[36740] の「右手」は「左手」の間違いです。また前スレッドの[36617]でwhether with this object in view the inside should not be lightly varnished;は「目止めすべきでない」と書いてしまいましたが、読み直すと「目止めすべきかど...
[36720]catgut氏の投稿が、まさに私が指摘した典型例です。catgut氏以外の読者諸氏はお気付きのことでしょう。少し挙げれば、○「かなり詳しく反論したつもり」とありますが、数例の業者や論文を、物理的音響特性の観点から引用なさった...
弦堂さま、明快なご回答ありがとうございます。しかし厚く塗ったニスは高次倍音を選択的に減衰させるのではなく、すべての周波数帯の音を大きく減衰させます。さらに初級者が隣の弦に弓が触れるミスなどで生じる「小さな雑音」が聞こえ...
音が良いか悪いか。こんなことは所詮「主観」です。「良い音の楽器」なんて、セールストークにすらなりません。これを言うディーラーを、私は信用したためしがありません。したがって音の良し悪しに関するネットの書き込みを私は相手に...
通りすがりさま、以下回答です。質問1この質問は、以下と同類の質問です。「錬金術師が非金属を貴金属に変えようしたのは何を意図していたのですか?金儲けですか?真理の探究ですか?」私があえて推測で答えるならば、彼らが良いと思...
catgut様質問1>このように現実のニスの音への影響の研究の大半は「
ストラディヴァリ の音」の再現を意図して具体的に何を意図していたのですか?音質ですか?ならばそれはどんな?あるいは音量でしょうか?catgut様のお考えをお願いし...
そもそもニスの研究は「
ストラディヴァリ の音」を得ようとして行われるようになったものです。佐々木庸一氏によるとロベルト・フォルツァーという蒐集家はある貴族が
ストラディヴァリ のニスを剥いでニスの分析をする実験をなんとか思い...
catgutさんへヴァイオリンの創成期に、この楽器がどのような評価をされ、どのような扱いをうけていたか、研究はされましたか。そこから、王侯・貴族に受け入れられ、楽器として幅広い層に使われ、上流階級の音楽ででも使われるようにな...
>「
ストラディヴァリ の良い作品の音」以外ないと思っていましたが抽象的過ぎて、わけが分かりません。論争に耐えうるような、具体的定義をお示しください。
ttp://www.cremonaintokyo.com/make/sub_02.htmlによると「弦楽器の塗料及び塗装法が音質の約70%を決めるということは、多くの専門家・研究者の一致する見解でもあります。ストラディバリやガルネリといったオールド名器が今日の楽器と...
最初
前
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次
最後