ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"モーツァルト | Mozart"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"モーツァルト | Mozart"の検索結果

642 件中 621-630 件目を表示中
 初めて掲示板に書き込みします。まだクラッシックを聴くようになって日も浅く、無知なので教えていただきたいのですが・・・。 私がヴァイオリンを生で聴かせてもらったのが「モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K21...
>ふぁんふぁんさん音楽史の教科書の絵を見ていると、どうやら肩当はつけていないようです。(全音楽譜出版社・真篠将編集・音楽史P55参照)ちなみに7歳の頃のモーツァルトの描かれている絵です。ものすごーく低く構えていて弾きづらそう...
初めて投稿します。今は東南アジアに駐在妻しています。ばよりんは 初めて10年ぐらいですが、子育てなどでかなりブランクもありましたが、駐在になって3年、この期間は時間があり、自分でも良く練習をするようになりました。一応今...
私は小学校の5年生のとき(10~11さい?)にメンコンをやりました。同じ門下の1コ上のひとはパガニーニのカプリス24番とかをやってました。しかし中学校で先生を変わると、エチュードはローデを終わっていたのですがドントのエ...
ハナさん、こんにちは。モーツァルトのディベルティメントなんてどうですか?譜面的には2ndにえぐい個所もありますが。。。
初級者とか中級とかって自分自身のはんだんじゃないでしょうか?チャイコやメンコン、モーツァルトなど、ここにでている曲はある有名なメソッドでは卒業曲としてだされています。このあいだ発表会を聞きにいきましたが、上級者とは程遠...
こんにちは、セーブルさん。モーツァルトのコンチェルトならやっぱり5番を是非聴いてみてください。私は3歳からヴァイオリンを始めて、この5番を弾いたのは中学に入ってからでした(おそっ)。この曲のカデンツァを弾いたときに私は...
こんにちは、セーブル@初級者さん。特に決まりというのはないと思うのですが、私はモーツァルトのコンチェルトくらいで中級、チャイコまでいったら上級というカンジでしょうか?(メンコンでも上級なのかなあ?)
肩当て外して2ヶ月半経ちました。ポジション移動もだいぶ「有り」の時とそう変わらなくなったと思います。もうずっと「無し」でやっていけそうです。えーと、「肩当て無しのメリット」をまた一つ挙げると・・・経済的とか・演奏準備の...
ももこさん、こんにちは。誰もが聞いたことがある、というと最近CMでお馴染みのチャイコの弦セレなどはいかがでしょう。あれをカルテットというのかわかりませんが…。モーツァルトならニ長調のディベルティメントや狩もかなり有名なメ...