父娘でVn始めましたさん、魚丸さん、ありがとうございます。祖父はヴァイオリニストでもコレクターでもありませんでした。祖父がヴァイオリンケースの中に遺したメモでは、関東大震災直前に古物商で手に入れたもので、以前の持ち主はチ...
現在の状態・今後弾く見込みの有無によって対処法が変わってくると思います。現在の状態は実際に見なければ分かりませんので、最寄の楽器店もしくは工房に持ち込んで
チェックを受けることをお薦めします。もし、今後も使わない見込みな...
一年前に買った弓(約12万)が最近どんどん曲がってきた。どうしてなんだろう。修理してもまた曲がっていってしまうのだろうか。ダンピットもマメに
チェックしてるししまう方向も毎回変えているのに…。これはもうだめかな…
みなさま いつも貴重な、楽しい話題ありがとうございます。自分はアマチュアバイオリン弾き、アーリースターターの50歳ですが、みなさん、毎朝あるいは毎晩
チェックするサイトはどこですか?ちなみに自分は根津さんのひとりごとttp://w...
私はヴァイオリンの塗装について音響学者が書いた本・論文を可能な限り調べましたが、ニスが音を良くすると主張するものは1つも見つけられません。もし音響学者でニスが音を良くすると主張される方がいるのであればぜひご紹介お願いし...
裸のガット弦を張って1ヶ月少々が経過し、裸のガット弦の特性にだいぶ慣れてきました。慣れるにつれて、ますます裸のガット弦に魅力を感じているところです。最近はとても湿度が低いので加湿器を使ってますが、加湿器をつけないでいる...
誤 Storing → 正 String多くの方々が見る掲示板です。くれぐれも誤植には気をつけましょう。>弦楽雑誌「String」1月号、2月号に掲載されています!2月号の発売日(店頭に並ぶ日、定期購読の本が届く日)は1月23日頃かと思われ...
Pochiさん、試奏に関するコメントありがとうございました。ブルッフの3楽章も、コン
チェルトの中では比較的難易度が低いとは言え、我が家の娘のレベルでは、試奏してみるにはまだまだ敷居が高いです!今回、他からの金銭的サポートもあ...
以下のような例もあるようです。アルノルト・ロゼ 本名 Arnold Josef Rosenblumジノ・フラン
チェスカッティ 本名 Rene-Charles Francescattiブルーノ・ワルター 本名 Bruno Walter Schlesingerジョージ・ガーシュイン 本名 Jaco...
冬休み中に、ゆっくりと丁寧に上ナット(上駒)の弦が通るミゾを調整しました。ルーペで弦とミゾのフィッティングを
チェックしながら、ちょっとずつ削りました。ほんの少しだけ幅を拡げ、ミゾの表面がより滑らかになるように調整しまし...