[9355]
理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月26日 18:34
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
純正調、平均率、流派、ポジション、ビブラート、指弓、肩当論争。。。
頭でっかちな議論はもう沢山。知ったところで弾けなきゃ無意味!!!
本当に上手くなる実践的な方法だけを話しましょう。
「私はこうして上手くなった」等の話は大歓迎。自慢話でもOK。
練習方法、教本、音階、練習時間、期間、レッスンの受け方。
あなたの「秘中の秘」を公開して下さい。
頭でっかちな議論はもう沢山。知ったところで弾けなきゃ無意味!!!
本当に上手くなる実践的な方法だけを話しましょう。
「私はこうして上手くなった」等の話は大歓迎。自慢話でもOK。
練習方法、教本、音階、練習時間、期間、レッスンの受け方。
あなたの「秘中の秘」を公開して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 12 ページ [ 111コメント ]
【ご参考】
[9485]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 07:28
投稿者:pochi(ID:EiExNmI)
[9483]
fiddlin' economist 氏
>息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教示ください。
++++++++++++++++++++++
私の行ったオリジナル予備練習を書き込みますね。
1. 探り弾きをしない為に、まず、スラーではなく、弓を全て返しま す。
2. 上昇音系では、4の指の音、3rdポジションでC-Durなら、最初は
F、2の指でDを取り、矢張り、4の指でFを入れます。3のEでも同様
です。4の指のHは、同じ音を弾きます。事の時、1の指を離しては
なりません。次に5thポジションではHをと云う風に入れます。この
練習に依って、手の形が整います。
3. 下降音系では、Cを4の指でとった後、1の指でGを入れます。4の指
でシフトした後に1の指でFを入れます。
実際に目の前で行ってしまえば、簡単なのですが、文字で書くと難しくなります。
御参考になれば、、、
[9483]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 03:16
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
ご提供できるようなオリジナルな練習法はもっていないので、質問だけですが。
pochiさん>皆でカールオジサンを超えましょう。
息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教示ください。
pochiさん>皆でカールオジサンを超えましょう。
息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教示ください。
>息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教示ください。
++++++++++++++++++++++
私の行ったオリジナル予備練習を書き込みますね。
1. 探り弾きをしない為に、まず、スラーではなく、弓を全て返しま す。
2. 上昇音系では、4の指の音、3rdポジションでC-Durなら、最初は
F、2の指でDを取り、矢張り、4の指でFを入れます。3のEでも同様
です。4の指のHは、同じ音を弾きます。事の時、1の指を離しては
なりません。次に5thポジションではHをと云う風に入れます。この
練習に依って、手の形が整います。
3. 下降音系では、Cを4の指でとった後、1の指でGを入れます。4の指
でシフトした後に1の指でFを入れます。
実際に目の前で行ってしまえば、簡単なのですが、文字で書くと難しくなります。
御参考になれば、、、
[9486]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 07:41
投稿者:pochi(ID:MSCFI2k)
[9402]
バイオ リ・・ハザード 氏投稿
>「練習曲より好きな曲弾いてると上達早いですよ」
>ある世界的に有名なバイオリニストの発言
これは、アマチュア向けの発言だと思います。
正確に云うと、
「練習曲より好きな曲弾いてると、自分では上達が早い様に感じます」
経験則ですが、練習曲を意地になって練習する方が、早く上達すると思います。
[9402]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月27日 12:05
投稿者:バイオ リ・・ハザード(ID:JGdGiVc)
「練習曲より好きな曲弾いてると上達早いですよ」
ある世界的に有名なバイオリニストの発言
ある世界的に有名なバイオリニストの発言
>「練習曲より好きな曲弾いてると上達早いですよ」
>ある世界的に有名なバイオリニストの発言
これは、アマチュア向けの発言だと思います。
正確に云うと、
「練習曲より好きな曲弾いてると、自分では上達が早い様に感じます」
経験則ですが、練習曲を意地になって練習する方が、早く上達すると思います。
[9500]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 19:08
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
仮に1年間、楽曲を弾くのを中止して音階とセブシック、練習曲及び
ボーイング練習に専念した場合、効果大でしょうか?
ボーイング練習に専念した場合、効果大でしょうか?
[9501]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 22:13
投稿者:pochi(ID:FwWWKQ)
[9500]
Mr Y氏投稿
これって、もしかして、私に対する質問でしょうか?そうでなければ、無視して下さい。そうではないと書き込んで戴ければ、暇を見つけて消去します。
+++++++++++++++++++++++++++
練習曲に依ります。
私は、練習曲にモーツアルト3.4.5番とベトコンを主に使いますから、ブラームスやクライスラーやカルメンを奏かなくても上手になると思います。今でもベートーヴェンのロマンスを復習う事があります。
他人の事は、その人の症状を診ないと処方箋が出せないので、何とも云えません。
少なくとも、音階と運弓の練習は毎日しつこい位するべきだと思います。
師曰く、本番の曲の練習は毎日4時間練習するとすれば、1時間で充分なのだそうです。本番直前には2~3時間らしいです。
[9500]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 19:08
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
仮に1年間、楽曲を弾くのを中止して音階とセブシック、練習曲及び
ボーイング練習に専念した場合、効果大でしょうか?
ボーイング練習に専念した場合、効果大でしょうか?
これって、もしかして、私に対する質問でしょうか?そうでなければ、無視して下さい。そうではないと書き込んで戴ければ、暇を見つけて消去します。
+++++++++++++++++++++++++++
練習曲に依ります。
私は、練習曲にモーツアルト3.4.5番とベトコンを主に使いますから、ブラームスやクライスラーやカルメンを奏かなくても上手になると思います。今でもベートーヴェンのロマンスを復習う事があります。
他人の事は、その人の症状を診ないと処方箋が出せないので、何とも云えません。
少なくとも、音階と運弓の練習は毎日しつこい位するべきだと思います。
師曰く、本番の曲の練習は毎日4時間練習するとすれば、1時間で充分なのだそうです。本番直前には2~3時間らしいです。
[9507]
メンコンの2楽章
投稿日時:2004年01月30日 04:06
投稿者:pochi(ID:FwWWKQ)
[9480]
Mr Y氏投稿
「メンコンの二楽章」は、1楽章より弾くのは簡単です。でも退屈になってしまう傾向があるのです。劇的な「メンコンの二楽章」を奏くのに非常に苦労しました。最も簡単な方法は、ゆっくり弾く事なんですが、やっぱり退屈になります。特に重音の所が退屈に鳴り勝ちです。速く弾くと流れてしまいます。私は2楽章が終わるとホッとします。3楽章は、指さえ回れば、楽曲が劇的に出来ていますから、モーツアルトよりもある意味で簡単です。
ピアノ譜を観てもスコアを観ても勘所が攫めないのです。私は、観客の反応を見ながら弾くタイプの奏者です(でした)から、お客様に退屈されると、生きた心地がしないのです。芸人魂を擽られる名曲なのかも知れませんね。
スコアを全部頭に叩き込むのは当然ですが、木管を良く聴いて、その場に合わせて雰囲気を捉えるのがコツだと思います。
[9480]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 01:11
投稿者:Mr Y(ID:KUOXQEY)
失礼。16分音符の間違いでした。3ー4拍目と同じキザミで1-2拍目の
キザミを行いました。どうも長い音符の正確性が今ひとつだったようです。
ピアノ譜やスコアはときどき見ます。弾きながらポイントポイントで伴奏を
思い浮かべながら弾くと効果があるようです。ブラームスのソナタの1番の
冒頭でピアノの和音を思い浮かべながら入るとスムースに入っていける
ようです。メンコンの二楽章なども随時オケを思い浮かべながら弾くと
結果的にいい感じになっているようです。
キザミを行いました。どうも長い音符の正確性が今ひとつだったようです。
ピアノ譜やスコアはときどき見ます。弾きながらポイントポイントで伴奏を
思い浮かべながら弾くと効果があるようです。ブラームスのソナタの1番の
冒頭でピアノの和音を思い浮かべながら入るとスムースに入っていける
ようです。メンコンの二楽章なども随時オケを思い浮かべながら弾くと
結果的にいい感じになっているようです。
「メンコンの二楽章」は、1楽章より弾くのは簡単です。でも退屈になってしまう傾向があるのです。劇的な「メンコンの二楽章」を奏くのに非常に苦労しました。最も簡単な方法は、ゆっくり弾く事なんですが、やっぱり退屈になります。特に重音の所が退屈に鳴り勝ちです。速く弾くと流れてしまいます。私は2楽章が終わるとホッとします。3楽章は、指さえ回れば、楽曲が劇的に出来ていますから、モーツアルトよりもある意味で簡単です。
ピアノ譜を観てもスコアを観ても勘所が攫めないのです。私は、観客の反応を見ながら弾くタイプの奏者です(でした)から、お客様に退屈されると、生きた心地がしないのです。芸人魂を擽られる名曲なのかも知れませんね。
スコアを全部頭に叩き込むのは当然ですが、木管を良く聴いて、その場に合わせて雰囲気を捉えるのがコツだと思います。
[9509]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月30日 09:32
投稿者:pochi(ID:FwWWKQ)
[9468]
Mr Y氏投稿
>私が最近凝っている練習方法の一つにスラーがあります。
スピカートで急速に弾くパッセージを長いスラーでゆっくりめに丁寧に練習したりします。右手の難しさに煩わされずに左手に集中できるのと、スラーをつけた場合には左手はタイミングも寸分狂わず動かさないとモロに音に出るので結構練習になっています。
++++++++++++++++++++++++
この練習法は、極一般的です。スラーにする音符の個数を2.3.4.6.8.といろりろ工夫して下さい。譜面から落ちにくくなる利点もあります。リズム感も良くなります。
健闘を祈ります。
それでは
[9468]
レベルが高すぎる。
投稿日時:2004年01月28日 21:13
投稿者:pochi(ID:JldheSc)
Mr Y氏、
申し訳有りませんでした。
よが氏、
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoga/
を読みました。御研究、鋭い所を突いています。カールフレッシュを攻略するのにはまだまだですね。60年前に死んだ人に、及ばないなんて、我々現代人は何をしているんでしょう?情けないですね。
皆でカールオジサンを超えましょう。
申し訳有りませんでした。
よが氏、
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoga/
を読みました。御研究、鋭い所を突いています。カールフレッシュを攻略するのにはまだまだですね。60年前に死んだ人に、及ばないなんて、我々現代人は何をしているんでしょう?情けないですね。
皆でカールオジサンを超えましょう。
>私が最近凝っている練習方法の一つにスラーがあります。
スピカートで急速に弾くパッセージを長いスラーでゆっくりめに丁寧に練習したりします。右手の難しさに煩わされずに左手に集中できるのと、スラーをつけた場合には左手はタイミングも寸分狂わず動かさないとモロに音に出るので結構練習になっています。
++++++++++++++++++++++++
この練習法は、極一般的です。スラーにする音符の個数を2.3.4.6.8.といろりろ工夫して下さい。譜面から落ちにくくなる利点もあります。リズム感も良くなります。
健闘を祈ります。
それでは
[9512]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月30日 13:17
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
確かにスラーはオーソドックスですね。
革新的な練習方法、なかなか思いつきません。
カイザー、クロイツェル、カールフレッシュ、セブシック。。。
教本もこれらはるか昔のものを上回るものが出ないということは
この分野の進化は既にもう終っているのでしょうか?結局オーソドックスな
ことをいかに丁寧にしつこく、小さな工夫を加えながらやるかどうかという
のに尽きるのかな。
「五本の柱」に出てくるドゥニスというのも昔買ってみましたが、
確かに新しい感じはするのですがどうにも練習メニューの中に入れ込めず
にそのままになっています。楽譜やさんでも見かけないようです。
「音階練習は苦痛なだけで効果が上がらない。これをやれば音程が
よくなる」というようなことも書いてあったように記憶しています。
革新的な練習方法、なかなか思いつきません。
カイザー、クロイツェル、カールフレッシュ、セブシック。。。
教本もこれらはるか昔のものを上回るものが出ないということは
この分野の進化は既にもう終っているのでしょうか?結局オーソドックスな
ことをいかに丁寧にしつこく、小さな工夫を加えながらやるかどうかという
のに尽きるのかな。
「五本の柱」に出てくるドゥニスというのも昔買ってみましたが、
確かに新しい感じはするのですがどうにも練習メニューの中に入れ込めず
にそのままになっています。楽譜やさんでも見かけないようです。
「音階練習は苦痛なだけで効果が上がらない。これをやれば音程が
よくなる」というようなことも書いてあったように記憶しています。
[9516]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月31日 00:04
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
[9485]
pochiさん
具体的練習方法をありがとうございます。週末やってみます。
Carl FleschのArt of...も届きましたので、慣れない音楽英語と格闘してみます。
[9485]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月29日 07:28
投稿者:pochi(ID:EiExNmI)
[9483] fiddlin' economist 氏
>息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教示ください。
++++++++++++++++++++++
私の行ったオリジナル予備練習を書き込みますね。
1. 探り弾きをしない為に、まず、スラーではなく、弓を全て返しま す。
2. 上昇音系では、4の指の音、3rdポジションでC-Durなら、最初は
F、2の指でDを取り、矢張り、4の指でFを入れます。3のEでも同様
です。4の指のHは、同じ音を弾きます。事の時、1の指を離しては
なりません。次に5thポジションではHをと云う風に入れます。この
練習に依って、手の形が整います。
3. 下降音系では、Cを4の指でとった後、1の指でGを入れます。4の指
でシフトした後に1の指でFを入れます。
実際に目の前で行ってしまえば、簡単なのですが、文字で書くと難しくなります。
御参考になれば、、、
>息子が来週からカールオジサンのScale Systemに突入することとなり、教本を買って初めて眺めたのですが、しょっぱなからG線の7ポジなんですね。私も一緒に練習しようと思います。練習の勘所、コツをご教示ください。
++++++++++++++++++++++
私の行ったオリジナル予備練習を書き込みますね。
1. 探り弾きをしない為に、まず、スラーではなく、弓を全て返しま す。
2. 上昇音系では、4の指の音、3rdポジションでC-Durなら、最初は
F、2の指でDを取り、矢張り、4の指でFを入れます。3のEでも同様
です。4の指のHは、同じ音を弾きます。事の時、1の指を離しては
なりません。次に5thポジションではHをと云う風に入れます。この
練習に依って、手の形が整います。
3. 下降音系では、Cを4の指でとった後、1の指でGを入れます。4の指
でシフトした後に1の指でFを入れます。
実際に目の前で行ってしまえば、簡単なのですが、文字で書くと難しくなります。
御参考になれば、、、
具体的練習方法をありがとうございます。週末やってみます。
Carl FleschのArt of...も届きましたので、慣れない音楽英語と格闘してみます。
[9517]
Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?
投稿日時:2004年01月31日 00:38
投稿者:みなみ(ID:KSJpRHU)
お邪魔します。私はレイト5年目です。
エチュードでもまた曲をやるときでも、指の動き、音程、弓の3つを分けて(というか、どれに重点を置いてやっているのか意識しながら)練習するようにしています。うまくひけない箇所がある場合、どこに問題があるかを考え時間が許す限り、ありとあらゆるバリエーション(速さ、弓使い、リズム)で練習するようにしています。だらだらやるより、やりにくくて難しい練習を時間を決めてばしっとやる方が効率が良いようです。
あと弓使いはオケなどで、うまい人の右側(または真後ろ)に座らせてもらうとよいと思います。速度などを上手な人の動きに合わせると勉強になると思うのです。
エチュードでもまた曲をやるときでも、指の動き、音程、弓の3つを分けて(というか、どれに重点を置いてやっているのか意識しながら)練習するようにしています。うまくひけない箇所がある場合、どこに問題があるかを考え時間が許す限り、ありとあらゆるバリエーション(速さ、弓使い、リズム)で練習するようにしています。だらだらやるより、やりにくくて難しい練習を時間を決めてばしっとやる方が効率が良いようです。
あと弓使いはオケなどで、うまい人の右側(または真後ろ)に座らせてもらうとよいと思います。速度などを上手な人の動きに合わせると勉強になると思うのです。
[9518]
Re: メンコン2楽章
投稿日時:2004年01月31日 01:25
投稿者:Mr Y(ID:KUBlN1I)
メンコンの二楽章、プロでも劇的に弾くのは難しいのですか。どおりで
自分が弾くとすごく平板になってしまうわけですね。重音の箇所は素人に
とってはちょっとした難所です。開放弦を含んだ左手のトレモロ(?)なので
ときどき発音に失敗します。 弦を押さえる速さと、弦から離す速さの
両方を速める練習をしたらかなりクリアになってきましたが、他に方法が
ありますでしょうか?
三楽章は長いスラーの速い音符で転ばないようにするのが一苦労です。
スラーを分割して練習してみます。「だいたい弾ける」から「きちんと弾
ける」への距離が長い曲(楽章)のようです。。。
自分が弾くとすごく平板になってしまうわけですね。重音の箇所は素人に
とってはちょっとした難所です。開放弦を含んだ左手のトレモロ(?)なので
ときどき発音に失敗します。 弦を押さえる速さと、弦から離す速さの
両方を速める練習をしたらかなりクリアになってきましたが、他に方法が
ありますでしょうか?
三楽章は長いスラーの速い音符で転ばないようにするのが一苦労です。
スラーを分割して練習してみます。「だいたい弾ける」から「きちんと弾
ける」への距離が長い曲(楽章)のようです。。。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 12 ページ [ 111コメント ]