ヴィブラートは耳で聴いて心地よいようにつければ良いのでは?あ、キレイなヴぃぶらーと!と思えばそれを真似できるように腕の動きを観たりや音をよく聴いて出来るまでやってみる。
モーツァルトは余韻程度。上掛け、下掛け、色々タイプが...
30928は正しくは下記のとおりのはずです。オイストラフが440で弾いているのですね(確認)。であればcis3はピタゴラス3度のオクターブ上です。したがって440×(9/8)×(9/8)×2=1113.75が取るべき音程であります。1080Hz-11...
匿名希望Xさま、もしご指摘の通りであれば、
モーツァルトK.219「トルコ風」では、cis3はa=440Hzの場合1108.73Hzですから、 それよりソロヴァイオリンの音程が60セント高いとすると1147Hzとなります。実際はオイストラフは1080Hz-1120Hz...
皆様へTartiniですが、使ってみると良くわからないところが見えてきます。VnコンチェルトとかVnソナタとかのCDをwavに変換してTartiniで観察しても、旋律がうまく見えてきません。伴奏にかき消されているのでしょうか? 例えば30804で...
yasさま、まったくご指摘の通りだと思います。少なくとも戦後に教育を受けたヴァイオリニストの多くは、「下にかける」という意識でヴィブラート動作を行っていると思います。ところがスペクトラムアナライザで確認するとヴィブラートは...
ちなみに「ヴィブラートを下にかける」という主張は、私が調べた範囲では戦後にしか見つかりませんでした。どなたか戦前から「ヴィブラートを下にかける」とした文献・伝聞等をご存知の方はいませんでしょうか?逆に18世紀中旬に書かれ...
篠崎のあとクロイツェル教本カール・フレッシュ音階ドントローデ曲)バッハ;ヴァイオリン協奏曲1,2番ヴィオッティ;22番ベリオヴュータン
モーツァルトヘンデル;ソナタ こんなところですかね・・
匿名希望X様、ヴァイオ様、浪速人様、お返事ありがとうございます。レーピンのリサイタルの直後は、レーピンの毛の張り具合(約10ミリ)を真に受けすぎて、私も10ミリを試したわけですが、その後、皆様からいただいたアドヴァイスを...
皆さま、お久しぶりです。みゆきさん、toroさん、呼びかけてくださって、ありがとうございます。みゆきさんヴァイオリン・テクニカルクリニックのDVD、ストリングの「目からウロコのポイントチェック」喜んでいただけて良かった...
中学生の部全部見てきました。
モーツァルトは難しいようですね。個人的予想順位と大きくかけ離れてました。おそらく私と同じ多くの素人さんは、えっ?と驚かれたことと思います。以前師事してた先生も
モーツァルトの弾き方をしてた子が...