ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チェ | Choi"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チェ | Choi"の検索結果

2943 件中 631-640 件目を表示中
[39800 父娘Vnさま。立証は不可能だと思います。たとえば音律に関して言うなら、18世紀の特定演奏家がどんな音律で弾いたか、「立証」はできません。モーツァルトがどんな音律か?「憶測」はいくらも可能ですが、所詮憶測に過ぎません...
熱心な議論、ありがとうございます。とても参考になり有益であり、感心します。証拠として私が尊重したい優先順位は動画>録音>>演奏家の発言ないし書いたもの>聴いた人の書いたもの、なんですね。動画は王道です。絶対にまぎれませ...
海ほたるさん、昨日は私もこのサイトに何度かアクセスしましたが全く繋がりませんでした。B基準のセント値の差分拝見しました。貴案では1-10小節で以下の3つの音以外はすべてピュタゴラス律になっていると思いますが、その意図で...
2ヶ月に1回の発刊の「サラサーテ」という弦楽器の雑誌の購入者プレゼントに、SPレコードから録ったチゴイネルワイゼンをテーマにしたCDがありました。1904年のパブロ サラサーテの演奏がチゴイネルワイゼン+4曲と、1900~1940頃に録...
証拠に基づく建設的な議論をやりたいものです。別スレでは☆必要条件に過ぎないものを十分条件と言いくるめようとする☆特殊例を一般的と主張する☆Aの結果がBであるものを、あたかもBがAの原因だと強弁するというような方もいます。証拠に...
ドイチュの論文読破後に、>イントネーションが違う集団でピッチ認識が異なる調査結果を示しています。について、ぜひ具体的に説明をお願いします。また、それが演奏時の音程の取り方、あるいは音程の乱れにどのような影響があるか、ド...
> セロ轢きのGoshさん遅くなりました。> 模範演奏を聴いて真似をする のは拙いことなんですか? (読譜云々は別として)いえ、別に拙いことだとは思っていません。基本的に音楽を学ぶために必要な能力だと思います。> 単音の...
大蔵氏は、掲載した波形とスペクトル図は音の中間部の一番音色が安定していると思われる部分を選択と報告書に書いています。音程の乱れの原因として大蔵氏は・伴奏等の基準音がない・高音域における聴覚の問題・ポジションが高いための...
海ほたるさん、あいまいな書き方で申し訳ありません。ピュタゴラスの定義は以下の通りです。T=204c, S=90c、音階は調によらずT+T+S+T+T+T+Sになりオクターブは1200c。(Tは全音、Sは半音、cはセント)。Aを基準にした平均律からの...
jackさん折角書いていただいたのに申し訳ないのですが、残念ながら今回は意味が通じませんでした。まずjackさんの仰る『ピュタゴラス』の意味がいまいちつかめません。私がもしこの場で使うとするなら『変ロを基音としたピュタゴラス音...