>立って弾くとすごく疲れるので、ワラをも掴んで読みました。先生に「胸を張って」と言われるのですが、これって必要以上に力を使ってしまうらしいですね。「頭を高く」と言った方が、無理なく背筋が伸びるとのこと。確かに楽ちんです...
「キラキラ星」とか「メリーさんの羊」とか簡単な童謡を人前で堂々とヴァイオリンで弾ける人は、アマ
チュアには少ないように思います。大人から始めた人でも子供から始めた人でも同様です。習い始めて1年も経過していない人で、ヴィブ...
ヒロさん、こんにちは。はい。それらのエ
チュードやらも、やらされております。そして全く進みません。 カイザー1の1番を1年間弾かされました。それもバリエーションは一切なしです。ちょーーーーゆっくり、全弓、ビブラートなし。...
【新しいバイオリン4】あたりだと、いきずまっても不思議ではないレベルでしょう。セビシックとかカイザーから始まるエ
チュード路線とかやっておられるのでしょうか?カイザーを終了するだけでも、相当な忍耐が必要だと思います。わた...
>私にはそれを教える価値がないって事なんでしょうか・・・価値といわれても誰もなんとも答えようがありません>実際私にはのびしろはなさそうですね。そんなことは絶対にありえません。80歳過ぎてれば多分のびしろはないでしょうが...
ヒロさまありがとうございました。①開放弦のロングトーンを均一な速度・圧力で練習すると効果は絶大です。
チューナーを使って、四分音符=60、8拍一弓で、やっていますが、実感するには至っていません。私が通っていた大人の音楽教室には...
>技術はそりゃもうピンキリで言えばピンの中のピン、この人のチャイコンは世界一!---50年前迄のハイフェッツですね。その後のトレチャコフの方が好きです。技術的にもハイフェッツに迫っています。>でもメンコンは話にならない、、--...
初めまして。昔の話題にレスですみません。テールピースから駒までの弦の音高に関しての話題について、素人Vn弾きの実験と個人的な感想を。いつも調整に出すお店の人が、ここの話題と同じく、駒を境に、弦の長さがテールピース側:ナッ...
私は、チップの仕上げはどうでもいいのですが、興味を持っておられることは否定しません。プラスティック、アルミ、牛骨、象牙で交換したりして遊んでますが、音色には関係がないように思います。黒檀を薄く削ってそれらの材料と合わせ...
グイッチャルディ、現在数年待ちで800万位するそうですね。そこまでくるとさすがに値段に見合っているとは思えませんが・・・ビソロッティやモラッシー、存命の製作者の中では名前をよく聞きますし、製作コンクールなどでも入賞して...