ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17366 件中 11-20 件目を表示中
うーん、メトロノームだと80~100くらいで演奏するような曲ですよね。指がまごついてるんじゃなくて、音を飛ばす事が多いなら左手の問題ではなく弓の配分が間違ってる事が要因な気がします。分かりやすいように説明すると、例えば16部音...
初めて投稿させていただきます。バイオリンを初めて1年くらいの初心者なんですけど、少し前から新しいバイオリン教本2巻の「リーディングのコンチェルト」に取り組むようになったのですが、初めて大きな壁にぶつかり挫折しています。...
回答になっておりませんが、バザンやモリゾー辺りの多作家で評価の難しい弓はけっこう刻印無しや、他の作者の刻印のものがファン氏等の権威ある鑑定書で本物とされてるイメージがあります。バイオリンのベル以上に、弓の刻印はあて...
300万円くらいで1700年代のいい楽器をみたことがありますが、100万円を切る価格帯だとベルが1700年代ってだけの楽器の印象です。オールドっぽい音のする楽器をコスパ良く手に入れたいってことであれば地道に探すしかないんじゃないで...
海外在住の者です。先日バイオリンショップに立ち寄った際、新しく弓がいくつか入荷したとのことで試奏させていただきました。その中でフンス製の「C.BAZIN」と刻印された弓が弾きやすく気に入りました。ネットで調べてみると、フン...
はじめまして。昨年、娘がフルサイズのバイオリンを購入する際、先生からのアドバイスで主様と同じようなお店周りをしながら探し方をしていました。その時の感覚からいえば、100万円出せば十分オールド期に分類されるハイアーチのバイオ...
楽器の振動現象には、非常に繊細なところがあり気が抜けず、 また、道具として弓を考えると、1).目的の音が出せること、2).安定して扱い易いこと、3).耐久的、経済的なこと、       などなど要件が上がります楽器の音では、繊細...
トルテは、非常に素晴らしい!ビヨーム自身もその軍団もトルテの弓から大きく外れることは出来ず、強いて言うならボアンからサルトリーに至って少し変化があった程度と思います。 基本的に200年経った今もトルテの弓を造り続けている...
ームスのバイオリン協奏曲の3楽章の始めに出てくる6連符スピカートは全て空中から落として弾くと途中で崩壊しそうです。やはり弦の上に置いて短いデタシェで弾きますか?
Ponchoさんご丁寧にありがとうございます。メヌエットもですが、特にユーモレスクの低いミとファがいつも外れてしまいます。指が太くはないんですが、人差し指がもう少し短ければなという感覚ではあります。確かにごつい指が綺麗にパタ...