去年の3月に、「少しレッスンを休ませてください。また再開する時は宜しくお願いします。」といって小休止に入りました。 ところが、なかなか再開できず、ズルズルとバイオリンから遠ざかっています。ついでにこの掲示板からも遠ざ...
ある
チェリストがカザルスに問うたところ「トリルの秘訣は、掛ける音を若干高めに取り、指は軽く押さえる」との答えがあり、以来その
チェリストは苦手でなくなったそうです。私はVa弾きですが試したところ以前よりはましになりました。
わたしは、1年ほど前、よがさんの以下の「KORG OT-12 チューナーによるピタゴラス音律の音程の確認」のページを拝見して、それ以来、このチューナーを使って、ピタゴラス音律で弾けるように音程を
チェックしてきました。最初のうちは平...
sebastianさん>私はどうもロマン派の曲にばかり引き付けられる傾向があり、ブラームスのコン
チェルトからも抜け出せなくなったことがありました。 新世界は、やっぱり第4楽章が好きです。あの迫力には背筋が伸びます。とりあえず、...
お返事書いてくださった方、ありがとうございます。 一時期ラフマニノフの2番のピアノコン
チェルトにはまって、つらい時に聴いていたら余計悲しくなりました(苦笑) ちなみに私が一番CDを持っている曲はショパンのピアノコン
チェ...
みなさん、ありがとうございます。いろいろご意見が伺えて嬉しいです。肩当てについては私もマッハワンを使っているのですが、入らないこともあるのですね・・・。てっきり入るものだと思っていました。ムサフィアはモデル
チェンジ後の...
ムサフィアのケースを使っています。型番は3011だったと思います。選んだとき、プラスチックを使ったもの(S?)と使っていないもの(ポプラの6枚合板)があり、後者の方が少しだけ幅が広くて、当時使っていたWIOLFが入ったのでそ...
今、シェル型のケースを使っています。外で持ち歩くことが多くなったので角型ケースを買おうかと思っているのですが、みなさんはケースを縦にした時に持てる取っ手は必要だと思われますか?いいなと思っている、ムサフィアのU3011シリー...
ヘンデルおばさんはじめまして、お返事ありがとうごさいます。 子供がバイオリンをはじめてはや五年、なかなか生の声での情報流通の少ない世界だと知りました。 そんな中で一つ一つの親の選択が子供のその後に大きく影響するとも感じ...
バイオリン歴5年と4年の子供を持つ母親です。今心配に思うことがあり、初めて投稿いたします。最近かつてより希望していました先生にかわり親子で喜び練習しております。・・・とはいえ毎日喧嘩をしたり,葛藤の日々ではありますが・...