ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 111 Comments
[9355]

理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月26日 18:34
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
純正調、平均率、流派、ポジション、ビブラート、指弓、肩当論争。。。
頭でっかちな議論はもう沢山。知ったところで弾けなきゃ無意味!!!

本当に上手くなる実践的な方法だけを話しましょう。
「私はこうして上手くなった」等の話は大歓迎。自慢話でもOK。

練習方法、教本、音階、練習時間、期間、レッスンの受け方。
あなたの「秘中の秘」を公開して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 12 ページ [ 111コメント ]
【ご参考】
[9442]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:23
投稿者:Mr Y(ID:FDIFRyk)
[9428]
[9428]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 21:03
投稿者:フェニックス(ID:FEQiI4A)
「本当に上手くなる方法は?」←こういうことを習うために、教師についているはずでは?
なのに、こういうスレッドに、1日で、これだけレスが集中するというのは、「自分の教師は上手くなる方法を教えてくれていない」、と思っている生徒がそれだけ多いのでは?
だとしたら、世の教師は猛省すべきでは?
フェニックスさん

>なのに、こういうスレッドに、1日で、これだけレスが集中するというのは、「自分の教師は上手くなる方法を教えてくれていない」、と思っている生徒がそれだけ多いのでは?
だとしたら、世の教師は猛省すべきでは?

そういう側面も全く無いとは言えないかもしれませんが、ちょっと飛躍し
すぎているように思います。先生はその段階段階で必要なことを教えて
いくでしょうから、その段階に無い場合やニーズがまだ顕在化しない
場合は敢えて情報を制限するということもありうると思います。混乱を
招いたり逆効果になったりすることもあるわけですから。

先生とは言っても人間ですから知識にも限界は自ずとあるでしょう。
ネット上で練習方法等、他の先生からの知識を間接的に得るというのは
意味があると思います。これは先生批判とは全く質が違うものです。
ただし、読み手が自分の段階等を判断して情報を取捨選択しなくては
ならないという自己責任は伴いますが。

[9443]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:31
投稿者:じゅん(ID:GFeABzI)
力を抜くためには必要な力も必要です。必要な筋力がついてこそ軽く弓がもてます。無意味にかるく持っては弓がふらつきます。その加減を先生がおしえるのです。。。
一概に一言で力をぬくとか入れるとかは言えません。
[9444]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:36
投稿者:Mr Y(ID:MwhiF0Q)
[9433]
[9433]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 23:14
投稿者:なお(ID:E5UwZxI)
Mr Yさんの、最初の書き込みに、疑問があります。
子供の生徒であれば、先生の教えを守って練習していけば、
上達していくと思いますが、大人はなかなかそうはいかないでしょう。

限られた練習時間に集中して練習するのは勿論ですが、
頭でっかちな議論というのを、練習に取り入れてみたら、何か発見があるかもしれません。

例えば、純正律で試して弾いてみたら、微妙な響きが聴き取れるようになった。そうしたら、いつのまにか音程がよくなった。
ビブラートを試していたら、脱力の感覚がつかめた。指が回るようになった。

あくまで例え話しですが、何かがきっかけでいい方向に向うかもしれません。
大人の練習は、頭を使って、考えて、工夫するのもだと思っています。

なお さん
>子供の生徒であれば、先生の教えを守って練習していけば、
上達していくと思いますが、大人はなかなかそうはいかないでしょう。

これはなぜそうお考えになるのでしょうか?私はそうは思いません。
ヴァイオリンはヴァイオリンですから、プロもアマもレイトスターターも
本質的な上達方法は変わらないと思うのですが。プロでも初心者で
あった時代というのはあったわけで、楽器を手にしたときから何でも
弾けたわけではないと思います。

そういうわけで、私はレイトスターターに限定してどうやって上手くなるかを
議論することにも?です。

>大人の練習は、頭を使って、考えて、工夫するのもだと思っています。

頭を使って工夫することは大賛成です。ただ、その使い方が実践的で
ないと意味がないのではというのが私がいろんなスレを読んで感じて
いたことでした。

>例えば、純正律で試して弾いてみたら、微妙な響きが聴き取れるようになった。そうしたら、いつのまにか音程がよくなった。

理屈としては分かるのですが、純正律で弾ける技術がなければこんな
ことはできないわけです。右手の技術もないと微妙な響きどころでは
ありませんし。できないものをベースに純正律だ、平均律だ、と延々と
議論すること自体に何の意味があるのか、私には理解ができません。
それよりどうやったらそれらしく聞こえる音程が作れるのかの実践的な
方法を議論した方が意味があるような気がします。




[9445]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:41
投稿者:Mr Y(ID:MwhiF0Q)
[9390]
[9390]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 02:54
投稿者:よが(ID:VHQiJhA)
こんばんは,以下はこりゃぁ本気で練習しないとまずいぞというときの私の練習方法です. 私は土日しか音を出せません.

□ ソルフェージュして正しい譜割りと音程を理解する. リズムが難しかったら自分で指揮のマネをしながらリズムだけとるとか. すべての音符をインテンポで歌えるのは必須ではないと思いますが,完成予想図が頭の中にないと音出して練習しても初見のうまくいったときぐらいにしかなりませんから実りが少ないです.

□ ゆっくりのテンポからメトロノームを裏拍に入れて(難しい箇所の)後ろの方から少しづつ前の方に小節数を増やしながら弾ける箇所を広げる. メトロノームなしで時間かけて16分音符をだらだらチャカチャカ弾いても次の日にはまた弾けなくなります. 動きのパターンを体で覚えるまでしつこくやるのがよいと思います. 動きの記憶は小脳にあるそうです.

□ 自分の演奏を録音し音程や音の処理をチェックする. 自分で聴いてうまいと思ったら完成です.

□ オマケ:楽器が弾けなくてもストレッチは毎日やります.
それと(弓で)音を出さなくても楽器に触ることは大事です.
久々に音を出すときに違和感が少ないです.
よが さん

実践的な方法のご呈示ありがとうございます。

>完成予想図が頭の中にないと音出して練習しても初見のうまくいったときぐらいにしかなりませんから実りが少ないです.

完成予想図の質自体を高めるにはどうしたらいいのでしょうね?
単に音程とリズムを正しくイメージできること以外に、曲想の部分です。

そもそも曲想というか、音楽作りというのは努力によってimproveするもの
なのでしょうか?歌い方の部分は素養の占める部分が大きく、訓練や
指導によってどうにかなるものでもないような気もしています。


[9446]

上手い人の完璧なコピーを目指す

投稿日時:2004年01月28日 03:35
投稿者:どんと(ID:FYgFmAA)
曲想・音楽作りの部分は、色んな曲の演奏経験や鑑賞経験を沢山積む事により、確実にimproveすると思いますよ。
歌い方の部分についても、素養の占める部分が大きいというのは仰る通りなのかもしれませんが、それはかなりハイレヴェルでの話の様な気がします。  歌い込みたいと願うフレーズがあるのならば、その曲のその部分だけに関してで結構ですから、定評のあるCDの数々から、その部分だけを拾ってテープに落とし、各演奏家の、音符ごとに込められた”秘術”を顕微鏡的に検査・研究してみて下さい。 音符間の強弱関係、ヴィヴラートの数、音程のとりかた、リズム・アクセントの微妙な感覚、使われているであろう弓の量、スピード等、研究材料には事欠きません。そして、その完璧なコピーを目指して下さい。 pochiさんが良く仰るところのパクりです。これでかなりの線いけますよ。

学校を出てしまって、もうレッスン定期的にはないし、レッスン受けるにしても、一応音大出たんだからいいかげんな出来栄えで受けるわけにもいかないし、という程度な専門家でも、こんぐらいのことやってますから。 別に「秘中の秘」というわけでは無いですね。
[9448]

実践的音程改善

投稿日時:2004年01月28日 08:21
投稿者:pochi(ID:JldheSc)
[9445]
[9445]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:41
投稿者:Mr Y(ID:MwhiF0Q)
[9390] よが さん

実践的な方法のご呈示ありがとうございます。

>完成予想図が頭の中にないと音出して練習しても初見のうまくいったときぐらいにしかなりませんから実りが少ないです.

完成予想図の質自体を高めるにはどうしたらいいのでしょうね?
単に音程とリズムを正しくイメージできること以外に、曲想の部分です。

そもそも曲想というか、音楽作りというのは努力によってimproveするもの
なのでしょうか?歌い方の部分は素養の占める部分が大きく、訓練や
指導によってどうにかなるものでもないような気もしています。


Mr Y氏投稿
>大人の練習は、頭を使って、考えて、工夫するのもだと思っています。

頭を使って工夫することは大賛成です。ただ、その使い方が実践的で
ないと意味がないのではというのが私がいろんなスレを読んで感じて
いたことでした。

>例えば、純正律で試して弾いてみたら、微妙な響きが聴き取れるようになった。そうしたら、いつのまにか音程がよくなった。

理屈としては分かるのですが、純正律で弾ける技術がなければこんな
ことはできないわけです。右手の技術もないと微妙な響きどころでは
ありませんし。できないものをベースに純正律だ、平均律だ、と延々と
議論すること自体に何の意味があるのか、私には理解ができません。
それよりどうやったらそれらしく聞こえる音程が作れるのかの実践的な
方法を議論した方が意味があるような気がします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

重音の練習を徹底的に行えば、音程は良くなります。簡単な重音から始めて下さい。一つ一つ細かい練習の仕方を書き込むのは面倒なので、
お薦めの教本は、
"MELODIOUS DOUBLE-STOPS BY JOSEPHINE TROTT BOOK I&II G. SHIRMER, Inc.
http://violinpuppy.com/1450019.html
http://violinpuppy.com/1450189.html

私は、真面目に練習しない生徒には、いい加減に教える事にしていましたが、それでも病気になりました。
[9449]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 10:16
投稿者:よが(ID:VHQiJhA)
おはようございます.

あまり理屈をこねるのはこのスレッドの趣旨に反すると思いますが,質問があったのでメトロノームを裏拍に入れることの意味について.

アップビートを常に意識しながら弾くためです. 音楽的インテンポと機械的インテンポ云々ということをいいますが,それは基礎にしっかりしたテンポの感覚があった上での味付けだと思っています. アップビートを感じずに微妙な味付けは(少なくとも私には)できません. メトロノームを頭拍に入れて使うと弾かされている感覚に陥るのもアップビートを感じられていないからだと思っています.

後ろからさらうのは落ちない癖をつけるためです. 頭から弾いて途中でつまるとそれが癖になりそうなので落ちずに弾ききる癖をつけるように意識しています.


使用するメトロノームですが,最近の電子式のものは音痴なEsの音でピンコッピンコッとなるものがおおいので好きではありません.なるべく音程感のないボツッボツッという音のするものがいいと思います,私が使っているのは YAMAHA の ME-400A というものですが,すでにディスコンですので今使っているのが壊れたら振り子式のものにするかドラムマシンライクなものを買うと思います(壊れてないので未検討です).


> 完成予想図の質自体を高めるにはどうしたらいいのでしょうね?
> 単に音程とリズムを正しくイメージできること以外に、曲想の部分です。

これは楽器演奏の技術そのものではありませんので,ご自分の好きな演奏を探すところから始められるのがよいと思います. 歌いまわしなどは楽器じゃなくて歌でも何でもステキな人はいるとおもいます. 蛇足ですが私の好きな歌手は AIKO,夏川りみ,Do As Infinity です. Violinist だとチョンキョンファです.
[9452]

オリジナル練習法の公開のお願い

投稿日時:2004年01月28日 11:43
投稿者:pochi(ID:JldheSc)
[9445]
[9445]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:41
投稿者:Mr Y(ID:MwhiF0Q)
[9390] よが さん

実践的な方法のご呈示ありがとうございます。

>完成予想図が頭の中にないと音出して練習しても初見のうまくいったときぐらいにしかなりませんから実りが少ないです.

完成予想図の質自体を高めるにはどうしたらいいのでしょうね?
単に音程とリズムを正しくイメージできること以外に、曲想の部分です。

そもそも曲想というか、音楽作りというのは努力によってimproveするもの
なのでしょうか?歌い方の部分は素養の占める部分が大きく、訓練や
指導によってどうにかなるものでもないような気もしています。


Mr Y 氏投稿
>完成予想図の質自体を高めるにはどうしたらいいのでしょうね?
単に音程とリズムを正しくイメージできること以外に、曲想の部分です。

>そもそも曲想というか、音楽作りというのは努力によってimproveするものなのでしょうか?歌い方の部分は素養の占める部分が大きく、訓練や指導によってどうにかなるものでもないような気もしています。

++++++++++++++++++++++++

[9446]
[9446]

上手い人の完璧なコピーを目指す

投稿日時:2004年01月28日 03:35
投稿者:どんと(ID:FYgFmAA)
曲想・音楽作りの部分は、色んな曲の演奏経験や鑑賞経験を沢山積む事により、確実にimproveすると思いますよ。
歌い方の部分についても、素養の占める部分が大きいというのは仰る通りなのかもしれませんが、それはかなりハイレヴェルでの話の様な気がします。  歌い込みたいと願うフレーズがあるのならば、その曲のその部分だけに関してで結構ですから、定評のあるCDの数々から、その部分だけを拾ってテープに落とし、各演奏家の、音符ごとに込められた”秘術”を顕微鏡的に検査・研究してみて下さい。 音符間の強弱関係、ヴィヴラートの数、音程のとりかた、リズム・アクセントの微妙な感覚、使われているであろう弓の量、スピード等、研究材料には事欠きません。そして、その完璧なコピーを目指して下さい。 pochiさんが良く仰るところのパクりです。これでかなりの線いけますよ。

学校を出てしまって、もうレッスン定期的にはないし、レッスン受けるにしても、一応音大出たんだからいいかげんな出来栄えで受けるわけにもいかないし、という程度な専門家でも、こんぐらいのことやってますから。 別に「秘中の秘」というわけでは無いですね。
どんと氏の投稿で充分なのですが、難し過ぎます。
これは、上級者~セミプロ向けです。
ミルシテインやクライスラーの猿真似はプロ級でないと出来ません。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=795&page=3&sort=
の「スーハー」と「マミムメモ」の方が簡単です。

後から練習するのも屡々云われている事なのですが、これは、前からしっかり譜読みをしてから行うべきです。しっかり譜読みをするのは、少なくとも「伴奏のピアノ譜は読むべき」と云う事です。

練習方法に関して、パクリではなく、実体験に基づいた秘伝を書いて戴くと、私も勉強になるのですが、まだ、このスレッドには私が研究していない事は出て来ていません。残念です。

初心者も臆する事無く、「これは自分のオリジナルだ」と思う投稿をお願いします。
[9454]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 12:37
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
音楽の中身のimproveは名人の演奏の研究と模倣ですか。。。
ネットの世界では「CDを聴きすぎるのはよくない。模倣は良くない。
楽譜から読み取るべきだ。」みたいな意見が主流だったようなので
新鮮です。スズキメソードが繰り返しCDを聴かせることについても
批判的な意見が多かったようです(添付CDの演奏の質の問題はまた
別ですが。)

今はDVDもいろいろ出ているようなので映像も合わせて研究してみたい
と思います。

[9443]
[9443]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 01:31
投稿者:じゅん(ID:GFeABzI)
力を抜くためには必要な力も必要です。必要な筋力がついてこそ軽く弓がもてます。無意味にかるく持っては弓がふらつきます。その加減を先生がおしえるのです。。。
一概に一言で力をぬくとか入れるとかは言えません。
じゅん さん
>力を抜くためには必要な力も必要です。必要な筋力がついてこそ軽く弓がもてます。無意味にかるく持っては弓がふらつきます。その加減を先生がおしえるのです。。。
一概に一言で力をぬくとか入れるとかは言えません。

おっしゃるとおりですね。まだ必要な筋力がついていない段階の人に
力を抜けと言ってもダメだし、逆にすでにしっかり持てている人に
しっかり持てと言っても余計な力が入ってしまいます。
ここがネットというか、文字情報の怖いところですね。一文だけが一人歩き
してしまう危険性をはらんでいます。

[9456]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月28日 12:46
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
9448 pochi さん

>重音の練習を徹底的に行えば、音程は良くなります。

これはなぜでしょうか?単音の音階より効果が大ですか?
「弦楽器のイントネーション」には差音が聞き取れるまでやれと書いて
ありますが、 皆さんそこまでやってますか?どうにも聞き取れないので
すが。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 12 ページ [ 111コメント ]

関連スレッド