ピアノの伴奏って結構難しいものだと思います。結構弾ける人でも伴奏となると全く駄目と言うこともあります。コン
チェルトだとピアノがオーケストラ部分をピアノ伴奏として弾くことになるのでかなり難しいと思います。ソナタはまたいわ...
主婦A様。レスありがとうございます。私も石川綾子さんのヴァイオリン演奏でアナと雪の女王「Let It Go」を聴いて、ようやく、この曲の魅力がわかりました。歌手が歌っているのを聴いたときは、そこそこいい曲だなという程度でしたが、...
tetsu氏、仕方がないのですが、音を電気的に弄り過ぎだと思います。[48829]Z氏、どこで誰が聴いているか解らないのだから、いつ何時も決して中途半端な弾き方をしてはならない、と子供の頃からキツく指導されているはずです。タイスの瞑...
[48770]たく氏投稿への補足>(楽器への負荷を一時的にでも軽減することも含めて)弦は一本づつ張り替えるのが通常の張り替え方ですが、弦やペグ、テイルピース、顎当て等、役物を全部外して1日程度放置すると、鳴りが良くなることがあ...
[48764]Z氏投稿を補足します。ヴァイオリンの弦は通常E線が金属でアジャスタが付いています。他の弦にはアジャスタは付いていません。しばらく駒を触らず調弦していると、E線はTailpieceの方向に引っ張られ、その他の弦はPegの方に引っ...
Z氏説の裏を返せば、初心者の言説はすべて間違っている、とも言えます。<FONT color="#154F4A">●</FONT>氏の言説は不適切です。音大卒でないから批判しているのではなく、間違っているから批判しているのですよ。...
2010年に縁あって、
チェロの先生の熱心な勧めでBertrand Bellin氏の
チェロをBertrandさん本人に注文し制作してもらいました。ドイツの工房を訪ねて、楽器の形、ニスの色、その他いろいろ打ち合わせました。Bertrandさん夫妻で料理したウ...
pochi様には、合わないようですね。私が加入しているオケでも合わない人が居ましたので、やはり個人差があるだと思います。
チェチーリア様は、5本の指全てがいつもリラックスしている、とのことで羨ましい限りです。私もそのように...
自分の名前を間違えてしまい、恥ずかしくて削除しました・・・チ
チェーリアではなく
チェチーリアでした。最初からいきます。えっと、親指と中指できつねさんの持ち方。弾いてるうちに指はずれていくので弾きながら修正。私は5本の指全てが...
私が最初に習った先生は、チ
チェーリア様と同じく親指と中指できつねさんでしたが、弾いているうちにズレて中指と人差し指の間に相対するような位置になって、その状態で落ち着いていました。 私が加入しているオケのトレーナーの方...