[a16379]
子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年01月01日 00:23
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
明けましておめでとうございます!
勝手にスレ立てしましてすみません。
[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
勝手にスレ立てしましてすみません。
[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 19 ページ [ 186コメント ]
【ご参考】
[a16523]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月18日 07:15
投稿者:NON(ID:EEBEVJY)
ana様
話題が耳のことなので、ちょっと御邪魔致します。専門家でもないし、ヴァイオリンも始めたばかりですが、家の愚息も耳の問題がありました。今イギリスにいるので、日本で何という症例か分らないのですが、ヴァイオリンを始めた頃、息子は聴覚が良くなかったのです。”グルーイヤー”と言うのだそうで、耳管が何かの理由(風邪で炎症をおこしたとか、水が溜まったとか)で塞がり、鼓膜が内側に凹む状態だったので、お医者様曰く”水が溜まったサックスを吹いた様な状態で聞こえていた”そうです。その頃、私は只単に愚息の集中力の無さが故に、学校の先生の話を聞いていないのだと思っていました。何故かというと耳が悪いかもと言われていても、ピアノ、
ヴァイオリンは普通に習っていて、取り立てて(耳が悪いから)音がとれていないと言われたことは無かったからです。それをお医者様に言ったら「楽器は耳の近くで音を奏でるから多少耳が悪くても関係ない」と言われました。今は手術を受け(グロミットと言ってプラスチックの穴の開いた筒を鼓膜に打ち込んで空気を内耳、外耳で一定に保っています。)耳も良くなりましたが、前と何にも変わりませんでした。だから、耳が少し悪いよりも音感が無いとかリズムが取れない方が問題になるのかもしれませんよ。
ちなみにヴァイオリンとは全く関係ありませんが、綿棒での耳掃除は、耳あかを耳の壁に押し付けて固めてしまうので辞めておいた方が良いと言われました。実際、息子は円柱状の耳あかが出てきました。(薬を使わないと耳の穴に張り付いているので気がつかない様です。)耳かきは日本式に小さなスプーン状の物でするか、自然に外に出るのを待つかだそうです。イギリス人は耳かきについて「肘より小さい物はいれない」という言い回しがあるそうですよ。だから皆耳かきしないし、耳あかが溜まって聞こえなくなると病院で取ってもらう人もいるようです。最近は耳の掃除機があるようです(笑)
もう1つ、
>奇形なのか、耳鼻科に行くべきか、たまに真剣に悩みます。
についてですが、私の姉は耳たぶの大きさが違い、私がアデノイドの手術をした時、ついでに入院して、整形外科で耳の手術をしました。もし、心配なら、病院に行って先生に伺えばキチンとしたアドバイスが頂けると思いますしana様が安心されると思いますよ。
話題が耳のことなので、ちょっと御邪魔致します。専門家でもないし、ヴァイオリンも始めたばかりですが、家の愚息も耳の問題がありました。今イギリスにいるので、日本で何という症例か分らないのですが、ヴァイオリンを始めた頃、息子は聴覚が良くなかったのです。”グルーイヤー”と言うのだそうで、耳管が何かの理由(風邪で炎症をおこしたとか、水が溜まったとか)で塞がり、鼓膜が内側に凹む状態だったので、お医者様曰く”水が溜まったサックスを吹いた様な状態で聞こえていた”そうです。その頃、私は只単に愚息の集中力の無さが故に、学校の先生の話を聞いていないのだと思っていました。何故かというと耳が悪いかもと言われていても、ピアノ、
ヴァイオリンは普通に習っていて、取り立てて(耳が悪いから)音がとれていないと言われたことは無かったからです。それをお医者様に言ったら「楽器は耳の近くで音を奏でるから多少耳が悪くても関係ない」と言われました。今は手術を受け(グロミットと言ってプラスチックの穴の開いた筒を鼓膜に打ち込んで空気を内耳、外耳で一定に保っています。)耳も良くなりましたが、前と何にも変わりませんでした。だから、耳が少し悪いよりも音感が無いとかリズムが取れない方が問題になるのかもしれませんよ。
ちなみにヴァイオリンとは全く関係ありませんが、綿棒での耳掃除は、耳あかを耳の壁に押し付けて固めてしまうので辞めておいた方が良いと言われました。実際、息子は円柱状の耳あかが出てきました。(薬を使わないと耳の穴に張り付いているので気がつかない様です。)耳かきは日本式に小さなスプーン状の物でするか、自然に外に出るのを待つかだそうです。イギリス人は耳かきについて「肘より小さい物はいれない」という言い回しがあるそうですよ。だから皆耳かきしないし、耳あかが溜まって聞こえなくなると病院で取ってもらう人もいるようです。最近は耳の掃除機があるようです(笑)
もう1つ、
>奇形なのか、耳鼻科に行くべきか、たまに真剣に悩みます。
についてですが、私の姉は耳たぶの大きさが違い、私がアデノイドの手術をした時、ついでに入院して、整形外科で耳の手術をしました。もし、心配なら、病院に行って先生に伺えばキチンとしたアドバイスが頂けると思いますしana様が安心されると思いますよ。
[a16524]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月18日 07:15
投稿者:NON(ID:EEBEVJY)
ヘンデルおばさん様、fiddlin' economist様
Violaのこと教えて頂き、有難うございました。お礼が遅くなり、失礼致しました。私の前の先生は、Violaが専門で、スズキで子供に教えてるかも、と言っていましたが、調べても出てこないし、Viola自体、子供用はネットでは出てきません。息子の先生は”Violinさえしっかり習得すれば、2時間で弾ける様になる”なんて仰っていて、思わず(先生らしいな~)と笑ってしまいました。
他の友人は娘のキャラクターには「クラリネットなんて良いんじゃない?」と言われた矢先、箱根小涌園のレストランで生演奏を見ることが出来ました。娘はクラリネットに興味を持ったかに見えたのですが、「おかーさんがクラニネット!おにーちゃんがバヨリン、わたちはピヤノ!」っと今は宣って居ります(笑)
まだまだ、弦や管は先のようです。とりあえずもう少したったら、ゆるゆるとピアノをはじめさせようと思います。
有難うございました。
Violaのこと教えて頂き、有難うございました。お礼が遅くなり、失礼致しました。私の前の先生は、Violaが専門で、スズキで子供に教えてるかも、と言っていましたが、調べても出てこないし、Viola自体、子供用はネットでは出てきません。息子の先生は”Violinさえしっかり習得すれば、2時間で弾ける様になる”なんて仰っていて、思わず(先生らしいな~)と笑ってしまいました。
他の友人は娘のキャラクターには「クラリネットなんて良いんじゃない?」と言われた矢先、箱根小涌園のレストランで生演奏を見ることが出来ました。娘はクラリネットに興味を持ったかに見えたのですが、「おかーさんがクラニネット!おにーちゃんがバヨリン、わたちはピヤノ!」っと今は宣って居ります(笑)
まだまだ、弦や管は先のようです。とりあえずもう少したったら、ゆるゆるとピアノをはじめさせようと思います。
有難うございました。
[a16525]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月18日 14:32
投稿者:ミニー(ID:FUWTkmA)
球技についていろいろと投稿いただき、ありがとうございます。とても参考になります。音高の体育も興味があったので、助かります。
[a16526]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月18日 21:57
投稿者:ana(ID:IoZnM5E)
NON様
お返事ありがとうございました。
音程が厳密に取れないこと、じっくり自分の音を聴かないことをなんとかこじつけたかったのかも知れません。要するに性格が緻密でないことに起因するのだと思われます。
隣の部屋で私が電話で話している会話を、練習しながら聞き耳を立てているくらいですから、その気になれば自分の出している音が正確かどうか、充分に満足のいく音色かどうか、判断できそうなものですが。
他人の音程には充分すぎるくらい厳しいです(笑)
自分の音程は、判断が狂うのでしょうか。
音痴な人が気持ちよく歌っているような感じです。
左右の耳の穴が違うことで、右脳側と左脳側に入力される音に微妙な差異が生じ、判断を狂わせるのではないか、なんて、考えすぎですよねw。
NON様の息子さん、新しい先生のレッスンは順調に進んでいらっしゃいますか?小さい頃からのしっかりとした基礎練習は、いずれ「やっててよかった○○式」と思う日が来ると思います。テーブルマナーや礼儀作法と同じですね。身に付けば、音楽をやっていくうえで、財産となるはずです。
・・・と、自分にも言い聞かせております^^;
お返事ありがとうございました。
音程が厳密に取れないこと、じっくり自分の音を聴かないことをなんとかこじつけたかったのかも知れません。要するに性格が緻密でないことに起因するのだと思われます。
隣の部屋で私が電話で話している会話を、練習しながら聞き耳を立てているくらいですから、その気になれば自分の出している音が正確かどうか、充分に満足のいく音色かどうか、判断できそうなものですが。
他人の音程には充分すぎるくらい厳しいです(笑)
自分の音程は、判断が狂うのでしょうか。
音痴な人が気持ちよく歌っているような感じです。
左右の耳の穴が違うことで、右脳側と左脳側に入力される音に微妙な差異が生じ、判断を狂わせるのではないか、なんて、考えすぎですよねw。
NON様の息子さん、新しい先生のレッスンは順調に進んでいらっしゃいますか?小さい頃からのしっかりとした基礎練習は、いずれ「やっててよかった○○式」と思う日が来ると思います。テーブルマナーや礼儀作法と同じですね。身に付けば、音楽をやっていくうえで、財産となるはずです。
・・・と、自分にも言い聞かせております^^;
[a16527]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月19日 07:43
投稿者:NON(ID:EEBEVJY)
ana様
家の息子は、無茶苦茶音が外れています(笑)。”耳が少し悪いよりも音感が無いとかリズムが取れない方が問題になるのかもしれませんよ。”というのはana様のお子様の事では無く愚息の事です。書き方が下手でごめんなさい!
>音程が厳密に取れないこと、じっくり自分の音を聴かないー私個人としては音程が取れて音が聞ける様になるまでは、普通はとても時間がかかる様に思います。
友人達の子供達(音感のいい子達)は、殆ど楽器の他に音楽教室(2つ行っている子もいます)に今も通っていますので、音楽の楽典、リズム、読譜、演奏、聴音と全てにおいて愚息とはレベルが違います。本当の意味で音楽を教育するということは、時間も費やす大変な事ですよね。愚息はそこまでは音楽には浸れなさそうです。(笑)地道にできる範囲で頑張ってもらいたいものです。それに、自分が小さかった時の事を考えると小学校に入らないと教えないピアノの先生だったので、息子の方が早いスタートだし、私よりもっと音楽が分かる様になるでしょう(教育には3代かかる!って他のスレでありましたね!)
新しい先生は、今日まで(レッスンでした)愚息も当然、他の子の様に音楽教室に行っているものだと思われていたようで、(前も年齢がもう少し上と誤解していたようです。)やっと愚息が他の子の様には出来ない訳が解ったらしくお互いスッキリしました(笑)。今日のレッスンは愚息の譜読み、指を置く場所、全音・半音の概念があやふやなので、正確な音と指の位置(CとC♯を弾かせるとか)を30分以上やりました。良かったです。夏前に先生の厳しさで随分悩んで、この掲示板でもお世話になりましたが、レッスンをこなして先生との付き合いが長くなるとお互いがもっと解る様になって全て解消されました。先生も愚息のレベルが解って進度も緩やかに1から教えて下さる様になりました。相変わらず愚息は、練習には良い顔はしませんが前の様に丸まったり泣いたりせず(笑)少しずつ階段を上がっています。いずれレッスンを続けられなくなる前に基本を身に着けて、一生音楽を楽しめる様になって欲しいものですね。
お子様の体の事なので、ana様が心配されるお気持ち、とても解ります。でも、聴覚に問題があれば学校の先生が気がつかれると思いますから、きっと大丈夫だと思いますよ。
家の息子は、無茶苦茶音が外れています(笑)。”耳が少し悪いよりも音感が無いとかリズムが取れない方が問題になるのかもしれませんよ。”というのはana様のお子様の事では無く愚息の事です。書き方が下手でごめんなさい!
>音程が厳密に取れないこと、じっくり自分の音を聴かないー私個人としては音程が取れて音が聞ける様になるまでは、普通はとても時間がかかる様に思います。
友人達の子供達(音感のいい子達)は、殆ど楽器の他に音楽教室(2つ行っている子もいます)に今も通っていますので、音楽の楽典、リズム、読譜、演奏、聴音と全てにおいて愚息とはレベルが違います。本当の意味で音楽を教育するということは、時間も費やす大変な事ですよね。愚息はそこまでは音楽には浸れなさそうです。(笑)地道にできる範囲で頑張ってもらいたいものです。それに、自分が小さかった時の事を考えると小学校に入らないと教えないピアノの先生だったので、息子の方が早いスタートだし、私よりもっと音楽が分かる様になるでしょう(教育には3代かかる!って他のスレでありましたね!)
新しい先生は、今日まで(レッスンでした)愚息も当然、他の子の様に音楽教室に行っているものだと思われていたようで、(前も年齢がもう少し上と誤解していたようです。)やっと愚息が他の子の様には出来ない訳が解ったらしくお互いスッキリしました(笑)。今日のレッスンは愚息の譜読み、指を置く場所、全音・半音の概念があやふやなので、正確な音と指の位置(CとC♯を弾かせるとか)を30分以上やりました。良かったです。夏前に先生の厳しさで随分悩んで、この掲示板でもお世話になりましたが、レッスンをこなして先生との付き合いが長くなるとお互いがもっと解る様になって全て解消されました。先生も愚息のレベルが解って進度も緩やかに1から教えて下さる様になりました。相変わらず愚息は、練習には良い顔はしませんが前の様に丸まったり泣いたりせず(笑)少しずつ階段を上がっています。いずれレッスンを続けられなくなる前に基本を身に着けて、一生音楽を楽しめる様になって欲しいものですね。
お子様の体の事なので、ana様が心配されるお気持ち、とても解ります。でも、聴覚に問題があれば学校の先生が気がつかれると思いますから、きっと大丈夫だと思いますよ。
[a16534]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月27日 22:53
投稿者:空母(ID:ZTVEZHA)
始めまして。とても面白く読ませてもらいましたー皆おんなじこと考えていますね!
ちなみに。。。耳が悪いようではないのに平気で適当な音程でひく。小さいときはとても気になっていたし、6年生になってからまた自分で注意して引くようになって来ましたが、小学校中学年あたりは本当に何をやっているつもりなんだろうと思うときがありました。発達の問題なのか、関心の問題なのか。。。
スポーツ:とにかく小学校の間はいっぱい動くのは子供の仕事だと思いましたので、怪我したらそれはまた運命だと思い、やりたい事なんでもやらせています。ただ、音楽に専念しても一生続けられる水泳も習わしました。
4歳児という生き物:記憶によると、やるときは一生懸命やりますが、一秒でもその時が過ぎたら、または関心がわかないとどんなに頼まれても駄目 - ロボットみたいに引くか、全くひいてくれなかった!
男の子の晴れ着:もう着飾る年ではなくなりましたが、男の子のフォーマルは安く作ってありますので、腕はちゃんと上がらない。ズボンにシャツまたはタートルとベストをお勧めします。小さいこのベストは、インテリア用の生地で簡単に作れます。今は、オール黒にネクタイとか、カントリー系のコージュロイのズボン、袖のめくった詰襟のシャツと手編みのベストなどを着せています。本人はギター侍みたいな格好をしてみたいようですが、それだけは。。。
ちなみに。。。耳が悪いようではないのに平気で適当な音程でひく。小さいときはとても気になっていたし、6年生になってからまた自分で注意して引くようになって来ましたが、小学校中学年あたりは本当に何をやっているつもりなんだろうと思うときがありました。発達の問題なのか、関心の問題なのか。。。
スポーツ:とにかく小学校の間はいっぱい動くのは子供の仕事だと思いましたので、怪我したらそれはまた運命だと思い、やりたい事なんでもやらせています。ただ、音楽に専念しても一生続けられる水泳も習わしました。
4歳児という生き物:記憶によると、やるときは一生懸命やりますが、一秒でもその時が過ぎたら、または関心がわかないとどんなに頼まれても駄目 - ロボットみたいに引くか、全くひいてくれなかった!
男の子の晴れ着:もう着飾る年ではなくなりましたが、男の子のフォーマルは安く作ってありますので、腕はちゃんと上がらない。ズボンにシャツまたはタートルとベストをお勧めします。小さいこのベストは、インテリア用の生地で簡単に作れます。今は、オール黒にネクタイとか、カントリー系のコージュロイのズボン、袖のめくった詰襟のシャツと手編みのベストなどを着せています。本人はギター侍みたいな格好をしてみたいようですが、それだけは。。。
[a16539]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月30日 07:07
投稿者:どうしても匿名で(ID:NQcHQFg)
お教室を代わろうと思ってますが、いまの先生になんと切り出したものか、考えています。狭い世界なので、先々お顔を合わせることもあるかもしれません。先生のプライドを傷つけず、上手く?その旨伝えることは可能でしょうか?みなさま、先生を代わられるとき、なんと告げて辞められているのかとても知りたいです。どうぞ教えてください。
[a16540]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月30日 10:13
投稿者:mint(ID:M4QzUYk)
「勉強のほうが忙しくなってきたのでお休みします。」
でいいんじゃないでしょうか。
先生に他へ行っていることがバレたら、
「また始めたいと言ったもので。」でいいんじゃないでしょうか。
でも先生はわざわざ問いただしたりはしないと思いますよ。
新しいところが前の先生より近ければ
「近いところへ通うほうが楽なので」でいいと思うし。
生徒が教室を変えることはよくあるので、先生同士だって
そのあたりはわかっていると思いますよ。
でいいんじゃないでしょうか。
先生に他へ行っていることがバレたら、
「また始めたいと言ったもので。」でいいんじゃないでしょうか。
でも先生はわざわざ問いただしたりはしないと思いますよ。
新しいところが前の先生より近ければ
「近いところへ通うほうが楽なので」でいいと思うし。
生徒が教室を変えることはよくあるので、先生同士だって
そのあたりはわかっていると思いますよ。
[a16541]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月30日 11:50
投稿者:私も匿名で・・(ID:eVCRWXA)
実際に小学3年生でも、「中学受験」でやめる方もいらっしゃるようですね。
私も「勉学」が最善の言い訳だと思います。
自慢にはなりませんが、以前お世話になっていた教室はじつに生徒がよく辞めるところで、2、3年でほぼ半数が他所へ行きました。
もちろん、続いている生徒達皆が満足している訳ではありません。
で、「あなたのような先生にはついて行けません。」「仕事を始めるので、送り迎えができなくなる。」「子供が辞めると言った。」「家族の反対」「介護で送り迎えの時間が取れなくなった。」「家の事情。」「受験。」などなど・・ですよー。「受験」後は、音信不通でも構わないようですよ。復帰しない雰囲気を先生も感じられるのでしょうねー。
私も辞める前の2年くらい、他のお母様方とずっと慰めあい、励ましあいました。
その後結論に達したので、全く後悔していません。教室を替えてよかったと思っていますよ。
前向きに、頑張って下さいね!!
私も「勉学」が最善の言い訳だと思います。
自慢にはなりませんが、以前お世話になっていた教室はじつに生徒がよく辞めるところで、2、3年でほぼ半数が他所へ行きました。
もちろん、続いている生徒達皆が満足している訳ではありません。
で、「あなたのような先生にはついて行けません。」「仕事を始めるので、送り迎えができなくなる。」「子供が辞めると言った。」「家族の反対」「介護で送り迎えの時間が取れなくなった。」「家の事情。」「受験。」などなど・・ですよー。「受験」後は、音信不通でも構わないようですよ。復帰しない雰囲気を先生も感じられるのでしょうねー。
私も辞める前の2年くらい、他のお母様方とずっと慰めあい、励ましあいました。
その後結論に達したので、全く後悔していません。教室を替えてよかったと思っていますよ。
前向きに、頑張って下さいね!!
[a16542]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月30日 13:23
投稿者:JAMES(ID:NQIIdoU)
辞められたほうはやはり人間なのであまりいい気はしないものかもしれませんが、自己都合でやめるのはぜんぜん問題ないと思います。
魅力のある先生ならば、時間や労力を惜しまず送り迎えでき、受験勉強と平衡していてもぜんぜん問題ありません。むしろヴァイオリンをやるのはいい事だと思っています。
他の教室に移ることもぜんぜん問題ないと思います。やはり日本に生きている以上ある程度競争社会なので、人気のあるところやよいサービスを提供できるところに人が集まる市場主義の原則とヴァイオリンの教室の世界も一致していると思いますので、特に深く考える必要はないかと思います。
魅力のある先生ならば、時間や労力を惜しまず送り迎えでき、受験勉強と平衡していてもぜんぜん問題ありません。むしろヴァイオリンをやるのはいい事だと思っています。
他の教室に移ることもぜんぜん問題ないと思います。やはり日本に生きている以上ある程度競争社会なので、人気のあるところやよいサービスを提供できるところに人が集まる市場主義の原則とヴァイオリンの教室の世界も一致していると思いますので、特に深く考える必要はないかと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
14 / 19 ページ [ 186コメント ]