今日の7:20からNHK-FMで、ベートーベン・モーツァルト3番(3楽章だけ)・ブラームスのコン
チェ ルトをやるようです。オケはN響です。
良いたとえ話と思われます。バイオリン関連では半世紀前に考えられなかった裾野拡大と質的向上に貢献した以下のような事象を追記しておきます。この延長で将来何が出てくるか楽しみです。*一般が入手出来る情報アクセスの増加と迅速化*-...
>匿子氏が写真でシッタカするなら、徹底的にやります。止めておいた方が身の為です。以前の音程に関するクイズにも、光学のクイズにも答えられないそういうのをシッタカって言うんじゃないの?ステップアンドリピートのレンズは100枚貼...
ヴァイオリンで1/4コンマ中全音を正確に取るのは、難易度が高いですね。合唱でも非常に難しくて、精々、和声を合わせる純正律で取るのが関の山です。合唱団を聴けば、1/4コンマ中全音律では歌っている例は無いと思います。1/4コンマ中全...
pochiさん<ヴィクトール・フランクルの、心理学・精神医学は、大きな精神的なショックを受けた時の、精神的自己防衛としての「虚言の様なもの」を基礎としていると思います。>このことですが、私も十分には理解できていないかも知れま...
QB氏[52243]投稿の直リンを貼っておきますね。 http://www.thestrad.com/intermediary-notes-unnecessary-shifting-russian-violin-teacher-yuri-yankelevich//////////////How do you think about difference between shifting &...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51697#52229t.m.氏、ピタゴラス律を説明します。・・・As→Es→B→F→C→G→D→A→E→H→Fis→Cis→Gis・・・ピタゴラス律には、同音が無いのです。だから、鍵盤楽器の調律には不向きになっています。ヴァイ...
意味は解るでしょうが、間違っています。[52083]誤(7を引けばオクターブ下の1st position)正(7を引けばオクターブ下のposition)/////正確な音程に、ヴィブラートを掛ける、掛けない、でffで弾くのは、楽器の鳴り易さに対して有効で...
新しいメニューで練習して1ヶ月半ほど経ちました。近所にある大人の音楽教室に、忙しい人のための月一コースが開設されたと聞いて、早速、体験レッスンを申し込みました。申し込み時に「何か希望があれば」と言われたので、山岡耕筰、...
スレの趣旨から外れますが、Fiumebiancaヒューメビアンカの
チェ ロ型バイオリンケースは楽譜が入れられるポケットがあるんですね。これ、楽譜のカドを傷つけたりしないで収納できるのか気になりますが、なかなか画期的ですね。
最初
前
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次
最後