[40393]ぜひ良い調査方法のご提案をお願いします。に対して、方法をお示ししたのに、[40407]通りすがりさま、pochiさまが[40320]で以下のように書かれていますよ。ちゃんと読んでいますか?はないでしょう。皆様がご覧になっているんで...
「スト
ラディバリウスの音の秘密はニスにある」という趣旨の宣伝を考えついたのは、HILLですよね。そんなことウソだと誰もが知って居るんです。白木のヴァイオリンにニスを塗ったら音が鳴り難くなるのも誰でも知っています。でもね、経...
通りすがりさま、pochiさまが[40320]で以下のように書かれていますよ。ちゃんと読んでいますか?-----私には母語との関連性は論説不能ですが、長短3度が狭いのではないかというのは薄々感じていました。長短6度も狭いのではないかと思い...
ひとつは、パガニニのカンタービレがいいと思います。ゆったりとした曲で、歌心は必要ですが、カプリスのような技術は全く必要ありません。 また原曲は確かギター伴奏だったはずです。 楽譜があるかはわかりませんが、パリ管コンマス...
東海岸ですか?マサチューセッツからでは少し距離があるかも知れませんが、Philadelphiaに日本人ViolinmakerでIizukaさんという方がいらっしゃいます。フィ
ラデルフィア管弦楽団のプレイヤーもこの方の楽器を使っていると聞きました。(...
>>中国人、韓国人、ロシア人・・・・サンプルはいくらでもあります。中国人だけどパリで生まれた人はどうしましょうか。言語以外のバックグ
ラウンドを極力揃えないと比較してもあまり意味はないでしょう。 当然そういうことはありえま...
音楽の専門家でない日本人(30人の看護学院生徒)に、最初の音だけ与えて1オクターブを歌わせ、音程を測定するという実験がありました(1966年)。日本耳鼻咽喉科学会会報音感についての実験的検討 音程の正確度について (全文が読め...
このCD+DVDに関して、興味深い記述を見つけました。ここに使用されたエーネスの弦セッティング、ということです。ttp://tenrodo.exblog.jp/11145557/意外と普通ですね。プロはこういうものなのでしょうか。
セロ轢きのゴーシュさま、絶対音感というより、音楽的訓練を受けた人は本人が意識せずに、伴奏があると伴奏との和声を聞いて純正となるように音を取ってしまう可能性があると思います。また伴奏があるとFFTソフトによる音程分析がやや難...
>言語圏によって差異が生じる可能性があるのではないかと思います。可能性をいくら論じても無意味です。まだお分かりにならないのかorz。件の文献では各奏者のバックグ
ラウンドはどうだったのですか?