アマチュアチェロ弾きさまの分析データをご覧になっても「ヴィブラートを下にかける」動き自体に意義があると思われている方が多くいらっしゃると思います。それはよく理解できます。信頼する先生に指導された方法でしょうし、また実際...
パオさまへへぇー、ペールソンなんですか。ペールソンの楽器ならいくつか見たことがあります。懐かしいですね。その昔、
ヨアヒム・シャーデとペールソン(それとルイジ・ベッリーニ)が双璧をなしていた時代がありました。ペールソンは...
タイトルから外れた意見です。短時間でのウォームアップを必要としない体質になる方がいいと思います。私も3年ぐらい前まで、ウォームアップをしないと(1時間くらい)、指が回らない人でした。が、それではなにかと不便なので、いろい...
鈴木の9巻はけっこういいよ。だってこれ、
ヨアヒム版のパクリじゃないの。
ケチャップではないハイフェッツトスカニーニの古い録音が良いと思います。フランチェスカッティ(ワルター・コロンビア)カデンツァは、クライスラー。物真似を試みた録音。ジャネット・ヌヴーの遺作(共演は忘れた)クライスラーです...
ベートーヴェンに限りませんが、私は古い感じのカデンツが好きです(なんと曖昧な意見なんでしょう)。ベートーヴェンとブラームスは
ヨアヒム作、パガニーニの1番ならフレッシュかウェルへミ作です。自作は以前、作ったことあります。...
> どのカデンツが最もよいのでしょうか。カデンツァは御自分で作るのが一番です。私の楽譜はIMCの師の書込みが有るものですから、フランチェスカッティ校正とは、少し違います。クライスラーの方が好きなので、クライスラーも挑戦し...
どのカデンツが最もよいのでしょうか。クライスラー作や、
ヨアヒム作が一般的ですが、実は、○○のカデンツが良いというご意見を伺いたいです。さらに、クライスラー作のカデンツを弾く際、
ヨアヒム作のカデンツを弾く際、どんな演奏を心...
Geigerin氏の投稿は、どうも感情的すぎてついていけませんな。感情論は抜きにして、事実認識の問題として考えましょう。以下の2つの命題に同意できるかどうかということです。1、作曲能力がある(=和声法、対位法、楽曲形式論、オー...
Gergerinさんの需要と供給とは別の意味で、日本のクラシック界はまさに需要と供給の関係が見られると思います。オケの定演は、私のような口うるさい者は少数派で貢献せず、大半は高いお金を払って来ているのに居眠りしても終わると盛大...