私の行っている工房では、バイオリンの場合弓を右に(中心付近が左にたわんでいる状態に)曲げる(もしくはまっすぐ)と言っていました セロは逆に曲げる(もしくはまっすぐ)にするそうです また、曲がり具合を
チェックするときは普...
みなさん、たくさんのレスありがとうございました!やはり、先生のレッスン形によってしかたないのかなということなのでしょうか。ねこままさんの様に、次のレッスンの時まで長い時は沢山課題を出してもらっていたこともあるのですが、...
日本のアマオケは極く一部を除いて非常にレベル低いです。弦楽器パートに関しては、技術的にプロに匹敵どころか比較可能なレベルのアマオケすら皆無でしょう。個人では極めてごく稀にプロ顔負けの人もいたりしますが全体としてみればプ...
そう、中学後半~高校ぐらいん時は、CDが出始めたころで、ちょうど自分で買い始めた頃と重なってる時期で、レコードはちょこっとしか持ってないんですよね。思えば、レコードの発売後CDが発売されたりしてました。懐かしい。小学~中学...
かりんと申します。 私自身 音楽が好きで趣味で ピアノとヴァイオリンを楽しんでいます。そして 3歳の男の子の母です。自分が楽しいこともあり 子供が生まれたら ピアノとヴァイオリンは必須科目で あと 男の子なら
チェロも...
ともちん さん> ルイス・カウフマン、トーシャ・ザイデル、グィラ・ブスターボ> などのヴァイオリニスト、みなさんご存知でしたか?ルイス・カウフマンは名前だけは聞いたことがあります。アメリカでは有名だったみたいだけど、日...
Pochiさんが素人だろうが上級者だろうが別に興味ないです。込み入った話題は置いといて今でもベトコンやモーツァルトのコン
チェルトをさらうってのは外れてないようと思う。あと特定の曲などの事も外れてはないです。最近のメンコ...
pochiさん、別スレありがとうございます。〔9917〕けいちゃん様、私はヴァイオリンは弾きません。Cla.とギターはやってました。Vnはね、知人に瞬間触らせてもらったことはあるのですが、30分触っていただけで、後頭部がコッてしま...
皆さん、いろいろ創意工夫されていますね!kirinさん、「転調」という用語の使い方が不適切だったかもしれません。フレージングの件は実験してみます。よがさん、左耳の耳栓については川畠さんがしているようです。ただし、と練習効果と...
[9874]ともりん氏、メニューインは、子供の頃も聴いた事が有るはずなのですが、最晩年しかしっかりとした記憶が有りません。音の良し悪しは恣意的です。個人的な趣味は、ホールの何処で聴くのか、自由に自分で選択し、20M以上離れて聴...