[52422]
初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月05日 10:55
投稿者:pochi(ID:FAE5VgI)
御自分の心に聞いて下さい。
どう考えてもオカシイ事を強弁してどうするんですか?
皆さんのご意見をどうぞ。
どう考えてもオカシイ事を強弁してどうするんですか?
皆さんのご意見をどうぞ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 48コメント ]
[52578]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 10:31
投稿者:たく(ID:EWUZVAI)
pochiさん
------------------
「細部」と「全体」の関係、私の言葉不足でした。おっしゃるっとりだと思います。
------------------
<「楽譜通りそのまま弾けばいいだけ」は、基本的にオーディション用です。演奏会用は、チョット違う、インスピレイションが必要だと思います。「求心力」が要ります。>
私のレベルでは「楽譜通りそのまま弾くことができません」ので、現在のところこれを目指します。それすら、大変です。
-------------------
ありがとうございます。
------------------
「細部」と「全体」の関係、私の言葉不足でした。おっしゃるっとりだと思います。
------------------
<「楽譜通りそのまま弾けばいいだけ」は、基本的にオーディション用です。演奏会用は、チョット違う、インスピレイションが必要だと思います。「求心力」が要ります。>
私のレベルでは「楽譜通りそのまま弾くことができません」ので、現在のところこれを目指します。それすら、大変です。
-------------------
ありがとうございます。
[52583]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 15:33
投稿者:匿子(ID:QweYZVA)
>シッタカはキライなので、まだやります。
>[52559]
匿子氏投稿
何一人で増長してるか分からないけど折角だから聞いてあげる。
カメラの比じゃないニコンの100枚張り合わせレンズを使った装置、
製品名?:
最終工程でレンズはどのように検査される?:
答えてみ!
>[52559]
[52559]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月16日 18:25
投稿者:匿子(ID:QweYZVA)
Zeiss Ikon
そりゃあNIkon売れるでしょ。
古い話だけど
河合馬鹿の時代から狂って来たんよ。
そりゃあNIkon売れるでしょ。
古い話だけど
河合馬鹿の時代から狂って来たんよ。
何一人で増長してるか分からないけど折角だから聞いてあげる。
カメラの比じゃないニコンの100枚張り合わせレンズを使った装置、
製品名?:
最終工程でレンズはどのように検査される?:
答えてみ!
[52586]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 16:29
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
>答えてみ!
-----存じ上げません。
-----存じ上げません。
[52587]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 17:00
投稿者:匿子(ID:QweYZVA)
>匿子氏が写真でシッタカするなら、徹底的にやります。止めておいた方が身の為です。
以前の音程に関するクイズにも、
光学のクイズにも答えられないそういうのをシッタカって言うんじゃないの?
ステップアンドリピートのレンズは100枚貼り合わせで収差を可能な限りに抑えて
さらに吊り下げて安定させているんだけど最終的な精度を測定できる
機械が無いのでお兄ちゃんたちがニュートンリングの状態をチェックしながら
仕上げてるんだよ。「光友」取り寄せて全部読んでみ!
これも写真技術だよ。
以前の音程に関するクイズにも、
光学のクイズにも答えられないそういうのをシッタカって言うんじゃないの?
ステップアンドリピートのレンズは100枚貼り合わせで収差を可能な限りに抑えて
さらに吊り下げて安定させているんだけど最終的な精度を測定できる
機械が無いのでお兄ちゃんたちがニュートンリングの状態をチェックしながら
仕上げてるんだよ。「光友」取り寄せて全部読んでみ!
これも写真技術だよ。
[52588]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 17:04
投稿者:匿子(ID:QweYZVA)
誤 精度を測定できる機械が無い
測定はできるが精度を上げるための気の効いたマシンが無かった。
よって目と手作業の技が世界を制覇した。
測定はできるが精度を上げるための気の効いたマシンが無かった。
よって目と手作業の技が世界を制覇した。
[52591]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 17:37
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
ゴルフの話題。
7番アイアンなら130ヤードくらい確実にフェアウェイをキープする、のが基本で、ヴァイオリンの音階みたいなものです。ドライバーでも、キャリーで240ヤード、曲がらないボールを打つのが、これまた音階みたいなものです。
フェアウェイキープが出来なくてOBばっかりなのに、コースに出たら、他の人に迷惑が掛かります。ボール探すの、時間が掛かってしまいます。
ゴルフは団体競技ではないので、弦楽四重奏程厳密ではないのですが、やはり、一緒に行って楽しめる程度、というのがあると思うのです。
ヴァイオリンの場合、ゴルフよりも、初期的敷居が高くなっています。真っ直ぐなボールが打てる様になるまで、打ちっぱなしで練習してから、コースに出ますよね。打ちっぱなしの部分をどのくらい迄、行えば、どの様に行えば良いのか、というのを、成る可く解りやすく書いています。
20~30時間に1往復の松脂ではダメです。
主たる分散を含む単音長短2オクターブが正確に弾けなければ、弾ける曲はありません。フェアウェイキープです。
スウィングがぶれていたらいけないので、どの様な状態が、普通のスウィングなのか、昔からある手法をご紹介したのが、こちら。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329
柏木クンは音程の確認にチューナーを使うのだそうですから、
①ゴルフボールを見て打つな
②上手く打てているかどうかは打球音で判断しろ
と同じです。
②は強ち間違ってはいないのですが、打球音がいくら良くても、ボールが曲がっていちゃ、話になりません。最終確認は、ボールの軌道で行います。音は耳で確認します。
ゴルフには、スライスとかフックとか、あるわけで、フェードとドローとは違いますよね。ヴァイオリンにもやはり、技法として相当するものが、あります。スライスを、いいや、フェードである、OBなのに、ボールを探せないお前たちが悪い、なんて、悪い冗談の接待ゴルフみたいだとは思いませんか?
7番アイアンなら130ヤードくらい確実にフェアウェイをキープする、のが基本で、ヴァイオリンの音階みたいなものです。ドライバーでも、キャリーで240ヤード、曲がらないボールを打つのが、これまた音階みたいなものです。
フェアウェイキープが出来なくてOBばっかりなのに、コースに出たら、他の人に迷惑が掛かります。ボール探すの、時間が掛かってしまいます。
ゴルフは団体競技ではないので、弦楽四重奏程厳密ではないのですが、やはり、一緒に行って楽しめる程度、というのがあると思うのです。
ヴァイオリンの場合、ゴルフよりも、初期的敷居が高くなっています。真っ直ぐなボールが打てる様になるまで、打ちっぱなしで練習してから、コースに出ますよね。打ちっぱなしの部分をどのくらい迄、行えば、どの様に行えば良いのか、というのを、成る可く解りやすく書いています。
20~30時間に1往復の松脂ではダメです。
主たる分散を含む単音長短2オクターブが正確に弾けなければ、弾ける曲はありません。フェアウェイキープです。
スウィングがぶれていたらいけないので、どの様な状態が、普通のスウィングなのか、昔からある手法をご紹介したのが、こちら。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329
柏木クンは音程の確認にチューナーを使うのだそうですから、
①ゴルフボールを見て打つな
②上手く打てているかどうかは打球音で判断しろ
と同じです。
②は強ち間違ってはいないのですが、打球音がいくら良くても、ボールが曲がっていちゃ、話になりません。最終確認は、ボールの軌道で行います。音は耳で確認します。
ゴルフには、スライスとかフックとか、あるわけで、フェードとドローとは違いますよね。ヴァイオリンにもやはり、技法として相当するものが、あります。スライスを、いいや、フェードである、OBなのに、ボールを探せないお前たちが悪い、なんて、悪い冗談の接待ゴルフみたいだとは思いませんか?
[52594]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 20:13
投稿者:匿子(ID:QweYZVA)
いい切り返しだわ 呆
[52596]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 22:08
投稿者:ヒロ(ID:FFSXkCc)
ゴルフとカメラの話になったのは全て私の責任です。2名を除く全てのみなさんごめんなさい。
[52597]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月18日 01:07
投稿者:pochi(ID:MVIlIyg)
[52596]
ヒロ氏、
>2名を除く全てのみなさんごめんなさい。
---悪くない。
どんな芸事にも、大きさの大小はあれ、初期的敷居があります。ある程度の投資額も不可欠です。
初心者は、初期的敷居でシッタカしたら、相手にして貰えなくなくなります。それなのに、初心者はどうしてシッタカするんでしょうね。ヴァイオリンなら初心者が400年以上の歴史に対する挑戦をするんですかね。
[52596]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月17日 22:08
投稿者:ヒロ(ID:FFSXkCc)
ゴルフとカメラの話になったのは全て私の責任です。2名を除く全てのみなさんごめんなさい。
>2名を除く全てのみなさんごめんなさい。
---悪くない。
どんな芸事にも、大きさの大小はあれ、初期的敷居があります。ある程度の投資額も不可欠です。
初心者は、初期的敷居でシッタカしたら、相手にして貰えなくなくなります。それなのに、初心者はどうしてシッタカするんでしょうね。ヴァイオリンなら初心者が400年以上の歴史に対する挑戦をするんですかね。
[52612]
Re: 初心者はどうしてシッタカするのか?
投稿日時:2017年03月18日 16:34
投稿者:じゅん(ID:EkE1M3k)
大学オケや学校オケでは毎年多くの初心者が入部し、ヴァイオリンを始めます。定義上彼らはレイトです。先生につく場合とつかない場合があるでしょうが、どちらにせよ同時にスタートしたレイト同士の間で微妙なライバル関係や情報交換が発生し、互いに切磋琢磨する感じになります。彼らがヴァイオリンを弾けるのは基本的にはそこに在籍している間であり、数年です。通常はpochi氏の定義する「初心者」の域を脱出するのは難しいでしょう。「中級の迷路」に至る人はいるかも知れませんが、完璧に脱出する人は皆無でしょう。時間が足りません。
しかしそんな中でも、周囲より多少優位に立つリーダー格は発生するでしょう。リーダー格は(先生の受け売りにせよ、自分で気づいたことにせよ)周囲に何らかの発言をし、それを周囲が受け入れてやや向上…と言うようなことがありえます。これはリーダー格にとって、「成功体験」として記憶されるでしょう。
問題は、以前私が書いた「悟り」と同様、これが本当に正しいかどうかは全く保証がないということです。きちんとしたヴァイオリン奏法を身につけた人にとっては「単に初心者をボウイングに慣らすため」の「オママゴト的な奏法」に過ぎないものを、ヴァイオリン400年の歴史上普遍の大義と信じ込んでしまうケースなどがあり得ます。不注意な私はそれに近いことをいくつかやらかしたと思いますが、同様のことにもっと確信を持ってしまう人はいることでしょう。
「向上」と言っても、変化した方向が本当に正しいかどうかはヴァイオリンのきちんとした音や音楽づくりを「わかって」「感じ取れて」いなければ確認できません。耳が育っていなければ音色の差や音程の誤差などわからないでしょう。味オンチが料理をつくるノウハウを誇ることはできず、視力や色覚が弱ければ絵を描くことには不安が生じます。同様に、センサーがない人が何を言ってもと言う部分がありますが、悪いことにセンサーのない人ほどこうした問題には鈍感でしょう。
こうした人が発言する時は、「まあ、もしかしたら違うかもしれないけど、自分はこういう風に気を付けてみたらこういう風に変わったような気がするから、試してみて。ただし、自分の先生に確認するのを忘れずに、そしてもし違うと言われたら教えてね」くらいが許される限界でしょう。このくらいの人が、「成功体験」に絶対の自信を持ってしまうと、pochi氏の攻撃対象になると思います。
しかしそんな中でも、周囲より多少優位に立つリーダー格は発生するでしょう。リーダー格は(先生の受け売りにせよ、自分で気づいたことにせよ)周囲に何らかの発言をし、それを周囲が受け入れてやや向上…と言うようなことがありえます。これはリーダー格にとって、「成功体験」として記憶されるでしょう。
問題は、以前私が書いた「悟り」と同様、これが本当に正しいかどうかは全く保証がないということです。きちんとしたヴァイオリン奏法を身につけた人にとっては「単に初心者をボウイングに慣らすため」の「オママゴト的な奏法」に過ぎないものを、ヴァイオリン400年の歴史上普遍の大義と信じ込んでしまうケースなどがあり得ます。不注意な私はそれに近いことをいくつかやらかしたと思いますが、同様のことにもっと確信を持ってしまう人はいることでしょう。
「向上」と言っても、変化した方向が本当に正しいかどうかはヴァイオリンのきちんとした音や音楽づくりを「わかって」「感じ取れて」いなければ確認できません。耳が育っていなければ音色の差や音程の誤差などわからないでしょう。味オンチが料理をつくるノウハウを誇ることはできず、視力や色覚が弱ければ絵を描くことには不安が生じます。同様に、センサーがない人が何を言ってもと言う部分がありますが、悪いことにセンサーのない人ほどこうした問題には鈍感でしょう。
こうした人が発言する時は、「まあ、もしかしたら違うかもしれないけど、自分はこういう風に気を付けてみたらこういう風に変わったような気がするから、試してみて。ただし、自分の先生に確認するのを忘れずに、そしてもし違うと言われたら教えてね」くらいが許される限界でしょう。このくらいの人が、「成功体験」に絶対の自信を持ってしまうと、pochi氏の攻撃対象になると思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 5 ページ [ 48コメント ]