[a17200]
弓のスクリュー
投稿日時:2006年04月05日 22:48
投稿者:まゆみ(ID:hSVZhIA)
こんばんは
バイオリンをはじめて一年の初心者です。
2004年の年末にバイオリンと弓を購入したのですが、
先日、弓のスクリューのねじ山がすりへって、スク
リューがぬけてしまいました。
一年ほどで、スクリューのねじがすりへるのは使い方
が悪いのでしょうか?そういうものなのでしょうか?
どなたか、おしえていただけませんか?
バイオリンをはじめて一年の初心者です。
2004年の年末にバイオリンと弓を購入したのですが、
先日、弓のスクリューのねじ山がすりへって、スク
リューがぬけてしまいました。
一年ほどで、スクリューのねじがすりへるのは使い方
が悪いのでしょうか?そういうものなのでしょうか?
どなたか、おしえていただけませんか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
[a17210]
Re: 弓のスクリュー
投稿日時:2006年04月08日 01:05
投稿者:myn(ID:FVgzADc)
セーブルさん
情報有難うございました。
早速検索してみましたが、個人のバイオリン製作家が、海外の参考書を和訳されたリンクがヒットしました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~h-sumiya/bow_rehairing/rehairing2.htm
その記述に、「サルショーのような弓専用の揮発性の潤滑油をさしなさい」とありましたので、工房がこの参考書を読んでいれば、手本にしているかも知れませんね。
みっちさん
>雌ねじの材料は見た目で「りん青銅」か「砲金」と思いますが
検索して調べてみましたが、りん青銅は、バネ材などに使われるほどの硬い材料のようです。
上記のリンク先に、「アイレットは(ほとんどが真鍮のため)柔らかいので、そのねじ山はスチールネジよりずっと頻繁にダメになる。ネジを潤滑にしないことが、通常の原因である。」と記述がありました。
情報有難うございました。
早速検索してみましたが、個人のバイオリン製作家が、海外の参考書を和訳されたリンクがヒットしました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~h-sumiya/bow_rehairing/rehairing2.htm
その記述に、「サルショーのような弓専用の揮発性の潤滑油をさしなさい」とありましたので、工房がこの参考書を読んでいれば、手本にしているかも知れませんね。
みっちさん
>雌ねじの材料は見た目で「りん青銅」か「砲金」と思いますが
検索して調べてみましたが、りん青銅は、バネ材などに使われるほどの硬い材料のようです。
上記のリンク先に、「アイレットは(ほとんどが真鍮のため)柔らかいので、そのねじ山はスチールネジよりずっと頻繁にダメになる。ネジを潤滑にしないことが、通常の原因である。」と記述がありました。
[a17212]
Re: 弓のスクリュー
投稿日時:2006年04月10日 16:49
投稿者:みっち(ID:KWgzYHg)
mynさんの仰る通りですね。
「りん青銅」は間違いです。
真鍮で納得しました。
「りん青銅」は間違いです。
真鍮で納得しました。
[a17213]
Re: 弓のスクリュー
投稿日時:2006年04月10日 20:58
投稿者:yoritomo(ID:EhSCiHA)
どうして同じ強さの金属で作らないのでしょうか?
[a17214]
仮説ですが、
投稿日時:2006年04月10日 23:59
投稿者:セーブル(ID:F4VzhoA)
ヒューズの役割と言う仮説はどうでしょうか?万一誤った角度で差し込んだときにどちらかのネジ山があっさりなめて(潰れて)くれれば棹元を痛める可能性を減らせるとか?嘘だったらすみません。
両方とも極端に丈夫なネジだった場合を想像してみた結果です。
両方とも極端に丈夫なネジだった場合を想像してみた結果です。
[a17215]
Re: 弓のスクリュー
投稿日時:2006年04月11日 08:23
投稿者:yoritomo(ID:M1hZFXk)
柔らかい金属がヒューズの役割をはたす説には若干同意できますが
棹作りという微妙な作業を完成させた職人が、フロッグの雌ネジと雄ネジとの角度の調整を誤まるとは考え難いです。
棹作りという微妙な作業を完成させた職人が、フロッグの雌ネジと雄ネジとの角度の調整を誤まるとは考え難いです。
[a17216]
Re: 弓のスクリュー
投稿日時:2006年04月11日 21:42
投稿者:まゆみ(ID:NVZXJyQ)
こんばんは
毛をはったときになにかが原因でゆみがまわらなくなった場合、雌ねじが真鍮
ならつよくまわすと、はずすことができるからじゃないでしょうか?
(実際にやったことはありませんので、?なんですけど)
ねじはおかしくなるとおもいますけど。どっちもりん青銅だとねじがかんだとき、
かたくて雄ねじがこわれるほど力を入れなければならないと思いますが、そうする
とスクリューアイをねじ込んである木製の部分とかに大きな力がかかって、毛箱や
棹のねもとが痛んでしまうからと言うのはどうでしょうか?
yoritomoさんがおっしゃるように考えにくいような気もしますが、まんいちのため
でしょうか?
毛をはったときになにかが原因でゆみがまわらなくなった場合、雌ねじが真鍮
ならつよくまわすと、はずすことができるからじゃないでしょうか?
(実際にやったことはありませんので、?なんですけど)
ねじはおかしくなるとおもいますけど。どっちもりん青銅だとねじがかんだとき、
かたくて雄ねじがこわれるほど力を入れなければならないと思いますが、そうする
とスクリューアイをねじ込んである木製の部分とかに大きな力がかかって、毛箱や
棹のねもとが痛んでしまうからと言うのはどうでしょうか?
yoritomoさんがおっしゃるように考えにくいような気もしますが、まんいちのため
でしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]