[9558]
よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月01日 21:57
投稿者:ミミ(ID:GSU5Q2M)
先日スズキのお教室の件で相談にのってもらった4歳児の母のミミです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 37コメント ]
【ご参考】
[10376]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月25日 10:46
投稿者:はは(鈴木会員です)(ID:VTlyhGA)
ははは…
うちの子の先生の御子息はTG大、令嬢はTH学園大へ進学されました。
愛知県在住です。もう、どの先生の事かおわかりですね…
うちの子の先生の御子息はTG大、令嬢はTH学園大へ進学されました。
愛知県在住です。もう、どの先生の事かおわかりですね…
[10377]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月25日 11:12
投稿者:pochi(ID:hROThpA)
御母様方の御子様への愛情を犇々と感じます。
亦、巷で噂されて居る様々な事柄に就いて、疑問・不安を持っていらっしゃる事も良く解ります。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=2557
http://fstrings.com/board/board.asp?id=3447
http://fstrings.com/board/board.asp?id=7189
お母様方は、此れら3つを良く御読み下さい。
さすれば、様々な疑問・不安が氷解する也も知れません。
鈴木メソッドに関して、経験則で申し上げます。
全く無駄に成るとは云い切れません。
1)私は今でもバッハのドッペルなら、1st.と2nd.を楽譜を見ずに
全部弾けます。1st.が落ちれば、2nd.を弾いていても1st.を
弾いて復活して貰う事も出来ます。逆も可能です。
2)トナリゼーションは、後年迄役に立ちました。音程の取り方
の勉強になりました。
お子様が楽しくヴァイオリンのお稽古に通い得る環境を作る事、
御自宅で練習に勤しむ事が出来得る環境を作る事、
この2点が、何依りも大切な事では無いでしょうか?
メソッド然り、先生然り。楽器然り。
19歳の小娘に過ぎ無い私が、生意気な事を書いて仕舞いました。
失礼致しました。
亦、巷で噂されて居る様々な事柄に就いて、疑問・不安を持っていらっしゃる事も良く解ります。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=2557
http://fstrings.com/board/board.asp?id=3447
http://fstrings.com/board/board.asp?id=7189
お母様方は、此れら3つを良く御読み下さい。
さすれば、様々な疑問・不安が氷解する也も知れません。
鈴木メソッドに関して、経験則で申し上げます。
全く無駄に成るとは云い切れません。
1)私は今でもバッハのドッペルなら、1st.と2nd.を楽譜を見ずに
全部弾けます。1st.が落ちれば、2nd.を弾いていても1st.を
弾いて復活して貰う事も出来ます。逆も可能です。
2)トナリゼーションは、後年迄役に立ちました。音程の取り方
の勉強になりました。
お子様が楽しくヴァイオリンのお稽古に通い得る環境を作る事、
御自宅で練習に勤しむ事が出来得る環境を作る事、
この2点が、何依りも大切な事では無いでしょうか?
メソッド然り、先生然り。楽器然り。
19歳の小娘に過ぎ無い私が、生意気な事を書いて仕舞いました。
失礼致しました。
[10378]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月25日 11:28
投稿者:先生探しは難しい・・・でも頑張って。(ID:ZJkTWTA)
鈴木の中で熱心にまじめにやってきた人ほど、やはりいろいろな
人とのしがらみもあり、やめにくい事はあるかもしれません。
2年間ほど鈴木と個人の先生と掛け持ちしていらっしゃる方も
いました。大変だったと思いますが・・・・。
「良い先生の見つけ方」とはいえ、個々の家庭側にもいろいろな状況が
あります。お子さんの性格や年齢、お教室への距離、レッスンの曜日や時間、お月謝の金額などなど・・・・・。先生との相性だけでなく、自分の目で確かめないとどうにもならないこと、わからないことがたくさんあります。
必然的にいろいろなところをあたって探さざるおえない状況があります。
どこのお教室で習ってきたか云々の前に、
バイオリンが上手に弾けるようになりたいとう子どもの気持ちをもっと
長い目であたたかく寛大に汲み取ってくれる先生・・・・、
そんな先生が素敵ですね。
人とのしがらみもあり、やめにくい事はあるかもしれません。
2年間ほど鈴木と個人の先生と掛け持ちしていらっしゃる方も
いました。大変だったと思いますが・・・・。
「良い先生の見つけ方」とはいえ、個々の家庭側にもいろいろな状況が
あります。お子さんの性格や年齢、お教室への距離、レッスンの曜日や時間、お月謝の金額などなど・・・・・。先生との相性だけでなく、自分の目で確かめないとどうにもならないこと、わからないことがたくさんあります。
必然的にいろいろなところをあたって探さざるおえない状況があります。
どこのお教室で習ってきたか云々の前に、
バイオリンが上手に弾けるようになりたいとう子どもの気持ちをもっと
長い目であたたかく寛大に汲み取ってくれる先生・・・・、
そんな先生が素敵ですね。
[10493]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月27日 21:57
投稿者:ミミ(ID:GSU5Q2M)
こんばんは。
スズキに対して色々な考えがあるんですね。
つまり
小さいときは良いけれど、本格的にやるなら他の先生についてね
という風に理解すれば無難なのでしょうか。。
やはり今すぐ!動くのは親も勇気が出ないのと
個人の先生に対しては訳の分からない幼稚園児を連れて行っても
判断しかねる部分もあるでしょうから
もう少し様子を見てみようと思います。
ところで、個人の先生を捜すにあたって
失礼の無いようにしたいのでアドバイスいただけませんか?
まず、
未就学児を連れて「音大志望なんですけど~」と言っても大丈夫でしょうか?
また、先生の経歴などお伺いしてもよろしいでしょうか?
さらに、生徒さんの「その後(?)」についてはどうでしょうか?
見学後、通うかどうかは後日電話でよろしいのでしょうか?
見学するにあたってお礼のような物は必要ですか?
その他に、これを聞くと良いよ・・と言うことがありましたら教えてください。
スズキに対して色々な考えがあるんですね。
つまり
小さいときは良いけれど、本格的にやるなら他の先生についてね
という風に理解すれば無難なのでしょうか。。
やはり今すぐ!動くのは親も勇気が出ないのと
個人の先生に対しては訳の分からない幼稚園児を連れて行っても
判断しかねる部分もあるでしょうから
もう少し様子を見てみようと思います。
ところで、個人の先生を捜すにあたって
失礼の無いようにしたいのでアドバイスいただけませんか?
まず、
未就学児を連れて「音大志望なんですけど~」と言っても大丈夫でしょうか?
また、先生の経歴などお伺いしてもよろしいでしょうか?
さらに、生徒さんの「その後(?)」についてはどうでしょうか?
見学後、通うかどうかは後日電話でよろしいのでしょうか?
見学するにあたってお礼のような物は必要ですか?
その他に、これを聞くと良いよ・・と言うことがありましたら教えてください。
[10529]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月28日 12:22
投稿者:・・・(ID:JXSCdDg)
>個人の先生に対しては訳の分からない幼稚園児を連れて行っても
>判断しかねる部分もあるでしょうから・・・
素人の親御さんは根本的な勘違いが多いからこそ早くに専門の先生に出会うことが必要なんですよ。幼稚園児のうちに行ければそれに越したことないです。後で来られたら手遅れ、という事が多いのです。
連れて行きさえすればミミさんの知りたい答えが返ってくるものでも無いですが、明らかに無理そうな子はその日に判ることもあるし、スズキなど受験準備に余りにかけ離れた環境にいた子供は入門させてしばらく様子を見た上で判断することもあります。
教師としては子供と同時に親を判断したい、という部分もあります。
「この子、音大に入れるでしょうか?」と聞いてくる親に苦笑をすることしばしばです。教師は占い師や預言者ではありません。やるのはあなた方親子です、という意味で。
まず母親が努力できるか、経済的にどれくらい応援できるか、最初に親が問われる事も多いです。色々な上で何年か勉強するうちにお子さんも成長し、先が見えて来るでしょう。
先生の経歴などは事前に周囲の方から聞けばわかるでしょう。
むしろ大事なのは生徒さんの動向です。先生には「先生のところの生徒さんはどのような進路に進まれているのでしょうか」と具体的なお話や先生の方針をドン臭くても判るまで伺えばよろしいでしょう。
教える方は受験のプロで何組もの親子を見てきていますから知ったかぶりしたり、失礼がないようにとオドオドしても何も始まりません。
入門の仕方も返事の仕方も、先生によって違う部分もありますから、妙に取り繕うとせずにむしろ「素人なので何も判りませんので親子共々一から教えて下さい」と頭を下げてしまった方が勘違いが少ないし好感をもたれるでしょう。
ミミさんは今一つ腰が重いようですが、大先生は見送るにしても、取りあえずスズキから出る、くらいの行動は起こせないのですか?
音大受験は親子でするマラソンのようなものです。スタート地点に立たせるのは親の役割です。母親に積極的な行動力と賢さがなければこの先を渡っていけないでしょう。
>判断しかねる部分もあるでしょうから・・・
素人の親御さんは根本的な勘違いが多いからこそ早くに専門の先生に出会うことが必要なんですよ。幼稚園児のうちに行ければそれに越したことないです。後で来られたら手遅れ、という事が多いのです。
連れて行きさえすればミミさんの知りたい答えが返ってくるものでも無いですが、明らかに無理そうな子はその日に判ることもあるし、スズキなど受験準備に余りにかけ離れた環境にいた子供は入門させてしばらく様子を見た上で判断することもあります。
教師としては子供と同時に親を判断したい、という部分もあります。
「この子、音大に入れるでしょうか?」と聞いてくる親に苦笑をすることしばしばです。教師は占い師や預言者ではありません。やるのはあなた方親子です、という意味で。
まず母親が努力できるか、経済的にどれくらい応援できるか、最初に親が問われる事も多いです。色々な上で何年か勉強するうちにお子さんも成長し、先が見えて来るでしょう。
先生の経歴などは事前に周囲の方から聞けばわかるでしょう。
むしろ大事なのは生徒さんの動向です。先生には「先生のところの生徒さんはどのような進路に進まれているのでしょうか」と具体的なお話や先生の方針をドン臭くても判るまで伺えばよろしいでしょう。
教える方は受験のプロで何組もの親子を見てきていますから知ったかぶりしたり、失礼がないようにとオドオドしても何も始まりません。
入門の仕方も返事の仕方も、先生によって違う部分もありますから、妙に取り繕うとせずにむしろ「素人なので何も判りませんので親子共々一から教えて下さい」と頭を下げてしまった方が勘違いが少ないし好感をもたれるでしょう。
ミミさんは今一つ腰が重いようですが、大先生は見送るにしても、取りあえずスズキから出る、くらいの行動は起こせないのですか?
音大受験は親子でするマラソンのようなものです。スタート地点に立たせるのは親の役割です。母親に積極的な行動力と賢さがなければこの先を渡っていけないでしょう。
[10610]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年03月01日 06:24
投稿者:pochi(ID:GDaFFoM)
[10493]
ミミ氏[04/02/27 21:57:09]投稿、
http://fstrings.com/board/board.asp?id=2486
[2539]
を御読み下さい。
本人に有る程度の才能(効率良く練習しようとする努力が出来る)が音大合格には必要だと思います。特に数学の勉強能力と正の相関関係が有ります。
しかし、「未就学児を連れて『音大志望なんですけど~』」位の親心が無いと、趣味程度に弾ける様になる可能性も無く成って仕舞う事が多い様です。逆に子供への負担が重過ぎる結果に終わる事もあります。
場違いの投稿、お赦し下さい。失礼致しました。
[10493]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年02月27日 21:57
投稿者:ミミ(ID:GSU5Q2M)
こんばんは。
スズキに対して色々な考えがあるんですね。
つまり
小さいときは良いけれど、本格的にやるなら他の先生についてね
という風に理解すれば無難なのでしょうか。。
やはり今すぐ!動くのは親も勇気が出ないのと
個人の先生に対しては訳の分からない幼稚園児を連れて行っても
判断しかねる部分もあるでしょうから
もう少し様子を見てみようと思います。
ところで、個人の先生を捜すにあたって
失礼の無いようにしたいのでアドバイスいただけませんか?
まず、
未就学児を連れて「音大志望なんですけど~」と言っても大丈夫でしょうか?
また、先生の経歴などお伺いしてもよろしいでしょうか?
さらに、生徒さんの「その後(?)」についてはどうでしょうか?
見学後、通うかどうかは後日電話でよろしいのでしょうか?
見学するにあたってお礼のような物は必要ですか?
その他に、これを聞くと良いよ・・と言うことがありましたら教えてください。
スズキに対して色々な考えがあるんですね。
つまり
小さいときは良いけれど、本格的にやるなら他の先生についてね
という風に理解すれば無難なのでしょうか。。
やはり今すぐ!動くのは親も勇気が出ないのと
個人の先生に対しては訳の分からない幼稚園児を連れて行っても
判断しかねる部分もあるでしょうから
もう少し様子を見てみようと思います。
ところで、個人の先生を捜すにあたって
失礼の無いようにしたいのでアドバイスいただけませんか?
まず、
未就学児を連れて「音大志望なんですけど~」と言っても大丈夫でしょうか?
また、先生の経歴などお伺いしてもよろしいでしょうか?
さらに、生徒さんの「その後(?)」についてはどうでしょうか?
見学後、通うかどうかは後日電話でよろしいのでしょうか?
見学するにあたってお礼のような物は必要ですか?
その他に、これを聞くと良いよ・・と言うことがありましたら教えてください。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=2486
[2539]
[2539]
Re: 才能
投稿日時:2003年01月06日 12:01
投稿者:pochi(ID:FDZxEwA)
この手の話題は、徹底的に指摘しておきたい。
他人が才能を云々するべきではない。自分が自分で才能が無いなと思った時点で終わりなのです。何歳になっても、やる気と自信があれば、やり通せばよいし、出来る可能性はあると思います。
しかし、親が「この子に才能はあるのでしょうか?」ときいてきた場合、無いと答えざるを得ない場合がほとんどです。ヴァイオリンを弾き初めて5年くらいで親を唸らせるくらいの演奏が出来ないと、才能と言う意味では無きに等しいのです。親バカという言葉があるくらい、親は自分の子供に才能があると信じたいのですから。
くれぐれも、子供にヴァイオリンの練習の無理強いだけはしないで下さい。同時に子供のやる気の腰を折るような事は言わないでください。ヴァイオリンはただでさえ、神経質な楽器なのです。その子が本当にヴァイオリンが好きならば、必ず良い結果が得られると思います。
他人が才能を云々するべきではない。自分が自分で才能が無いなと思った時点で終わりなのです。何歳になっても、やる気と自信があれば、やり通せばよいし、出来る可能性はあると思います。
しかし、親が「この子に才能はあるのでしょうか?」ときいてきた場合、無いと答えざるを得ない場合がほとんどです。ヴァイオリンを弾き初めて5年くらいで親を唸らせるくらいの演奏が出来ないと、才能と言う意味では無きに等しいのです。親バカという言葉があるくらい、親は自分の子供に才能があると信じたいのですから。
くれぐれも、子供にヴァイオリンの練習の無理強いだけはしないで下さい。同時に子供のやる気の腰を折るような事は言わないでください。ヴァイオリンはただでさえ、神経質な楽器なのです。その子が本当にヴァイオリンが好きならば、必ず良い結果が得られると思います。
本人に有る程度の才能(効率良く練習しようとする努力が出来る)が音大合格には必要だと思います。特に数学の勉強能力と正の相関関係が有ります。
しかし、「未就学児を連れて『音大志望なんですけど~』」位の親心が無いと、趣味程度に弾ける様になる可能性も無く成って仕舞う事が多い様です。逆に子供への負担が重過ぎる結果に終わる事もあります。
場違いの投稿、お赦し下さい。失礼致しました。
[10666]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年03月02日 15:21
投稿者:ミミ(ID:GSU5Q2M)
お教室の辞め方、見学の仕方などなど
アドバイスありがとうございます。
一つ一つ、頷けることばかりで頭が下がります。
そうなんです、今ひとつ、腰が重いのは
私もやはりスズキに洗脳されている??から?
今のお教室でも、コンクールで入賞したり
オケにも入っているお子さんがいるんです。
(ちなみにオケに入るって、いいことなんですよね?)
コンクールやオケは先生に内緒にしているらしいので
そのお子さんたちがどこでどうやって入賞したのか
よくわからないのですが・・・。
だから、先生の指導もそんな悪い物じゃないのかな~と思ってみたり
する自分もいます。
でも、やはり指番号の指導ですし
低学年のお子さんに聞いても「指番号で弾いている」と言っていました。
このお子さん、結構上手なんですけど。
そうです、もし今辞めて「辞めるんじゃなかったな~」と
思うかもしれない、それが怖いんです。
狭い世界ですし(首都圏外です)
自分のことならエイ!と飛び出せるのですが
子供のこととなると臆病になります。
バカな親です。
アドバイスありがとうございます。
一つ一つ、頷けることばかりで頭が下がります。
そうなんです、今ひとつ、腰が重いのは
私もやはりスズキに洗脳されている??から?
今のお教室でも、コンクールで入賞したり
オケにも入っているお子さんがいるんです。
(ちなみにオケに入るって、いいことなんですよね?)
コンクールやオケは先生に内緒にしているらしいので
そのお子さんたちがどこでどうやって入賞したのか
よくわからないのですが・・・。
だから、先生の指導もそんな悪い物じゃないのかな~と思ってみたり
する自分もいます。
でも、やはり指番号の指導ですし
低学年のお子さんに聞いても「指番号で弾いている」と言っていました。
このお子さん、結構上手なんですけど。
そうです、もし今辞めて「辞めるんじゃなかったな~」と
思うかもしれない、それが怖いんです。
狭い世界ですし(首都圏外です)
自分のことならエイ!と飛び出せるのですが
子供のこととなると臆病になります。
バカな親です。
[13386]
Re: よい先生の見つけ方
投稿日時:2004年06月23日 21:07
投稿者:pochi(ID:JoImWBc)
此方の方が適当なので、、、。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=13224
[13372]
Re: バイオリン月謝の相場
rio氏[04/06/23 15:53:40]投稿に関連して、
ジュリアードに行った友人曰く、「日本在住のVn弾きなら、10代で毎コンに入賞できないようでは、技術面での資質はあまり期待できないと考えて良い。」「技術面での資質が無い先生は、教えるのが上手でも限界がある。」「技術があっても若年者は指導者になるのは難しい」とのことですので、真剣に良い先生を探すのは大変だと思います。「経験を経て、指導というものに悟りを開いている」
++++++++++++++++++++++
同意した上で意見を付け加えます。
此れを、私は「大工の棟梁の論理」と呼びます。自分が弾け無かったら、鼻っ柱の強い生徒は決して指導に従おうとしません。「技術があっても若年者は指導者になるのは難しい」との事ですが、あくまでもソリスト養成の為の指導者であって、8歳迄の子供の指導に該当するとは思えません。大器晩成と云う言葉が有ります。日本では、幾ら上手で有っても若い時に話題に成らないと生きて行けないのがヴァイオリンの世界です。日本国内以外の話ですが、音大にも行かず、30を過ぎて諦めきれずプロオケのオーディションに通った人も居ます。彼は、自分には「悪い癖が有る」と云って悩んで居ました。「経験を経て、指導というものに悟りを開けない」凄く上手な人も居ます。
フル・スカラシップは難しいのですが、ジュリアード入学は然程難しくは有りません。私でも十分可能でした。
私が生まれる前、プロのヴァイオリン弾きであるお母さんに「娘がヴァイオリンを弾くのを嫌がって困る」との相談を受け、それじゃ、と云って見ましたが、埒が開かず、音大生では無いソコソコに弾けるヴァイオリン弾きの友人に相談すると、「私が見てみる」と云って、指導を始めました。2人で楽しく遊び乍、あっという間に上手に成って、中学生になった時、プロの先生に代りました。子供を指導するのには、子供を指導する為に必要な独特の人格が必要だと思います。また、子供と先生は相性が有るので、何とも云えません。
御参考になれば、、、。
http://fstrings.com/board/board.asp?id=13224
[13372]
[13372]
Re: バイオリン月謝の相場
投稿日時:2004年06月23日 15:53
投稿者:rio(ID:EVYxRDA)
極端な例ですが、「この子は結構イケテル→現在小学生4年生位で、4/4が使えて、技術&楽典理解も優れている→高校は、公立の進学校に在籍(そのほうが時間が自由になるから)→大学は桐朋か芸大に入学→卒業後ジュリアードへ入学、その後日本に戻るも国費留学生として更に欧州へ留学。10代で毎コンはもとよりパガニーニ国際コンクール、チャイコフスキー国際コンクールを制覇」という例ならば、このような生徒を指導できる先生は音大バイオリン科を出て、かつ著名なソリストで世間が認める優秀な指導者ということになるのでしょうね。
凡才の親さんのお子さんが師事する先生は天才ソリストということですので、うらやましい限りです。なかなかそのような著名な先生には教えてもらう機会がありません。おそらく凡才の親さんの先生は国内外のリサイタルが多く定期的にご指導が仰げないのではないでしょうか?ご苦労お察しいたします。
ジュリアードに行った友人曰く、「日本在住のVn弾きなら、10代で毎コンに入賞できないようでは、技術面での資質はあまり期待できないと考えて良い。」「技術面での資質が無い先生は、教えるのが上手でも限界がある。」「技術があっても若年者は指導者になるのは難しい」とのことですので、真剣に良い先生を探すのは大変だと思います。
また良い先生の基準も個人差があるので、あくまでこれも私と私の交友関係の中での判断基準であって、良い先生の基準について正解を出すのは難しいですね。
息子(当時小2)のレッスンの関係で、第18回毎コン優勝でY響の音楽監督をしたTKさんというベテラン演奏家の個人レッスンを拝見したことがあります(これでわかる人はわかると思いますが)。一言で言えば「経験を経て、指導というものに悟りを開いている」という感じでした。私も彼に習いたかったなぁと思いました。彼が私の考えるひとつの先生の理想像です。
凡才の親さんのお子さんが師事する先生は天才ソリストということですので、うらやましい限りです。なかなかそのような著名な先生には教えてもらう機会がありません。おそらく凡才の親さんの先生は国内外のリサイタルが多く定期的にご指導が仰げないのではないでしょうか?ご苦労お察しいたします。
ジュリアードに行った友人曰く、「日本在住のVn弾きなら、10代で毎コンに入賞できないようでは、技術面での資質はあまり期待できないと考えて良い。」「技術面での資質が無い先生は、教えるのが上手でも限界がある。」「技術があっても若年者は指導者になるのは難しい」とのことですので、真剣に良い先生を探すのは大変だと思います。
また良い先生の基準も個人差があるので、あくまでこれも私と私の交友関係の中での判断基準であって、良い先生の基準について正解を出すのは難しいですね。
息子(当時小2)のレッスンの関係で、第18回毎コン優勝でY響の音楽監督をしたTKさんというベテラン演奏家の個人レッスンを拝見したことがあります(これでわかる人はわかると思いますが)。一言で言えば「経験を経て、指導というものに悟りを開いている」という感じでした。私も彼に習いたかったなぁと思いました。彼が私の考えるひとつの先生の理想像です。
rio氏[04/06/23 15:53:40]投稿に関連して、
ジュリアードに行った友人曰く、「日本在住のVn弾きなら、10代で毎コンに入賞できないようでは、技術面での資質はあまり期待できないと考えて良い。」「技術面での資質が無い先生は、教えるのが上手でも限界がある。」「技術があっても若年者は指導者になるのは難しい」とのことですので、真剣に良い先生を探すのは大変だと思います。「経験を経て、指導というものに悟りを開いている」
++++++++++++++++++++++
同意した上で意見を付け加えます。
此れを、私は「大工の棟梁の論理」と呼びます。自分が弾け無かったら、鼻っ柱の強い生徒は決して指導に従おうとしません。「技術があっても若年者は指導者になるのは難しい」との事ですが、あくまでもソリスト養成の為の指導者であって、8歳迄の子供の指導に該当するとは思えません。大器晩成と云う言葉が有ります。日本では、幾ら上手で有っても若い時に話題に成らないと生きて行けないのがヴァイオリンの世界です。日本国内以外の話ですが、音大にも行かず、30を過ぎて諦めきれずプロオケのオーディションに通った人も居ます。彼は、自分には「悪い癖が有る」と云って悩んで居ました。「経験を経て、指導というものに悟りを開けない」凄く上手な人も居ます。
フル・スカラシップは難しいのですが、ジュリアード入学は然程難しくは有りません。私でも十分可能でした。
私が生まれる前、プロのヴァイオリン弾きであるお母さんに「娘がヴァイオリンを弾くのを嫌がって困る」との相談を受け、それじゃ、と云って見ましたが、埒が開かず、音大生では無いソコソコに弾けるヴァイオリン弾きの友人に相談すると、「私が見てみる」と云って、指導を始めました。2人で楽しく遊び乍、あっという間に上手に成って、中学生になった時、プロの先生に代りました。子供を指導するのには、子供を指導する為に必要な独特の人格が必要だと思います。また、子供と先生は相性が有るので、何とも云えません。
御参考になれば、、、。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 37コメント ]