コクシネル氏の意見は至極まっとうなものですね。職業的演奏家の音程から「母国語の影響」を抽出など、出来るはずもありません。もし母国語の影響を受けているなら3流の演奏家でしょう。市井の普通の人の音程感覚なら「民族性の影響、な...
私もヴィブラート議論の際に多くのソリストの音程を見ており、幸いにもアマチュア
チェロ弾きさまが多くのソリストの同じ部分の演奏音程のデータを公開されています。これらを見るとソリストによって同じ音でも開放弦に対して数十セント...
>ぜひ良い調査方法のご提案をお願いします。既存の音源ソースでは無伴奏・単音でないと調査困難であり、単なる音階演奏のソースはほとんどないと思います。無伴奏
チェロ組曲第3番のプレリュード冒頭の下行音階を調べてください。日本人...
私も年に数回渡欧の機会があり、現地での楽器購入に興味深々ですが、輸送はどうするのでしょうか。バイオリンなら手荷物でも機内持込めそうですが、
チェロとなると持込めるのか不安です。成田では関税も払うのでしょうね。
Pochiさま具体的な情報をありがとうございます。Shar Musicではいつも楽譜を買っていますし、ボウも4本トライアルさせて頂き、そのうち1本を買い取ったことがあります。質問にも丁寧に答えて下さるし、とても気に入っ...
チェロと
チェロの弓を購入するにあたり、知人がドイツにいるのでドイツなどの現地に行って購入しようかどうかと考えています。日本で購入した際とドイツで購入した際の価格差や問題点、またドイツで他国(フランスやイタリヤ)の
チェロ...
室内楽奏者さま、長調・短調という分類自体、西洋でもそれほど長い歴史があるわけではありませんね。クラシック音楽といっても、バロック時代までの主に王侯貴族や教会向けの音楽と、フランス革命以降の市民向けの音楽とでは、傾向が変...
お久しぶりです。皆さんの話は色々と考えさせられる事が多くって本当に勉強になります。blio5様、昔、Cカーブの傷の事でスレッドがありました。ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=24344&t=2005フルサイズならカバーもある...
pochi様、有難うございます。現在、受験のため先生についてないので少し不安でした。そう思い、コン
チェルトに早急に進めなくてもヘンデルはじっくりやってきたつもりです。技術の練習が足りない分、頭で穴埋めと考えてしまったよ...
QBさま、複数の方が母語の影響があるかもしれないとコメントして頂いていますよ。検索してみると、フレデリック・ノイマンの本は
チェンバロ奏者の小林道夫が高く評価したのがきっかけとなって翻訳されたそうです。ttp://www.music.co.jp...