[a16802]
現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月02日 15:26
投稿者:玉木宏樹(ID:GIMlEwk)
「革命的音階練習」の解説文の最後に重要なことが書いてあるので紹介しておきます。
また刺激的な小見出しですが、トータルに音楽を俯瞰しない現代のヴァイオリニストの練習の仕方では、いつでも誰かに教わらないと新しい曲が奏けない人が増えています。シューマンも言っています。「単なる肉体練習は指を回さない。知性こそが指を回す」と。まるで強迫観念のような体育会系練習では、覚え込んだことしか奏けません。何時間もさらうより、譜面をよく見ること、ソナタならピアノパート、協奏曲ならオケスコアを穴の開くほど見つめ、アナリーゼしていけば作曲家が何を重要とし、どう奏くべきかは自ずとわかってくるはずです。もちろん見ているだけでは駄目で、必ず頭の中で音を鳴らす、つまりソルフェージすることが重要です。これは今はやりのイメージトレーニングでもあるわけです。そしてどんな作曲家の作品でも、自分が作曲したものだと思いこめるようになれば、何をどう奏くべきかは自分で決定できるわけです。そのためにも私はみなさんに作曲をすすめます。そうすれば、重要なテーマ、フレーズ、パッセージは分かってくるものです。現代のヴァイオリニストの99%は作曲をしませんから、トータルに音楽を読む能力が欠如している場合が多いと思います。歴史をさかのぼると、ずっと昔からヴァイオリニストの多く(有名なひとはほとんど100%)は作品を残しています。ちょっと名前を列挙してみましょう。バッハ以前のコレルリ、バッハと同時のヴィヴァルディ、タルティーニをはじめ、近代奏法の始祖となったヴィオッティ、バイヨー、ローラ、パガニーニ、シヴォリ、パリではアブネック、マザー、ダンクラ、アラール、サラサーテ、ヴィエニャフスキー、その他、ドイツではエルンスト、ドント、シュポーア、ヨアヒム、ヘルメスベルガー、ベルギーのベリオ、ヴュータン、その他、バッツィーニ、ドルドラ、シェフチーク、フーバイ等々、多々済々です。
しかし、クライスラー以後、最近では作曲するヴァイオリニストが全く減りました。その原因のひとつはコンクール用の画一的反復練習もあるでしょうが、演奏曲がせいぜい後期ロマン派どまりでリズム感も希薄ときては、作曲をやったとしても時代遅れの曲しか書けないからだろうと思われます。ぜひこの教本が今までの意識革命の一助となればたいへんよろこばしいことです。
また刺激的な小見出しですが、トータルに音楽を俯瞰しない現代のヴァイオリニストの練習の仕方では、いつでも誰かに教わらないと新しい曲が奏けない人が増えています。シューマンも言っています。「単なる肉体練習は指を回さない。知性こそが指を回す」と。まるで強迫観念のような体育会系練習では、覚え込んだことしか奏けません。何時間もさらうより、譜面をよく見ること、ソナタならピアノパート、協奏曲ならオケスコアを穴の開くほど見つめ、アナリーゼしていけば作曲家が何を重要とし、どう奏くべきかは自ずとわかってくるはずです。もちろん見ているだけでは駄目で、必ず頭の中で音を鳴らす、つまりソルフェージすることが重要です。これは今はやりのイメージトレーニングでもあるわけです。そしてどんな作曲家の作品でも、自分が作曲したものだと思いこめるようになれば、何をどう奏くべきかは自分で決定できるわけです。そのためにも私はみなさんに作曲をすすめます。そうすれば、重要なテーマ、フレーズ、パッセージは分かってくるものです。現代のヴァイオリニストの99%は作曲をしませんから、トータルに音楽を読む能力が欠如している場合が多いと思います。歴史をさかのぼると、ずっと昔からヴァイオリニストの多く(有名なひとはほとんど100%)は作品を残しています。ちょっと名前を列挙してみましょう。バッハ以前のコレルリ、バッハと同時のヴィヴァルディ、タルティーニをはじめ、近代奏法の始祖となったヴィオッティ、バイヨー、ローラ、パガニーニ、シヴォリ、パリではアブネック、マザー、ダンクラ、アラール、サラサーテ、ヴィエニャフスキー、その他、ドイツではエルンスト、ドント、シュポーア、ヨアヒム、ヘルメスベルガー、ベルギーのベリオ、ヴュータン、その他、バッツィーニ、ドルドラ、シェフチーク、フーバイ等々、多々済々です。
しかし、クライスラー以後、最近では作曲するヴァイオリニストが全く減りました。その原因のひとつはコンクール用の画一的反復練習もあるでしょうが、演奏曲がせいぜい後期ロマン派どまりでリズム感も希薄ときては、作曲をやったとしても時代遅れの曲しか書けないからだろうと思われます。ぜひこの教本が今までの意識革命の一助となればたいへんよろこばしいことです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 37コメント ]
【ご参考】
[a16814]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月03日 18:36
投稿者:ばぶしゅか(ID:Q2d0JIA)
現代のヴァイオリニストといってもピンきりですからなんとも幅が広すぎますね。レーピンなんかは側で聴いてもホールで聴いてもCDを聴いても”劣っている”とは感じません。
自称ヴァイオリン弾き、音大生、なんちゃってヴァイオリニストのレベルは今も昔も基本変わらない気がしています。今の方が情報世界ですから高度になってしかるべきだとも思いますけれど、実際はどうなのでしょうか。
Geigerinさん、
あたっているかもしれませんね。私の周りの優秀なソリストで音程を熱く語りまくるオタクは一人もいません。もちろん意識して弾いていると思いますが、他にもやらなければいけないことは沢山あるのでしょう。
視覚で審査員がごまかされる、という話が出ていましたね。
これはあまりないでしょう。審査員は目をつぶって聴く人も多いです。ただ相手が子供の場合、「ま、いっか」と言う事もあるでしょうけれど。
話がどんどんずれてしまいます。
スレタイは過激ですが、玉木先生の練習本、是非読みたいですね。
自称ヴァイオリン弾き、音大生、なんちゃってヴァイオリニストのレベルは今も昔も基本変わらない気がしています。今の方が情報世界ですから高度になってしかるべきだとも思いますけれど、実際はどうなのでしょうか。
Geigerinさん、
あたっているかもしれませんね。私の周りの優秀なソリストで音程を熱く語りまくるオタクは一人もいません。もちろん意識して弾いていると思いますが、他にもやらなければいけないことは沢山あるのでしょう。
視覚で審査員がごまかされる、という話が出ていましたね。
これはあまりないでしょう。審査員は目をつぶって聴く人も多いです。ただ相手が子供の場合、「ま、いっか」と言う事もあるでしょうけれど。
話がどんどんずれてしまいます。
スレタイは過激ですが、玉木先生の練習本、是非読みたいですね。
[a16815]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月03日 20:28
投稿者:yam(ID:NWAliBA)
まあ、玉木さんの言うとおりですね。パガニーニやサラサーテやヴィニャフスキは自分で自分の弾く曲を作曲しており、単なるヴァイオリン演奏家ではなく、アーティストと言える存在でしたね。ピアノでもショパン、リスト、ラフマニノフなどみんな自分で弾く曲を自分で作曲しており、それがまた素晴らしい曲だった。今はそういう人は、ヴァイオリンでもピアノでもいなくなりましたね。自作自演をするヴァイオリニストはイザイ、クライスラー、エネスコあたりが最後でしょう。ピアノでもラフマニノフが最後ですね。演奏家と作曲家が完全に分離して、クリエイティブなことをやるのは作曲家の特権になり、演奏家にはアーティストがいなくなって職人ばかりになってしまった。で、「現代作曲家はヴァイオリンと言う楽器を理解していない」とか言って(これはその通りと思うが)古典派やロマン派の曲ばかりを演奏する。どうしてそうなっちゃったんでしょうねえ。その結果、新しいレパートリーは増えず、聴衆に飽きられて衰退していく。クラシック音楽全体が抱えている問題だと思います。
理由はともかく、限られた過去のレパートリーばかり繰り返し演奏され、研究されているわけだから、そういうレパートリーに限っては解釈の洗練度も演奏の完成度もどんどん高くなっていくのは当然です。一言で言えば、形骸化ということなんでしょう。だから「クラシック音楽」なんて呼ばれるようになったわけですな。そういう音楽ジャンルに衰退以外の未来があるのかどうかは知りませんが。
理由はともかく、限られた過去のレパートリーばかり繰り返し演奏され、研究されているわけだから、そういうレパートリーに限っては解釈の洗練度も演奏の完成度もどんどん高くなっていくのは当然です。一言で言えば、形骸化ということなんでしょう。だから「クラシック音楽」なんて呼ばれるようになったわけですな。そういう音楽ジャンルに衰退以外の未来があるのかどうかは知りませんが。
[a16816]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月03日 21:45
投稿者:jack(ID:kDFlKWA)
これは日本の音楽教育に対する警鐘と見るべきではないでしょうか。20年以上前に平島達司たちが鍵盤の世界でやったような。
名門ジュリアードを出ても、演奏だけで食っていける人の割合は5%程度といわれます。そういう時代に日本の音大は何を教えようとしているのか、又、そこでの学生の目的は何なんですか。
玉木先生は訓練を積んだ上でもっと音楽を理解して演奏せよとおっしゃっているのだと思います。楽曲分析は文法、音律は文体じゃないですか。それがなければ芸術ではなく単なるまねごと、金太郎飴じゃないですか。ちゃんとした教育と訓練を受けて初めて無意識のうちに人を感動させる演奏ができるようになるのでしょう。そのような人たちは口でなく演奏でものを言います。
名門ジュリアードを出ても、演奏だけで食っていける人の割合は5%程度といわれます。そういう時代に日本の音大は何を教えようとしているのか、又、そこでの学生の目的は何なんですか。
玉木先生は訓練を積んだ上でもっと音楽を理解して演奏せよとおっしゃっているのだと思います。楽曲分析は文法、音律は文体じゃないですか。それがなければ芸術ではなく単なるまねごと、金太郎飴じゃないですか。ちゃんとした教育と訓練を受けて初めて無意識のうちに人を感動させる演奏ができるようになるのでしょう。そのような人たちは口でなく演奏でものを言います。
[a16817]
演奏で物を言いたい者
投稿日時:2006年02月04日 00:22
投稿者:あっちゃーー(ID:KAQVkzA)
はっはっは。たしかにまともな演奏家として売れているならこんなBBSに書き込みしませんね。そらーその通りです。
プロのみなさん、こんな場所に出入りしないで練習に打ち込みましょう。
プロのみなさん、こんな場所に出入りしないで練習に打ち込みましょう。
[a16818]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月04日 02:25
投稿者:Geigerin(ID:EGVSGHE)
ちょい待ってよ~~
だって、お客さんが”クラシック”聴きたがってるから、弾いてるんじゃん。
需要あっての供給です。
今の時代、自分で曲作って誰が聴きに来てくれるっての?
プログラムに現代曲入れるのでさえ、やな顔する人が多いのに。
それと、音大生とプロの音楽家一緒にしないでくれる?
たとえば大学の英文科でたら、英文のプロっていえる?
音大は、音楽のお勉強の仕方の一部をかじらせてもらえるところ。
音大の内容が、プロのオツムの内容と思ってもらったら困ります。
音楽を理解して演奏せよ?あたりまえやん。
単なるまねごと?何を基準にそんなこと言えるの?
なんだか興奮しちゃった。ごめんなさい。
あっちゃーサンの言うとおり。練習しよ。
でも、ヴァイオリン弾いて食ってる者の一人として、あまりの言われようだと思ったので。
プロの演奏家は、皆さんが期待しているほどアホちゃうよ。
だって、お客さんが”クラシック”聴きたがってるから、弾いてるんじゃん。
需要あっての供給です。
今の時代、自分で曲作って誰が聴きに来てくれるっての?
プログラムに現代曲入れるのでさえ、やな顔する人が多いのに。
それと、音大生とプロの音楽家一緒にしないでくれる?
たとえば大学の英文科でたら、英文のプロっていえる?
音大は、音楽のお勉強の仕方の一部をかじらせてもらえるところ。
音大の内容が、プロのオツムの内容と思ってもらったら困ります。
音楽を理解して演奏せよ?あたりまえやん。
単なるまねごと?何を基準にそんなこと言えるの?
なんだか興奮しちゃった。ごめんなさい。
あっちゃーサンの言うとおり。練習しよ。
でも、ヴァイオリン弾いて食ってる者の一人として、あまりの言われようだと思ったので。
プロの演奏家は、皆さんが期待しているほどアホちゃうよ。
[a16821]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月04日 08:48
投稿者:wakaruwakaru(ID:FkVHJJM)
ははは、節穴だらけの耳のお客さんばっかり集客しようとしてきたプロたちにも責任あるんでしょう。ビジネスが下手なんですよ。
『○○コンクール受賞』とか、『待望の美人ヴァイオリニスト』『盲目の』とか、刺激的なキャッチコピーでクラシックと縁のない人を顧客に取り込むビジネスが、ほとんど一発当て方式なんだもん。値段の割りに感動薄くて、これじゃあリピーターは増えないよ~~~。しかも、そういう肩書きに慣れた世間は、刺激的な肩書きのないプロの演奏はそれ以下だろうと高を括って聴きに行こうとしないしね。素人を、馬鹿にしてはいけません。ポップスやロックの世界だって見てくださいな。一発屋もいれば、人気が長く続く人もいる。素人だって良いものは良いって分かります!かえって素人の方が耳が良かったりして。。。
業界の新規顧客の開拓の仕方が、いまいちなんですよ。それでクラシックを聴きに行くお客さんは、純粋に楽しむ人が少なくなり、プロに厳しい薀蓄好き(ファッション感覚?)が多くなったのでしょう?
でも、こういうことにクラシック界の方々が気づきだしてるから、良い方向へ向かっているんじゃないですか?
『○○コンクール受賞』とか、『待望の美人ヴァイオリニスト』『盲目の』とか、刺激的なキャッチコピーでクラシックと縁のない人を顧客に取り込むビジネスが、ほとんど一発当て方式なんだもん。値段の割りに感動薄くて、これじゃあリピーターは増えないよ~~~。しかも、そういう肩書きに慣れた世間は、刺激的な肩書きのないプロの演奏はそれ以下だろうと高を括って聴きに行こうとしないしね。素人を、馬鹿にしてはいけません。ポップスやロックの世界だって見てくださいな。一発屋もいれば、人気が長く続く人もいる。素人だって良いものは良いって分かります!かえって素人の方が耳が良かったりして。。。
業界の新規顧客の開拓の仕方が、いまいちなんですよ。それでクラシックを聴きに行くお客さんは、純粋に楽しむ人が少なくなり、プロに厳しい薀蓄好き(ファッション感覚?)が多くなったのでしょう?
でも、こういうことにクラシック界の方々が気づきだしてるから、良い方向へ向かっているんじゃないですか?
[a16822]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月04日 10:23
投稿者:よが(ID:dnNWgVA)
こんにちは.
「現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している」というのは,「最近の若いもんはしつけがなっとらん」というのと同じようにしか聞こえないのですが,個々の論拠についてはなるほどそうかもなぁという感じがします.
ときに,革命的音階練習をすると,トータルに音楽を読む能力というのもつくと期待して良いのでしょうかのでしょうか? 「革命的音階練習」,今週末買いに行く予定です. 楽しみにしています.
蛇足ですが,大江戸捜査網のテーマ曲は中学生のころから好きな曲の一つです. これからもご活躍を期待しています.
「現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している」というのは,「最近の若いもんはしつけがなっとらん」というのと同じようにしか聞こえないのですが,個々の論拠についてはなるほどそうかもなぁという感じがします.
ときに,革命的音階練習をすると,トータルに音楽を読む能力というのもつくと期待して良いのでしょうかのでしょうか? 「革命的音階練習」,今週末買いに行く予定です. 楽しみにしています.
蛇足ですが,大江戸捜査網のテーマ曲は中学生のころから好きな曲の一つです. これからもご活躍を期待しています.
[a16823]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月04日 10:45
投稿者:F(ID:GWaRYlc)
Geigerinさんの
>それと、音大生とプロの音楽家一緒にしないでくれる?
>音大の内容が、プロのオツムの内容と思ってもらったら困ります。
というコメントですが・・・・
そう思いたいのはやまやまですが、
(1)職業オケに、アマレベルの技術の音大生がエキストラとして参加していること(音大のコネクション)ことや、逆に、(2)職業オケの中に、音大レベルの技術すら怪しい人が含まれていること、をどう思われますか?
これが事実だとすると、少なくとも職業オケにおいては、音大生と職業プロは、同質的というか、混在しているというか、一緒くたになっているわけですよね。
クラシック業界には、表現力・技術力を数値をもって判定できず、また、音大を含めた大きなギルド(職能集団)が形成され、一般聴衆から乖離しているという点にも苦悩があるように思います。
もちろん、Geigerinさんのおっちゃるプロが、音楽で食べているというより、もっともっとレベルの高いのプロのことであれば、問題ないのですが。
あるいは、プロの職場に音大生を呼ぶことはないですよとおっしゃられれば、そこまでですが実際は・・・・・・どうでしょう?
>それと、音大生とプロの音楽家一緒にしないでくれる?
>音大の内容が、プロのオツムの内容と思ってもらったら困ります。
というコメントですが・・・・
そう思いたいのはやまやまですが、
(1)職業オケに、アマレベルの技術の音大生がエキストラとして参加していること(音大のコネクション)ことや、逆に、(2)職業オケの中に、音大レベルの技術すら怪しい人が含まれていること、をどう思われますか?
これが事実だとすると、少なくとも職業オケにおいては、音大生と職業プロは、同質的というか、混在しているというか、一緒くたになっているわけですよね。
クラシック業界には、表現力・技術力を数値をもって判定できず、また、音大を含めた大きなギルド(職能集団)が形成され、一般聴衆から乖離しているという点にも苦悩があるように思います。
もちろん、Geigerinさんのおっちゃるプロが、音楽で食べているというより、もっともっとレベルの高いのプロのことであれば、問題ないのですが。
あるいは、プロの職場に音大生を呼ぶことはないですよとおっしゃられれば、そこまでですが実際は・・・・・・どうでしょう?
[a16824]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月04日 10:50
投稿者:wakaruwakaru(ID:JWVWQZc)
玉木様の提言が音楽革命のきっかけになるといいですね。
ヴァイオリンを弾く第二の坂本龍一、久石譲、千住明がでてくるようになったら、スゴイことですね!
ヴァイオリンを弾く第二の坂本龍一、久石譲、千住明がでてくるようになったら、スゴイことですね!
[a16825]
Re: 現代のヴァイオリニストの音楽性は明らかに退化している
投稿日時:2006年02月04日 11:05
投稿者:玉木宏樹(ID:GIMlEwk)
たくさんのRe,ありがとうございます。私のことをよく知っている人は、まず
書き込まないだろうから、知らない人からの猛反発の嵐を予想していましたが
意外とそうでもないですね。
私は以前、この掲示板に「ストリング誌で連載開始」と言うスレを立てたこともあり、
その連載も今月号で30回になりました。今回の「革命的音階練習」は、その集大成
でもあるのです。また、音友からは水野佐知香さんとのコンビでDuo Vln の編曲集を
6冊出しているので知っている人も多いかと思いますが、当然私のことなんか
知らない人の方が圧倒的に多いのは当たり前です。
それはいいのですが中には私が思い上がった学生のように誤解している人も
おられるようなので一言二言。
私は現在、62歳の現役バリバリのヴァイオリン奏きで、作曲家でもあります。
芸大の同級生には、岡山潔教授(今でもそうかな)夫妻、日フィルの永続コンマス
大川内弘氏などがいます。私は学生時代に東京交響楽団の団員だったのですが
オケの行く末に希望が見えず作曲の道に進みました。一方で弦楽四重奏を全員
エレキ化してバルトークをやったりして、渋谷ジアンジアンのお客さんを5人に
したこともあります。その後5年ほどヴァイオリンから遠ざかりましたが、もう一度
弦楽四重奏を結成して、NHK教育番組、青島広志さんの「愉快なコンサート」の
座付き編曲、演奏をやって、毎週TVに出ていました。その後ヴァイオリン
とは関係なく、「ノッポさんのパソコンで遊ぼう」の番組提案をし、私も
パソコン博士として出演したこともあります。
その後、3年前まではしばらく桐朋学園短大で講師をやったり、
現在は、洗足学園大学院で水野さんクラスの講師をやっています。
私がヴァイオリンで皆さんとなかなか会えないのは私が主宰している
純正律音楽研究会関係でしか演奏しないからでしょう。純正律音楽研究会を
やってるからといって私はヴァイオリンを純正律で奏くべきだなんて
狭い了見をもってはいません。私は自分で純正律で作曲し、
純正律の響きの美しさを知ってもらう運動をしているだけです。でも、
音友のDuo Vlnの編曲は純正律でハモった方がいい編曲もたくさんあります。
まあ、私の経歴なんてどうでもいいのですが、一応いろんな経験をしているので、
それがなんらかの一助になればと思っているだけです。歳ですからね。
「作曲」の勉強の意味ですが、ポップス系のメロコードではありません、
それでもやらんよりはいいかも知れませんが、そうではなく、チャンとした、
和声法、対位法、オーケストレーションのことです。昔の音楽の勉強の
必須アイテムでした。それを勉強すれば作曲家が16分音符のパッセージを
どういう思いで書いているか、分ります。作曲家の根幹は全体の構成であり
16分音符のパッセージなんて、音楽的には重要性がありません。それを気にするのは
仲間内、先生くらいです。そう思えば16分音符のパッセージなんかに
捕らわれているのが馬鹿馬鹿しくなります。そう思うと気が楽になり、
返って簡単に奏けるようになるものなんです。そういう勉強がいやだったら、
気になったところを写譜することです。宗教の勉強は洋の東西を問わず
みんな写経です。小説の勉強も原稿丸写しが意外と役に立つそうです。
それよりみなさんは美しいメロディを美しく奏く練習を怠っていませんか。
先生さえ「歌え、歌え」というばかり。じゃあ、歌うってどういうことなのか
ということを理屈で教える人はいないようです。
私のストリング誌の連載は来月で終わり、その次からは「間違いだらけの音楽史」を
始めますが、そのなかで歌うと言うことにも触れるつもりです。
私がヴァイオリン演奏をどう考えているかについては、今月号のストリング誌に
かなり過激に書いています。
またみなさんには、ぜひ私の演奏も聴いていただきたいのですが、
名古屋近辺の方は明日の1時過ぎから布池の教会で「音階」のワークショップを
やります。また、東京近辺の方は2/27、赤坂のクラシック専門ライブハウス
「カーサクラシカ」で7:30と9:00に演奏します。詳しいことは
私のHP(どこの検索でもすぐ入れる)をごらんになってください。
書き込まないだろうから、知らない人からの猛反発の嵐を予想していましたが
意外とそうでもないですね。
私は以前、この掲示板に「ストリング誌で連載開始」と言うスレを立てたこともあり、
その連載も今月号で30回になりました。今回の「革命的音階練習」は、その集大成
でもあるのです。また、音友からは水野佐知香さんとのコンビでDuo Vln の編曲集を
6冊出しているので知っている人も多いかと思いますが、当然私のことなんか
知らない人の方が圧倒的に多いのは当たり前です。
それはいいのですが中には私が思い上がった学生のように誤解している人も
おられるようなので一言二言。
私は現在、62歳の現役バリバリのヴァイオリン奏きで、作曲家でもあります。
芸大の同級生には、岡山潔教授(今でもそうかな)夫妻、日フィルの永続コンマス
大川内弘氏などがいます。私は学生時代に東京交響楽団の団員だったのですが
オケの行く末に希望が見えず作曲の道に進みました。一方で弦楽四重奏を全員
エレキ化してバルトークをやったりして、渋谷ジアンジアンのお客さんを5人に
したこともあります。その後5年ほどヴァイオリンから遠ざかりましたが、もう一度
弦楽四重奏を結成して、NHK教育番組、青島広志さんの「愉快なコンサート」の
座付き編曲、演奏をやって、毎週TVに出ていました。その後ヴァイオリン
とは関係なく、「ノッポさんのパソコンで遊ぼう」の番組提案をし、私も
パソコン博士として出演したこともあります。
その後、3年前まではしばらく桐朋学園短大で講師をやったり、
現在は、洗足学園大学院で水野さんクラスの講師をやっています。
私がヴァイオリンで皆さんとなかなか会えないのは私が主宰している
純正律音楽研究会関係でしか演奏しないからでしょう。純正律音楽研究会を
やってるからといって私はヴァイオリンを純正律で奏くべきだなんて
狭い了見をもってはいません。私は自分で純正律で作曲し、
純正律の響きの美しさを知ってもらう運動をしているだけです。でも、
音友のDuo Vlnの編曲は純正律でハモった方がいい編曲もたくさんあります。
まあ、私の経歴なんてどうでもいいのですが、一応いろんな経験をしているので、
それがなんらかの一助になればと思っているだけです。歳ですからね。
「作曲」の勉強の意味ですが、ポップス系のメロコードではありません、
それでもやらんよりはいいかも知れませんが、そうではなく、チャンとした、
和声法、対位法、オーケストレーションのことです。昔の音楽の勉強の
必須アイテムでした。それを勉強すれば作曲家が16分音符のパッセージを
どういう思いで書いているか、分ります。作曲家の根幹は全体の構成であり
16分音符のパッセージなんて、音楽的には重要性がありません。それを気にするのは
仲間内、先生くらいです。そう思えば16分音符のパッセージなんかに
捕らわれているのが馬鹿馬鹿しくなります。そう思うと気が楽になり、
返って簡単に奏けるようになるものなんです。そういう勉強がいやだったら、
気になったところを写譜することです。宗教の勉強は洋の東西を問わず
みんな写経です。小説の勉強も原稿丸写しが意外と役に立つそうです。
それよりみなさんは美しいメロディを美しく奏く練習を怠っていませんか。
先生さえ「歌え、歌え」というばかり。じゃあ、歌うってどういうことなのか
ということを理屈で教える人はいないようです。
私のストリング誌の連載は来月で終わり、その次からは「間違いだらけの音楽史」を
始めますが、そのなかで歌うと言うことにも触れるつもりです。
私がヴァイオリン演奏をどう考えているかについては、今月号のストリング誌に
かなり過激に書いています。
またみなさんには、ぜひ私の演奏も聴いていただきたいのですが、
名古屋近辺の方は明日の1時過ぎから布池の教会で「音階」のワークショップを
やります。また、東京近辺の方は2/27、赤坂のクラシック専門ライブハウス
「カーサクラシカ」で7:30と9:00に演奏します。詳しいことは
私のHP(どこの検索でもすぐ入れる)をごらんになってください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 4 ページ [ 37コメント ]