ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 64 Comments
[55131]

誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月02日 00:16
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
これからのスズキバイオリン等はどうあるのか??皆さまが思ったように誠に勝手に書いて戴けませんか??

[55125]
[55125]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2024年05月31日 12:26
投稿者:Woody(ID:FiBFYEA)
今のスズキは経営難でファンドからきた経営者の元で再建すべく奮闘しているようですが、まともな楽器の製作はできない状態です。
過去に分業で作った各パーツの組み立てと塗装を国内で行なっているようですが、新規製作に必要な設備は既に売却もしくは廃棄しております。
中国製のホワイトに日本でニス塗ってスズキのラベルを貼っただけの楽器が既に主流で、今後はブランド名だけで収益を上げる戦略のようです。
川口氏が工場長で#2000を手作りしていた20年前と今では全く別会社です。
[55130]
[55130]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2024年06月01日 23:06
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
訂正: 畏(かしこ)くも :です

さて、Woody 様 ありがとうございます。
私の[55083] 〉これを書いていて実はスズキは絶滅危惧種じゃないかなぁ、と思うようになりました。これからは存在意義がないんじゃぁないか
を裏付けたWoody 様のコメントで、裏を返すと今後への期待と20年前を懐かしむようにも思いました。私の本心では、川口氏ら工長らが居ても倒産??の勢いです。

今のスズキは、大正時代、第一次大戦特需後の急減産に加えて、世界恐慌、昭和恐慌、不渡り倒産した時と、市場環境は似ている一方で、求められる楽器が異なる上、政吉に代る川口氏ら工長らも居ないこともあって、小野田社長さんは「やべぇッ」と感じていると分ります。そして、スズキバイオリンの今後を決めるのは、スズキバイオリンしかありません。

以上のことを明らかにした上で、誠に勝手で失敬ながら今後のスズキを勝手に論議することはできます。そこで、改めて板を立てて皆様のご意見を伺ってみたいと存じます。
のお話しがあり、また、[55126]
[55126]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2024年05月31日 14:37
投稿者:通りすがり(ID:IVlEZWA)
上のコメントが本当なら悲しいですし、それなら中国ブランドでいいよって自分は思います。
得られる収入のこととか考えたら、日本で製作するのは割に合わないんですかねぇ。
日本人のプロオケの人とかが日本人の職人さんと意見交換しながらオーダーするようなエコシステムが出来てこないと期待できなさそう。

アメリカは作家が育ったんだけどなぁ。
もあります。これからは、今までのスズキバイオリンなどは不要なんじゃないかなぁ??と思いがふつふつと沸き、パンパンに膨らみます。
例えば、モラッシーやビソロッティのような誰も欲しがるブランド楽器は作れないし、楽器として10seriesと言っても中国製と同じかもしれないし、中級や初級の学習用楽器でも、高品質で低価格なメーカーが多く存在していてスズキなどの立場がないでしょう。そして、何もスズキだけでなく、ピグマリウスについても同じことが言えるのでは??と思います。

そこで、これからのスズキバイオリンやピグマリスは、どうあるのか??誠に勝手に想像してコメントして頂きたいです。気軽に楽しみながら、よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 64コメント ]
【ご参考】
[55164]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月09日 20:26
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
先の格付けチェックは、新作で数年前に行われたもの。仮に、新品の板をスキャンして、ある指標で産地を序列化しても、楽器にしてみればこの序列通りにならない。また、政吉の楽器[55113]
[55113]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2024年05月27日 22:39
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
[55106] 通りすがりさん

その通り妄想するしかありませんが、弓を除けば仰る通りの可能性があると思います!!

実のところパリ万博(1900)では惨敗ですが、政吉はフィラデルフィア米国独立記念万国博覧会(1926)、リエージュベルギー独立記念国際博覧会(1930)では、各々金賞で雪辱を果たした形になります。この時出品した最上位機種は、高級イタリアンシリーズの楽器であろうと推定され、もしこの通りなら、国内&欧州プロモーション(1926)で好評だったことに加え、公的に国際的にも評価されていたと言えるかもしれません。

日本のバイオリン史に上がる楽器では、Ex.明治天皇(松永1907作)、Ex.皇太子不詳(政吉1910作Va)、Ex.皇太子不詳(政吉1910作Vc)、Ex.有栖川宮(政吉1913作)、Ex.皇室不詳(政吉1914作)の外に、Ex.高階哲応(金八1916作)、Ex.安藤幸(政吉1926作)、Ex.有栖川宮(政吉1926作)、Ex.香淳皇后(菅沼1927作)、金八カルテット(武蔵音博物館蔵)などがあります。

これらを踏まえて再評価し、国際的にも名声が得られればJ.T.Lに引けは取らないでしょう
も見なければなりません。そして、ストラドの秘密は、まだ秘密のまま
バイオリンの歴史は500年あり、ストラドで300年、日本は100年ほどです。木材の秘密も全て分った訳ではありません

加えて、必ずしも日本産に拘る必要もないでしょう。世界中から木材は手に入るでしょう

pochiさん好きなんでしょ  ☟
 [55162]
[55162]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月09日 12:40
投稿者:pochi(ID:ERSShRU)
[55160]松毬氏、

釈迦ネタを使っているウガンダ共和国の鮨屋のイイワケみたいに読めます。
https://www.jica.go.jp/Resource/activities/issues/agricul/jipfa/africa_agri/20221129.html
https://graphtochart.com/environment/uganda-capture-fisheries-production-metric-tons.php

こんな技術があります。
https://youtu.be/fuGrQzyM51E
寄生虫が怖いので、味は落ちますが冷凍します。
https://youtu.be/sqHxL66DDYs?t=563
紫外線を当てて見れば光るので解ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKYLFB36/

東大寺南大門入左便所付駐車場高校出身の学友に拠りますと、
「柿の葉寿司」
は「塩鯖」で作るもので、元々は塩辛く、塩漬の鯖を酢で洗い、本場は「五條市」だそうで、脂が乗っていない鯖の方が傷みにくいから好まれたのだそうです。

>好きなんでしょ
---私は19歳のジョシダイセイですが、
https://youtu.be/RUn6bG8piS4
こちらの方が好きです。
「柿の葉寿司」「味園」https://youtu.be/RUn6bG8piS4
 [55156]
[55156]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月07日 12:49
投稿者:pochi(ID:Njh0YTg)
「トヨタカローラ」
愛してるとってもとってもとってもとっても、あ、なただけを~!
デュアー、カローラー
デュデュデュアデュ

「美園」
https://youtu.be/2U4tkXMc4Xk

楽器を買わせる(両親の)ターゲットマーケットがスズキバイオリンと同じです。
[55151]
(多産の)発展途上国向き
です。

「プラザ合意」以降、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F
「上等舶来」
でビジネス的に勝てるわけがない。

「マネシタコーノスケ」
も感性的に解っていませんでしたから、
「マネシタセーケージュク」
に昇華してしまいました。
https://youtu.be/Ex4L0DdwIQo
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/uploads/17d5664d9f8738618660b1c5f3289294f25db3bf.jpg
https://ikenori.com/pdf/list_of_ae_pfizer.pdf
       「美園」https://youtu.be/2U4tkXMc4Xk

 世の中、昭和のオヤジ趣味の女子大生もいるかもわかりませんからね
[55166]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月09日 22:21
投稿者:pochi(ID:VnZIdFA)
松毬氏、

「ミソノ」は漢字を間違えていますね。

「味園」の建物は取り壊されるのだそうですが、地元民(だけ)に愛された安い「駐車場」だったのです。知っている人は殆ど居ないでしょう。
https://www.koregasiritai.com/misonobiru/

「アイスランド」にもヴァイオリン製作者はいますが、木がほとんど生えていないので全部輸入になりますよね。ノルウェーの唐檜でも不利でしょう。「欧州唐檜」の他「オレゴン材」が良いのだそうです。シベリアのタイガは基本的に唐檜ですが、ヴァイオリンが作られたという話は聞いた事がありません。「楓」は「ユーゴスラビア産」が良いのだそうです。

ソ連には満州との国境にユダヤ人居住区があったのは有名ですよね。「マキシム・ヴェンゲーロフ」はシベリア鉄道沿いの「ノヴォシビルスク」出身です。「ダイヤモンドの集散所」として発展した街だそうです。「オレグ・カガン」は樺太豊原市出身です。

日本でのヴァイオリン演奏の問題点として、
「天井高」
があります。最低でも身長+70cm、出来れば身長+100cm欲しい。
身長180cmなら+70cmは250cmで現代の縦型貧乏長屋標準です。突起物があると弓先が当たります。「空間の響き」が解らないとヴァイオリンは上手くはならないと思います。

秋田県(特に能代市:人口46,206人)でヴァイオリンが弾けると思いますか?
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/44493
子供が年間200人も生まれないのですよ。
[55172]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月10日 17:54
投稿者:pochi(ID:VnZIdFA)
>これからのスズキバイオリンやピグマリスは、どうあるのか?
------下倉楽器の「シモーラ」
以前はピンクっぽいニスが塗られていました。意外と良く鳴ります。
http://www.shimokura-violin.com/shimora/?_sfm_shimoraInstrument=violin
中国の顔(機械工作の顔)をしていたから(ドイツのラベルを貼った)中国製だと思います。
[55173]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月11日 03:44
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
K. SHIMORA よい品質の割に安い感じですよねぇ
という話を、ちょうど先月、S倉さんに行ってしたところ、ドイツで造っていると言っていましたよ  チェコあたりで下請けしてるのかなぁ??と思って聞いて居ましたが。。。中国下請けだと物流コストが大きいなぁ、ないなぁとおもったから

老舗のS倉さんはドイツ系、詳しいらしくて
昔は、チェコのCREMONA、ドイツのK. SHIMORA、E.WERNER、E.H.ROTH、他チェロ専門 ドイツの A.SCHUSTER、F.KREUZINGRE ほかと取り扱ったようですね
今は、少し入れ替わって、チェコはJ.J.DVORAK、ARS MUSIC、ドイツはR. DOERNER、WALTER MAHR ほかが入ってますね

まぁ、例えば、此れからМ&A的に、この辺りのOEM下請けも一挙に引き受けて東欧でも生産って感じでしょうかね。 少量多品種&高品質大量生産ってかんじ!!で世界制覇の野望だから

美園、誤変換 🙇でした
[55176]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月11日 12:00
投稿者:pochi(ID:VnZIdFA)
半完成品を送るのは航空便ではなく船便(40ft Cont.)です。
上海→ロッテルダム
が約3000米弗、逆方向は1/10程度だったと思います。
[55177]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月11日 15:33
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
元々、下請け利潤、アトリエShimora利潤がある上で、先[55176]
[55176]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月11日 12:00
投稿者:pochi(ID:VnZIdFA)
半完成品を送るのは航空便ではなく船便(40ft Cont.)です。
上海→ロッテルダム
が約3000米弗、逆方向は1/10程度だったと思います。
と、更に、関税、保険、倉庫保管、陸送もあって、加えて、日本に持ってくるにも同様にあるわけでして。 基本は、現地調達、現地販売。 なるべく余計な手間も経費掛けたくないっしょ
[55184]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月12日 10:48
投稿者:pochi(ID:OTd0JGU)
この辺りのOEM下請けも一挙に引き受けて中国で生産って感じでしょう。

「イーストマン」や「ヘフナー」も中国製です。
[55185]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月12日 14:55
投稿者:おさむ(ID:M4AGBiY)
鈴木バイオリンは輸出されているのでしょうか?国内消費者のみが販売ターゲットだとすると未来はないと思います。国内の楽器市場はどんどん縮小していてヤマハ、カワイ、ゼンオンなどの大手の総合カタログがどんどん薄くなっているからです。鈴木バイオリンの製品は大手の総合カタログに載っていましたが、そこから駆逐されるのは必至だと思います。
私は最近スズキのNo.700の3/4サイズを入手しました。1979年製です。この頃の製品は材料がよく、おそらく多くの在庫を持っていたのだと思います。
いま、ヘリテージを買おうとは思いません。買うなら中古市場で探します。実際、鈴木バイオリンもピグマリウスも80年前後の中古を買えば(機種を間違えなければ)必ず満足出来るでしょう。
大変残念ですけど、鈴木バイオリンはもう終わっていると考えます。
[55188]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月12日 21:05
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
 スゴっ!! またコレクション増えましたねぇ。

'79年は、秩の製作を職工が取って代わる最終期[54456]
[54456]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2021年12月23日 12:45
投稿者:松毬(ID:GECIRkA)
政吉の楽器と比較するとどうだろうか???

まず、政吉の楽器について系譜を示します。

ヘンリーの辞書では、政吉は、バイオリンの工場製手工業者(Manufacturer)として、バイオリン製造工場の作成者として紹介されます。
この様に、量産された楽器のラベルは「Manufactured by Masakichi Suzuki」と記載され、政吉のお手製楽器はありません。このころ政吉お手製楽器は、商品として販売はなく試作品や記念製作品、博覧会への出品に限られたようです。

政吉が、イタリア高級バイオリンスタイルで政吉お手製の楽器を販売したのがお手製商品の始まりです。
その後、政吉お手製と並行して済韻所による「Manufactured by Suzuki Masakichi Saiinsho」もリリースされます。

戦後は、政吉と共に戦前よりお手製楽器を作った長男の梅雄が、戦前の様に生産販売を復活させます。

特製「Manufactured」が復活して、後のNo.600,620 ; No.700,720
孫の秩お手製が加わって、後のNo.700,720,750 ; No.820,850,880
梅雄のお手製が復活して、後のNo.820,850,880 へ。

更に1981年に、梅雄が亡くなると、ラインナップも改定された。

工房的なお手製楽器が、Eternal  No.1100, No.1200
          ; Heritage No.1500, No.1800
恐らく秩のお手製楽器、Evidence No.2000 だろうと思われる。

現在は、'21夏のラインナップ改定により
工房的なお手製楽器は、Eternal No.1100 、Heritage No.1500 に限定された。



さて、この様にみると、
1000番台は、政吉のお手製楽器を起点に、二代目、三代目から工場の職人へ工房製作として伝えられた製作楽器となります。
そのために、政吉のお手製楽器からは、材質も作り方も改良が重ねられて性能もことなり進化した位置づけにいるハズです。

はて、楽器として、本当に性能が良くなっているのか??
政吉のお手製楽器はどの程度に良かったのか??まだ良くは分りません。

今後のお楽しみに。。。
梅雄のお手製楽器を見てみれば、位置づけがハッキリするでしょうね。

梅雄のお手製楽器、何方かコメント頂ける方はいないでしょうか??お願いいたします!
[54559]
[54559]

Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。

投稿日時:2022年07月25日 14:31
投稿者:松毬(ID:aTV3JVA)
今回、スズキの現代バイオリンの祖、三代目社長(1971-2000)だった鈴木 秩(1925-20??)を少し詳しく紹介いたしますね。
'70年代~'90年代にスズキの分数楽器を用いた方は、おそらく秩モデル。
現在、活躍する若いバイオリニストはお世話になった方も多いでしょう。

実は、" 鈴木 秩 " のアンティークなバイオリンがきました。現在の1000番台(1981 - )を築いた人の楽器です。現代化した1200番('80s)に対し、より経年したアンティーク楽器('60s)の方が面白いです。どちらも良く鳴りますが。。。


1964年:秩は初めて自作の楽器の製作販売を行い、翌年、梅雄の自作No.1グレードにとって代わります。
 ニスは、オイルニス。ノスタルジックなアンティーク仕上げになってます。
 この頃、秩も梅雄も、鈴木バイオリン研究部、士郎の影響を受けています。
 秩と梅雄の楽器の違いは、価格コスト、材質、技量によると見受けられる。
 職工の特番シリーズとは、秩、梅雄の製作が手本であり、秩のスペックダウン品に位置します。

1970年:秩は自作No.3グレードまで製作販売を広げ技量は梅雄の自作No.2グレードに到達します。そこで、梅雄は自作のNo.4グレードを追加し製作販売を始めます。

1971年:秩は三代目社長に就任するとともに、それ迄のスズキ楽器のラインナップを統廃合し改編する。
 ◎カテゴリー表示を一本化し、200番台~800番台の型番で全ての楽器を表したこと。それ迄は、100番シリーズ、職工の特番シリーズ、秩自作シリーズ、梅雄自作シリーズとあった。   
  ・プレス加工による100番を廃止し、新たに200番台を設置
  ・職工の特番は、300番台~600番台とし8グレードに増設
  ・自作の秩には、700番台
  ・自作の梅雄は、800番台

 秩の700番台楽器は、裏板の杢がより鮮明になり、ピジョンブラッドの赤く輝くような綺麗な楽器が増える。
 しかし、'75頃には、秩は、自作の700番を自らの監修とし、720番は自らが木取りなどしたが何れも職工に製作を任せた。半面、 秩は梅雄にとり代わり820番の製作を進めている。
 そして、'78年に梅雄が880番の製作を止めると、この代わりに秩が850番として製作を継続した。880番は父への敬意から欠番にしたと見られる。

 秩の楽器は、対抗上Pygmaliusに大きな影響を与えておりライバル視されていきます。

1981年:現代化モデルへと1000番台への改編。(同年、父逝去)
  ・職工が製作した600番台の統廃合
   職工が製作した700,720,750番を、Eternal No.1100, No.1200, No.1300
  ・秩が、自ら製作した820,850番を、Eternal No.1400; Heritage No.1500
  、と改編した。

 直ぐに、'83年にガルネリモデルを追加、また、Heritage No.1800を追加アップグレードし、傍らで職工に Eternal No.1400の製作を委ねたと見られる。

 ミッキー吉野とゴダイゴを結成した武川行秀の叔父が、秩であり、この頃、「ガンダーラ」「モンキー・マジック」「銀河鉄道999」「ビューティフル・ネーム」など数々の曲がヒットした。中森明菜、酒井法子、松田聖子、光GENJIなど、ほかのアーティストへの楽曲提供やプロデュースも行われている。
 
1991年:Evidence No.2000(150万円)を追加。
 秩は、戦前の最高峰、政吉自作No.7に相当するものとして、戦後に梅雄が製作販売しなかったNo.7グレードへ、梅雄のNo.4つまり880番から独自に進化させたと見られる。
 また、製作は Heritage No.1500、No.1800と共に、かつての700番台のように職工の技能を活用したと見られる。

 Pygmlius:秩の楽器を超えようと企図され設計されている。最高峰150万円 Pygmliusの登場、千住真理子がコンサートで使用して話題に、また RUBINO レーベルの設定。

2000年:秩、社長退任(四代目に、隆が就任。喜久雄のお孫さん??かな)

2014年:Evidence No.2000の製作を終了(秩89才)。

2021年:隆、社長退任(五代目に、一族外より小野田氏が就任)。No.1100、No.1500のみ生産販売となる。


※但し、Evidence No.2000も手に取って見ないとわかりませんね。
当時、150万円だすなら、Evidence No.2000か??、Pygmaliusの150万円か??、イタリアンや菊田氏か??、園田氏などか?? 後者の方、よさそうな。。???わかりませんね。
で、その意気込みが楽器から伝るでしょうし、材の選別も進んで杢も綺麗でしょう。 職工らは、'81年に梅雄や秩の楽器を改良する思いで、エターナル等のパターンへ変えます。 また、工業的な規格化がより進みます。 フェフナー他や士郎の影響を受けて、80s年代はフェフナーもエターナルも見た感じが似ています
初・中級楽器をピグマリスやヤマハ等へもOEMで供給して、'90年代に中国での生産に変えた後、将来動向を読み違えたので道を誤ったのではないでしょうかね?

今も輸出はあると思いますが、国内同様に縮小しているのではないでしょうか? 
昔は、アメリカでも他の量産メーカーを抑えてシェアがあったようですが、今は、日本でも名を上げたイーストマンなどほか中国からも入って、厳しいんじゃないでしょうかね

スズキが中国でOEM生産するだけじゃ駄目で、何か革新が必要ですね。 何でしょうね??
[55196]

Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後

投稿日時:2024年06月13日 22:26
投稿者:pochi(ID:EWQZWUg)
「Gliga」
https://www.gliga.com

「GEWA」
https://shop.fstrings.com/instrument_115GE021.php
https://www.gewamusicusa.com/category/p_instruments-violin/

「Eastman」
https://shop.fstrings.com/instrument_vn.php
https://www.eastmanstrings.com/violin

「ピグマリウス」や「スズキ」に競争力はあるでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 64コメント ]

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント