アマチュアチェロ弾きさん、ご返答ありがとうございます。無理にご検討頂いたみたいで申し訳ありません。まったり書いたつもりなんですが、どう映りますか???(あ、それからこれはアマチュアチェロ弾きさんに向けて書いたものではな...
wtnabeさま、jackさま作成mp3の3番目のヴィブラートが「慎重に行って本当に基準音の下にかかる」ヴィブラートになっていることはtartiniでもアマチュアチェロ弾きさまの分析ソフトでも確認済みです。1番目のヴィブラートについては、jac...
wtnabeさん 初めまして。かなりの誤解が生じているようです。といっても、私の過去の投稿からすればそのような誤解が生じても仕方の無いことかもしれません。反省の意味を込めて、誤解が少しでも解消されるよう書いてみたいと思います...
興味深い論文がありました。tartiniのヴィブラート分析機能の機能強化についての論文です。オリジナルの作者とは違う人が作成しています。tartiniの紹介も含まれています。現時点ではモジュールはまだ配布されていないようです。ttp://w...
伝わっていないようなので、簡潔に書きます。1.ビブラートのかけ方は、よい演奏をするためにどうあるべきかの観点から議論するもので、データを基礎に議論するものではありません。なぜなら、よい演奏のためにビブラートがあるという...
皆様私の仮のサイトに、2名のタイスの瞑想曲を加えました。いずれもとても有名な方です。少々波形が汚いですが、これはオケの伴奏が大きめであること、及びホールでの反響音が大きいことが理由と考えられます。しかし、同じwavファイル...
wtnabeさま、ていねいなコメントをありがとうございます。ご指摘いただいた点こそ、本質的なテーマであると考えています。>波形との関連でも、catgutさんが引用されるフロリダ州立大での>論文で指導法と実験結果の相異に触れて、...
スレ主さま。論争する気持ちは毛頭ないですよ。ただあまりに断定的に自信満々に「アンサンブルとソロでヴィブラートをかける位置を変えるとは思えない」とまでおっしゃるのでそれは絶対違う、とご指摘申し上げたに過ぎません。Vibを下に...
永峰さまが書かれたストリング誌2007年3月号の「続オーケストラの聴かせどころ」を読みました。「実験」とは永峰さまがヴィブラートをかけたロングトーンを学生に聞かせて、それと同じ音程を学生にヴィブラートなしで弾かせたところ、「...
jackさま、>ソリストの演奏を分析してもアンサンブル向きの答えは>出てこないと言うことではないでしょうか私も同様の疑問を持ったことがあり、ウィーンフィルのコンサートマスターであるライナー・キュッヒルのソロをtartiniで見...