に入れて(難しい箇所の)後ろの
>方から少しづつ前の方に小節数を増やしながら弾ける箇所を広げる.
どのような理屈によるのでしょうか?
>ゆっくりのテンポからメトロノームを裏拍に入れて(難しい箇所の)後ろの
>方から少しづつ前の方に小節数を増やしながら弾ける箇所を広げる.
[9436]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月28日 00:02
投稿者:なお(ID:E5UwZxI)
確かに、
毎日練習する。目的意識を持って練習する。
などの、一般的に言われていること以外の、皆さんの秘伝があれば、
参考にしたいですね。
私は、先ほどの書き込みのように、
何でも試してみる
です。
一例
4本の弦を同時に弾けるか試した。
AD線が、押し下げられて、EG線と同じくらいの高さになるまで圧力をかける。
(3本同時の4本バージョン)
ここから得たこと
ヴァイオリンは、簡単には壊れない。
恐る恐る弾かなくなった。
毎日練習する。目的意識を持って練習する。
などの、一般的に言われていること以外の、皆さんの秘伝があれば、
参考にしたいですね。
私は、先ほどの書き込みのように、
何でも試してみる
です。
一例
4本の弦を同時に弾けるか試した。
AD線が、押し下げられて、EG線と同じくらいの高さになるまで圧力をかける。
(3本同時の4本バージョン)
ここから得たこと
ヴァイオリンは、簡単には壊れない。
恐る恐る弾かなくなった。
[9439]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月28日 01:16
投稿者:Mr Y(ID:WTWVVA)
Pochiさん
>弓の持ち方は好きにさせて下さい。他人に云われる筋合いはありません。
いえいえ私もPochiさんの持ち方をどうこう言うつもりは毛頭ありません。
私自身も弓は軽く持つほどいい効果があると認識しているところに
ある本で全く逆のことが書いてあったので参考までに聞いてみたまで
です。
>Mr Y氏は、中級者ですか?上級者ですか?プロですか?エキスパートですか?それとも初心者・初級者ですか?
実際の演奏を示さない限り定義がはっきりしませんね。従ってここで
それをベースに何か議論しても不毛ですので敢えて触れませんし、
他の方々がどうかということも一切不問です。たとえ昨日から始めた
人でも1日でこういう工夫をしてうまくいった、ということが上級者の
方々の参考にならないとも限らないと考えています。その逆は言わずも
がなでしょう。Pochiさんの素性についても詮索するつもりは皆無です。
投稿を読んで自分に合いそうなところは取り入れさせていただくのみ
です。
>弓の持ち方は好きにさせて下さい。他人に云われる筋合いはありません。
いえいえ私もPochiさんの持ち方をどうこう言うつもりは毛頭ありません。
私自身も弓は軽く持つほどいい効果があると認識しているところに
ある本で全く逆のことが書いてあったので参考までに聞いてみたまで
です。
>Mr Y氏は、中級者ですか?上級者ですか?プロですか?エキスパートですか?それとも初心者・初級者ですか?
実際の演奏を示さない限り定義がはっきりしませんね。従ってここで
それをベースに何か議論しても不毛ですので敢えて触れませんし、
他の方々がどうかということも一切不問です。たとえ昨日から始めた
人でも1日でこういう工夫をしてうまくいった、ということが上級者の
方々の参考にならないとも限らないと考えています。その逆は言わずも
がなでしょう。Pochiさんの素性についても詮索するつもりは皆無です。
投稿を読んで自分に合いそうなところは取り入れさせていただくのみ
です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 12 ページ [ 111コメント ]