>Pochiさんこんばんは、レスありがとうございました^^教えて頂いたHPがとても詳しくて参考になりました。特に弓使いの感覚が分かりやすく説明されていて良かったです!早速連休中にプリント作ります(>_<)>yokkuさん弦楽器類って吹奏や合唱とかとまた違った難しさがありますよね;:ギターみたいに目に見えるフレットはないし、音が出るまでの力加減の微妙さを掴むまで時間が掛かりますし…。(ー_ー;)とにかくお互いに部活がんばりましょう〜!蛇足ながら。先輩から教えてもらった弓の持ち方の教え方を書いておきますね。もし宜しければご参考になさってください^^@右手で影絵の”きつね”を作るA”きつね”の鼻先(親指・中指・薬指)の部分で弓のボックス部分を 軽くつまむ。B小指を下ろす。C人差し指を下ろす。とりあえずこれで一応の形はできると思います。。
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。ところでpochiさんが仰っていた http://silver-tone.com/column.aspのページ、いろんなことが詳しくかかれていてとても参考になりました。
音大を卒業しても職がなくて困っている人は沢山居ます。そういう人の中には、学生オーケストラに対して好意的な人も多いと思います。それこそインターネットで個人レッスンもしてくれるトレーナーを募集してはいかがでしょう?
うちの部活も初心者が、たいはんで教える先輩もまだ2年目3年目の人が多いので、どういうふうに初心者に指導していいか困ってます。なにかいい案とかないですか? やはり全員先生のレッスンにつけさせるべきなのでしょうか?
http://silver-tone.com/column.aspが詳しい。大人の初心者には、半音と全音の区別が難しいから、これをしっかり教えるべきだと思います。
ようやく新入生勧誘も一息つき、そろそろ本格的に練習に入っていく時期になりました(*^_^*)私の所属している部活の新入生は殆ど未経験者なので、まず簡単な音階の練習譜と弓の持ち方・楽器の構え方の姿勢の写真をつけたプリントを配ろうかな…と考えているのですが、その他に何か付け足したら良い事はありますでしょうか?どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m追伸:弓の構え等の画像が載っているサイトさんをご存知の方!! URLを教えて頂ければ幸いです(>_<) (グーグルの画像検索とかで探したのですが見つからなくて…;;;;)