[44852]
レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年07月27日 22:06
投稿者:江戸川凡人(ID:QghYc3M)
44844 父娘Vn氏
---
>> 皆さんには、現役の演奏家の素晴らしい生の演奏をたくさん聴いてもらいたいと切に思います。
---
氏は『子供のころからそう教えられて』おられる由です。では問題提起です
(1) 現役の演奏家は昔よりすばらしいのか
(2) 過去の演奏家を聴くことは価値がより劣るのか。
(3) レコード録音(CD録音)その他複製された音源からは真の芸術は伝わってこないのか。
(4) 若い人(意味があいまいですが)はなるべく現役演奏家の生ステージを聴くべきなのか。
--
--
以下、とっかかりの意味で私見です:
(1)には個人的な好みが差が大きいですが、私の耳には昔の演奏家の優れている面を、今の演奏家は必ずしも持っていない。つまり昔の演奏家は色々な意味ですばらしいと思います。音楽が伝統芸能である以上、昔日の演奏様式の卓越性を忘れてはなりません。ですので私は(2)にも過去の演奏家を大いに聴いてはどうかと提案します。
(3) に対しては『過去の演奏家の芸術性は複製でしか聴けない』以上、真の芸術は複製でも十分味わえる、と考えます。
(4) に対しては、オーディションやコンクールを目指す若手には実際問題生演奏をたくさん聴く事は必須でしょう、と申し上げます。今の演奏様式を身に付ける必要性、今のトップ水準を知る必要性から、このことが強く推奨されます。またお子様の教育上も、生演奏から得られる情操教育の価値も高いことは疑えません。
ただし、くどいですが、芸術はそれのみに限定されません。断じてです。
---
>> 皆さんには、現役の演奏家の素晴らしい生の演奏をたくさん聴いてもらいたいと切に思います。
---
氏は『子供のころからそう教えられて』おられる由です。では問題提起です
(1) 現役の演奏家は昔よりすばらしいのか
(2) 過去の演奏家を聴くことは価値がより劣るのか。
(3) レコード録音(CD録音)その他複製された音源からは真の芸術は伝わってこないのか。
(4) 若い人(意味があいまいですが)はなるべく現役演奏家の生ステージを聴くべきなのか。
--
--
以下、とっかかりの意味で私見です:
(1)には個人的な好みが差が大きいですが、私の耳には昔の演奏家の優れている面を、今の演奏家は必ずしも持っていない。つまり昔の演奏家は色々な意味ですばらしいと思います。音楽が伝統芸能である以上、昔日の演奏様式の卓越性を忘れてはなりません。ですので私は(2)にも過去の演奏家を大いに聴いてはどうかと提案します。
(3) に対しては『過去の演奏家の芸術性は複製でしか聴けない』以上、真の芸術は複製でも十分味わえる、と考えます。
(4) に対しては、オーディションやコンクールを目指す若手には実際問題生演奏をたくさん聴く事は必須でしょう、と申し上げます。今の演奏様式を身に付ける必要性、今のトップ水準を知る必要性から、このことが強く推奨されます。またお子様の教育上も、生演奏から得られる情操教育の価値も高いことは疑えません。
ただし、くどいですが、芸術はそれのみに限定されません。断じてです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 46コメント ]
[44952]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月03日 07:19
投稿者:たく(ID:MZmFRSY)
やっぱり、皆さんすばらしいですね。といいますのは、「芸術の意味・定義」ということをしっかり捉え、分析をされ始めているということです。
難しい課題なので、私もずっと考えているのですがなかなか答えがでません。皆さんのご意見の中にもありますように、認識されていることに関し、以下並べてみます。このようにすることで「芸術」に対する認識(このスレの範囲ですが)が、共有できるように思います。
「芸術」の範疇のことですが、
①-1 何かを生まんとする活動を示すものなのか
②-1 活動した結果を示すものなのか(創造物)
③-1 ①-1と②-1の両方を示すものなのか
④-1 活動している方(芸術家)のことなのか
⑤-1 活動している方の作品を評価する一般人のことなのか。
⑥-1 ④-1、④-2の相互関係ではないのか。
「芸術」と感じること
①-2 独創性があること(他と比べて個性があること)
②-2 人間の精神に大きく影響を与えられること(喜怒哀楽)。感動させることができること。
③-2 優れていること。
という具合に列挙できるのではないでしょうか。まだ抜けていることがあるかもしれませんが、さらに考えてみます。その後、レコード録音は」という課題に取り組みたいと思います。
難しい課題なので、私もずっと考えているのですがなかなか答えがでません。皆さんのご意見の中にもありますように、認識されていることに関し、以下並べてみます。このようにすることで「芸術」に対する認識(このスレの範囲ですが)が、共有できるように思います。
「芸術」の範疇のことですが、
①-1 何かを生まんとする活動を示すものなのか
②-1 活動した結果を示すものなのか(創造物)
③-1 ①-1と②-1の両方を示すものなのか
④-1 活動している方(芸術家)のことなのか
⑤-1 活動している方の作品を評価する一般人のことなのか。
⑥-1 ④-1、④-2の相互関係ではないのか。
「芸術」と感じること
①-2 独創性があること(他と比べて個性があること)
②-2 人間の精神に大きく影響を与えられること(喜怒哀楽)。感動させることができること。
③-2 優れていること。
という具合に列挙できるのではないでしょうか。まだ抜けていることがあるかもしれませんが、さらに考えてみます。その後、レコード録音は」という課題に取り組みたいと思います。
[44953]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月03日 07:22
投稿者:たく(ID:MZmFRSY)
すみません。書き間違えです。
⑥-1 ④-1、④-2の相互関係ではないのか
→
⑥-1 ④-1、⑤-1の相互関係ではないのか
⑥-1 ④-1、④-2の相互関係ではないのか
→
⑥-1 ④-1、⑤-1の相互関係ではないのか
[44955]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月03日 10:04
投稿者:ソンナノ(ID:OYAGkYA)
人間は創造が出来たと感じたときが最も楽しいのでしょうね。
自分の演奏したものを録音した音楽をその本人が聴いたとき、せっかく作り上げた音楽がこのようにやせ細っている と感じるのではないでしょうか。だから録音した音楽は芸術でないという主張になるのでしょう。
一方 他人の録音した曲を聴く、特にあまり上手でないまたは弾けないひとが聴くときは音楽の良さを汲み取ろうと想像、妄想しながら聴くので、楽しい芸術となるのだと思います。
自分の演奏したものを録音した音楽をその本人が聴いたとき、せっかく作り上げた音楽がこのようにやせ細っている と感じるのではないでしょうか。だから録音した音楽は芸術でないという主張になるのでしょう。
一方 他人の録音した曲を聴く、特にあまり上手でないまたは弾けないひとが聴くときは音楽の良さを汲み取ろうと想像、妄想しながら聴くので、楽しい芸術となるのだと思います。
[44956]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月03日 11:27
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
ソンナノ氏、
私は自分の演奏に自信がなくなったら、録音して、それを聴いて悦に入る事にしています。録音は実演よりも上手くきこえます。
弾いている本人は弾いている最中、キズに対して細心の注意を払っています。キズは録音によってマスクされます。
逆なのは、下手な人です。
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44072
[44091]
をご覧下さい。
私は自分の演奏に自信がなくなったら、録音して、それを聴いて悦に入る事にしています。録音は実演よりも上手くきこえます。
弾いている本人は弾いている最中、キズに対して細心の注意を払っています。キズは録音によってマスクされます。
逆なのは、下手な人です。
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44072
[44091]
[44091]
Re: pochi様に質問 「正しい音程について」
投稿日時:2012年01月31日 23:19
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
通りすがり氏、
変な話ですよね。ヴァイオリンは自分の声と同じく、弾いている最中は「客観的に聴けない楽器」なのです。
一度でも録音してみた事がある人なら、そんな事は知っていると思います。
ある程度弾ける人は録音すると、「自分は何て上手なのだろう」と悦に入る事が出来ます。
多くの方々は、あんまりヒドイので二度と録音しなくなります。
ときどき耳の悪い人が居て、録音を聴いてもヒドイのが分からない場合があります。
変な話ですよね。ヴァイオリンは自分の声と同じく、弾いている最中は「客観的に聴けない楽器」なのです。
一度でも録音してみた事がある人なら、そんな事は知っていると思います。
ある程度弾ける人は録音すると、「自分は何て上手なのだろう」と悦に入る事が出来ます。
多くの方々は、あんまりヒドイので二度と録音しなくなります。
ときどき耳の悪い人が居て、録音を聴いてもヒドイのが分からない場合があります。
[44959]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月03日 17:47
投稿者:ソンナノ(ID:OYAGkYA)
Pochi さん
自分の録音に1曲にわたって悦に入るとは私には信じ難いです。なかなかうまいじゃないか程度なら一部分で私にもありますけれども。
その録音は他人が聴いても聞き惚れるのでしょうか?
それから キズというのは録音が拾わない小さなキズということですね。生録音してみると(大きな)キズがほとんどの一流演奏家で聞こえますので、それに加えて小さなキズは無数にあるということなのかな。
1例を挙げますと○野○○氏のアルバムですが、へったくそです。この超絶技巧の曲を集めたアルバムを本人が聴いて悦に入るのでしょうか?そうだとしたら耳がおかしい。この方よりはるかに上手ということなんでしょうね。感服しましたというか演奏を聴きたくなりました。
自分の録音に1曲にわたって悦に入るとは私には信じ難いです。なかなかうまいじゃないか程度なら一部分で私にもありますけれども。
その録音は他人が聴いても聞き惚れるのでしょうか?
それから キズというのは録音が拾わない小さなキズということですね。生録音してみると(大きな)キズがほとんどの一流演奏家で聞こえますので、それに加えて小さなキズは無数にあるということなのかな。
1例を挙げますと○野○○氏のアルバムですが、へったくそです。この超絶技巧の曲を集めたアルバムを本人が聴いて悦に入るのでしょうか?そうだとしたら耳がおかしい。この方よりはるかに上手ということなんでしょうね。感服しましたというか演奏を聴きたくなりました。
[44960]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月03日 19:52
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
ソンナノ氏、
海野義雄のメンコンの録音は上手でしたよ。ハイフェッツ風で、強い意志を感じる演奏だと思いました。当時の流行ですね。
海野義雄の「超絶技巧の曲」は聴いた事がありませんが、海野義雄が自分で思っているよりも良いから、上梓することを許したのでしょう。それとも、録音には全く興味がなかったのかも知れませんね。
あくまでも、自分で自分の演奏を思っているよりは、自分の録音を聴いた方が良い、という事です。小さなキズは無数にあります。
録音は実演とはかけ離れたものですが、実演がどんな感じであるのか、ある程度は「想像できます。」
海野義雄のメンコンの録音は上手でしたよ。ハイフェッツ風で、強い意志を感じる演奏だと思いました。当時の流行ですね。
海野義雄の「超絶技巧の曲」は聴いた事がありませんが、海野義雄が自分で思っているよりも良いから、上梓することを許したのでしょう。それとも、録音には全く興味がなかったのかも知れませんね。
あくまでも、自分で自分の演奏を思っているよりは、自分の録音を聴いた方が良い、という事です。小さなキズは無数にあります。
録音は実演とはかけ離れたものですが、実演がどんな感じであるのか、ある程度は「想像できます。」
[44966]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月04日 06:17
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
Pochi師、
第1のポイント。
>録音は実演よりも上手くきこえます。
演奏をしない人は、このことを知らない人が多いのでしょう。
第2のポイント。
>録音は実演とはかけ離れたものですが、実演がどんな感じであるのか、ある程度は「想像できます。」
これを知らない人が多いのが、残念です。
第3のポイント。
>「レコード芸術」は、名称にチョット違和感があるからこそ、キャッチーな雑誌名なのではないでしょうか?
さすがです。言い得て妙というもの。上の2点を解る人にしか、3点目の感覚は、解らないのでしょうね、多分。
第1のポイント。
>録音は実演よりも上手くきこえます。
演奏をしない人は、このことを知らない人が多いのでしょう。
第2のポイント。
>録音は実演とはかけ離れたものですが、実演がどんな感じであるのか、ある程度は「想像できます。」
これを知らない人が多いのが、残念です。
第3のポイント。
>「レコード芸術」は、名称にチョット違和感があるからこそ、キャッチーな雑誌名なのではないでしょうか?
さすがです。言い得て妙というもの。上の2点を解る人にしか、3点目の感覚は、解らないのでしょうね、多分。
[44967]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月04日 11:08
投稿者:ソンナノ(ID:OYAGkYA)
海野義雄さんではありません。○○○之さん。
録音のほうが上手く聞こえるとおっしゃることについて考えてみました。
1.一流の演奏家 近づいて聴きたい。雑音もしっかり聴きたい、楽音と渾然となって音楽となっている。できれば小さなホールで聴きたい。多くの方は録音することをやぶさかとしないし、良いCDを残している。できればオンマイクの録音で聴きたい。何度もCDを聴いても飽きない。録音のほうが上手く聞こえるということはない。
2.二流の演奏家 離れて聴いた方がきれいに聞こえる。録音するときはオフマイクで エコーも入れといたらきれいに聞こえる。録音物製作を多くはいやがるか製作販売のお声がかからない。
3.三流の演奏家やハイアマチュア 生は聴くことが出来るが録音したものは聴くことがつらい。
いずれにしても生演奏のほうが録音よりよいことは当たり前ですけど。
録音のほうが上手く聞こえるとおっしゃることについて考えてみました。
1.一流の演奏家 近づいて聴きたい。雑音もしっかり聴きたい、楽音と渾然となって音楽となっている。できれば小さなホールで聴きたい。多くの方は録音することをやぶさかとしないし、良いCDを残している。できればオンマイクの録音で聴きたい。何度もCDを聴いても飽きない。録音のほうが上手く聞こえるということはない。
2.二流の演奏家 離れて聴いた方がきれいに聞こえる。録音するときはオフマイクで エコーも入れといたらきれいに聞こえる。録音物製作を多くはいやがるか製作販売のお声がかからない。
3.三流の演奏家やハイアマチュア 生は聴くことが出来るが録音したものは聴くことがつらい。
いずれにしても生演奏のほうが録音よりよいことは当たり前ですけど。
[44968]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月04日 11:20
投稿者:ご参考(ID:F5RIWSQ)
44950 の後半について補足しますが、どちらかというと楽曲の解釈がしっくりくる(テンポ、アーティキュレーション、構成、使用楽器とピッチ、演奏に選んだ場所等)、という主旨で書かせてもらっています。
[44969]
Re: レコード録音は芸術で有り得ないか
投稿日時:2012年08月04日 11:23
投稿者:ソンナノ(ID:OYAGkYA)
レコード音楽は芸術か というスレですので、好きなCDや良いと思うCDを1.2枚で結構ですので皆さん紹介してくれませんか。
私は ヴァイオリンでしたら、ギトリスの小曲集、ヴィオラでしたらバシュメットのブラームスCl 五重奏曲のヴィオラ版 ピアノでしたらやはりグールドのゴールドベルク変奏曲(2度目の録音、子供時代のものは除いて)、ポゴレリチのハンマークラヴィーアソナタを挙げておきます。
私は ヴァイオリンでしたら、ギトリスの小曲集、ヴィオラでしたらバシュメットのブラームスCl 五重奏曲のヴィオラ版 ピアノでしたらやはりグールドのゴールドベルク変奏曲(2度目の録音、子供時代のものは除いて)、ポゴレリチのハンマークラヴィーアソナタを挙げておきます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 46コメント ]