自称中級者さん、>>かなりいい指導者がここに書き込みしてるの、見落としてませんか?>見落としているかどうかも自分では
チェックのしようがないのですが、pochiさま、Geigerさま意外に具体的にどの書き込みのことを指されてい...
チョコさま>かなりいい指導者がここに書き込みしてるの、見落としてませんか?見落としているかどうかも自分では
チェックのしようがないのですが、Pochiさま、Geigerさま以外に具体的にどの書き込みのことを指されていますでしょうか?
高橋さん、ホームページで
チェコでのコンクールレポート拝見。すばらしいと思います。http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/cremona_inf50.htm
チェコの地方都市ってすごく美しいですね。
NONさん、よかったですね。実際は(気密性の高い楽器ケースであれば)Humidifierの水量は10時間前後のフライトでは殆ど減りません、つまり、まあ「通常は」神経質にならなくても大丈夫ということです。私もこの2週間の間にベトナム行...
SP時代のクライスラーとハイフェッツは私にとって特別な存在でした。幼少の頃、ハイフェッツのレコードを聴いて戦慄を覚え、ヴァイオリン弾きになる決意をしました。フラン
チェスカッティやオイストラフは好きでは有りませんでした。ス...
1つ、ご報告させて頂きます。無事、楽器を持ってくることができました。有難うございました。 Dumpitも3つ注文して「完璧!!」とホクホクしていたのですが・・・。前日、いざDumpitをヴァイオリンの中に入れよう、っと思ったら・...
以下、アマオケにいる人でそこそこなんだけど今ひとつのアーリースターターの特徴の私見です。①ダイナミクスがフォルテよりになってp,ppに落とすのが苦手。②音程のとり方が自分勝手。オケによる音程の癖にあわせる気が無い。③テンポやフ...
N響の根津先生は「奏法上の新発見が絶えずある」という意味のことを書き込んでおられますね。こういうことは、なかなか正直に書けないと思います。長年やっていても、ある朝おきたら違う感覚を獲得したことに気付く、というのが楽器演奏...
[22136] チョコ さん書き込み>> 耳の良い方は稀かと思います。>> 運動能力をお持ちの方は、そのまたもっと稀だと思います。>> 手先で弾こうと試みてしまい、「体で弾く」ということが、もう、感覚的にお分かりになら...
安永徹さんが世界最高のコンマスの一人であることは議論を待ちませんが、ソリストとしてもすばらしい演奏家だと思います。pochiさんはよく日本人に西洋音楽の文脈を再現するのは不可能だといった意味のことを書かれますが、安永さんのソ...