カルボナーレさま、事実上私と認識が一致したように思います。-----”Surface Sound" > double-slipping motion 状態 なのか”Surface Sound" = double-slipping motion 状態 なのか-----については、私としては説明し...
あいう様、catgut様、情報提供有り難うございます。ハイフェッツのメモリアル的コンサートと、ライブCDジャケットからの演奏会場データを更新します。1911.4. ロシア帝国。サンクトペテルブルグにおける野外コンサート(2万5千人!...
カルボナーレさま、すでに「Surface soundについて」スレッドで説明しています。私が知る限りでは以下の1978年の論文が最も古い"surface sound"の説明です。-----
Wood house教授はすでに1978年の共著論文The acoustics of stri...
ハイフェッツのメモリアル的コンサートと、ライブCDジャケットからの演奏会場データ更新します。1917.10.27. アメリカデビュー。ニューヨーク・カーネギーホール。(世界的に有名な大ホール。2804席)ttp://ja.wikipedia.org/wiki...
カルボナーレさま、以下の
Wood house教授の論文p82の(a)図はdoube-slip motion,"surface sound"という説明が付いていますが、この波形はどんな音色に聞こえると思いますか?ttp://www2.eng.cam.ac.uk/~jw12/JW%20PDFs/ContempP...
ハイフェッツのメモリアル的コンサートと、ライブCDジャケットのデータのみ、演奏会場が分かりますので、列記します。1917.10.27. アメリカデビュー。ニューヨーク・カーネギーホール。1920. 5. 5. イギリスデビュー。 ロンドン・クィ...
カルボナーレさま、
Wood house教授は自身の論文では以下のように"surface sound"を定義しています。ttp://www2.eng.cam.ac.uk/~jw12/JW%20PDFs/Playability_2.pdf "surface sound" (usually an oscillation regime o...
>catgutさんttp://plus.maths.org/issue31/features/woodhouse/index.htmlを読んでいるのですが、Surface Soundが意味するものについて、大きな疑問があります。圧力が少ない時にHelmholts motionではない、double-slipping motion 状...
ttp://plus.maths.org/issue31/features/woodhouse/index.htmlの下のほうにある"The Schelleng diagram of bow force versus position for a long steady bow stroke"という図から明白なように、倍音の強い音(Surface Sound)...
以下は
Wood house教授による"surface sound"の原因となる”Doubleslipping"の解説記事です。英語がよく分からない方は”Helmholtz motion”と”Double slipping motion”という二つのアニメーションだけを見比べてください。tt...
最初
前
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次
最後