ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チャン | Chan"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チャン | Chan"の検索結果

403 件中 231-240 件目を表示中
 スレ主様のご意向に反しますが、私もグァルネリ、それもスターンの音色が忘れられません。シンフォニーホールでしたが、ホールの隅々にまで音を響かせていただいた、という感じです。また、学生の頃に聴いたシェリングのグァルネリも...
なんか盛り上がってますねぇ(笑)。揚げ足さんのkokukirinさんに対するスレはまさに「揚げ足」にしか聞こえないのが残念です。こういう風に書いてしまっては批判が出てしまうのはしかた無いでしょう。しかし、僕、個人的には揚げ足さん...
みなさんにお聞きします。Q:今までで最高と思われるストラドの(ライブ演奏での)音色は誰のストラドですか?私は地方に住んでいるので多くの機会はありませんが コリア・ブラッハーの音色 は忘れられません。Ulitimate Late-Starter...
故人への悪口は逆にその人の偉大さを示す「逸話」、そうでないのは「誹謗中傷」というのではないでしょうか。存命中に面と向かって悪口を言おうと態度で示そうと、本人がそれを糧としたり反論もできるわけですが、死人に口なしでは何の...
>>ヴァイオリンは今となっては独学の巨匠は決して存在しない<<それは、クラッシック音楽のヴァイオリンなら、儀仏の高度さのためだけでなく、閉鎖されている世界だから見られる傾向だと思いますが、まだまだアマチュアが活動してい...
どなたもお答えにならないようなので書き込みます。あのテーマはイザイの作曲ではなく有名なグレゴリアンチャント「ディエス・イーレ(怒りの日)」だと思います。このメロディは沢山の作曲家が引用しています。いちばん有名なのはベル...
>>そういった叫び声や、安らぎを求める希望などが交錯していると見ます(平凡な解釈ですみません)。そういえば、そういった解釈を分析を通してする人もいますね。モーツァルトのK.297(1778)にはバージョンが二つあって二つ...
kokukirinさんへ>>長短の音階は教会旋法から出てきたわけで、当然、ドミナントはそのまま残っていますが、終止音は主音に変化したわけです。教会旋法(Church mode)は数ある”Mode”のひとつでしかありません。主にグレゴリアンチャン...
胡蝶様、チャングム・けんじ様、喜んでいただけて、私も嬉しいです。さて、まだ10ヶ月も先の話になりますが、年末年始恒例のClassical Countdownhttp://www.wqxr.com/cgi-bin/iowa/air/article.html?record=2411にも、ぜひご参加くだ...
YMさん すばらしい情報をありがとうございます。こんなに素晴らしいサイトに出会えて最高です!Ultimate Late-Starter/チャングム・けんじ