http://fstrings.com/board/index.asp?id=53076#53076お静氏、Kevlarのテイルガットは未だ一般的では無いみたいです。私は19歳のジョシダイセイですが、20年以上前、知っている工房の職人は、何故かKevlar Tailgutと呼んでいました。素...
幾ら子供とは謂え、効果が出るのが早過ぎます。1ヶ月位は様子を見た方が良く、定着するのに3~6ヶ月程度は掛かります。============体重移動と運弓が不可分である事は早期に覚えた方が良いと思います。①椅子に座って両足(...
■音程は此方にあります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329ヴァイオリンの音の取り方の基本を書いてあります。和声的音程と旋律的音程を弾き分けるのが難しいのですが、合奏をするのは中級以降で、重音では、基本的に...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=52988#52990なつ氏、>ポジション移動が複雑とか…。----そういう問題ではなく、ヴィヴァルディの四季は、子供の学習用の曲ではありません。少なくとも、コレッリの合奏協奏曲を何曲か弾いてから...
ミルシテインは、運弓の速度多様性が特徴です。発音の多様性は同時代の人として突出していません。普通です。真似てみれば、直ぐ解ります。
Nathan Milstein: Beethoven - Violin Sonata Op 47 No. 9 "Kreutzer Sonata"ttps://www.youtube.com/watch?v=uSC4W1qWMp4&t=1556s最初にhを付けて検索して下さい。DVDで何度も見てきましたが、深い感銘を受けます。な...
[52647]rio氏、残念ですが、私のカメラはライカレンズでした。>絞り解放時のコマフレア~背景ボケ---これはその通りです。開放でもそれほど悪くは無いんですけどね。私が行ったのはF5.6での比較でした。F5.6にするのも、別の人が絞りの...
Gerald Crowson(A&A)、Otto Tempelは良いフィッティングメーカーだと思いますが材の質でいうならばC. Gots(の西ドイツ時代)、GEWA(の西ドイツ時代)、Bois d'Harmonie、Harald Lorenzも悪くないと思います。単純に、材の質を求...
じゅんさんご紹介のサイト斜め読みしました①大人になってからヴァイオリンを始める人を応援するサイト。指導ではなく先輩からのアドバイスというス
タンス。お役に立ちたい思いがこもっており、好印象。鵜呑みにする人はいないと思います...
以下補足させて頂きます。黒檀の比重は大きいほど重くなり、水に入れると沈みます。アルト以上同じサイズのツゲ/黒檀製リコーダーを持ち比べれば違いがはっきりします。取付金具を軽いチ
タン製とそうでないものとに交換できるのがありま...